アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就労以降支援事業所に通っている18歳男子です。
就職しても 人間関係がうまくいかないとやめていく人が多いんですか?、なぜ、学生とは違い就職して会社で働くようになったら 人との付き合いをうまくいかないと働きにくくなるんですか? 仕事と人付き合いの関係を教えてください。

A 回答 (8件)

お客様との付き合い(仕事上)や社内でのやり取りも含め、一人で仕事しているわけではない、というのが現状です。


人間関係がうまくいかない⇒シナジーが生まれない⇒仕事を振れないor振られない(または相談されない)⇒やりにくくなる。といった感じでしょうか。

老婆心で恐縮ですが、人間関係がうまくいくかいかないか、ではなく、
仕事に対して情熱を注げるか、のほうが重要だったりします。

要は「できるかどうか」が大事です。
ただ、上述しましたが、お客様がいて、志を共にする仲間がいて、初めて志事になるんです。

仕事に想いとやる気があれば好きか嫌いかで判断するような上っ面だけの関係ではない、真の仲間ができますよ。

これから社会に出て、いろんな楽しいこと、つらいこと、悩むこともあるかと思いますが、

環境のせいにせず、
一生懸命結果を出してください。


応援してます。
頑張って!
    • good
    • 1

あなたが受け取るお金を出すのは客だし


あなたに給料を払うのはあなたを雇う人でしょ?

お金を払う客も雇う人もお金を出すときはそのモノとか人に
そのお金を払う価値があると思うからお金を出す。

あなたがモノを買うのってその金額なら出してもいいと思うからでしょ?
あなたに給料払う人があなたにお金払いたくないと思ったらお金もらえないじゃん。

あなたが受け取るお金全部、間に人間が関わってるからだよ。
    • good
    • 0

自分が生きてく時に周りに敵がいない方がいいでしょ?


みんな自分の味方だと気持ちがいいし生きやすいよ。

自分が困ったときに助けを求めることができる。
自分が困ってしまう前に助けてくれる。
自分が知らないことを教えてくれる。
    • good
    • 0

そうですね。

人間関係は大事ですね。
多くの仕事では、「差別化」が大事になってます。
アイフォンを覚えてますか???

最初は素晴らしい製品で「出せば勝手に売れる」製品でした。
けれど数年で他社がどんどん良い製品を出して来て価格でも機能でも差がなくなってきた。
差をつけられるのは「サービス」になってくる。
笑顔だとか、お客さんの欲しい機能をつけるとか。この「サービス」はコミュニケーションです。
それで大きな差はつかないけれど、そういう部分で「売れる、売れない」になってくる。
多くの職種では、こういうコミュニケーションを求められてます。

ただ素晴らしい製品(サービス)を作れる、医者とか弁護士、教師、エンジニアなんかは多少コミュニケーションをサボっても何とかなるって現実はありますw

深く考えず「お客さんや上司に気持ちよくなって貰えれば自分の評価は上がるよね」って思っておけばいいと思います。
えらそうに講釈垂れてますけど、僕は未だに分かりません。
分からずに悩みながらやってます。
本当に理由を分かってる人は殆どいないと思うよ。
ともかく一旦どんなものかなあ、ってやってみて。それで感じるものがあると思うよ。
    • good
    • 1

仕事って何処から湧いてくるんでしょう。


まず会社だと社長さんが居ますね。本来は個人事業だと社長=社員で何でもこなします。でも仕事が増えてくるとどうでしょう。手に負えなくなります。そこでパートナーを探します。これ誰でもいい訳ではありません。まず気が合う事が大事でしょう。あなたならどうです。優秀だけど凄ーく嫌いなタイプって選ばないですよね。パートナーなんだから。
もっと仕事が増えると専門制を持たせて作業分担します。営業さん、仕入れさん、経理、そして戦略を考え資金を集める経営者。此の連携って大事。さらに営業さんは営業さんで連携する必要もあります。
これは企業の本来の姿、事業が大きくなっても基本的には変わらない。気持ち良く仕事が出来無ければパートナーとしては選べないんです。信頼って必要なんです。特に日本の企業では作業の分担が成果主義ではありません。言わずもがな伝わるのが大事になります。まあ欧米のように自分は自分の成果を上げて出来あがった資料なり、営業成績で報酬が決まるような仕組みなら関係在りません。それは個人の力を売って稼いでいるからです。でも日本では個人の時間を売ってるのです。
でも学生だってイヤな奴とは遊ばない。同じです。学生ってイヤな奴でも一緒にいます?単に教室で集まってるのはそこに閉じ込められてるからだけでしょう。
会社は閉じ込められてはいません。基本自由です。イヤなら辞めるのは自然なのです。
    • good
    • 0

社会で働く上で、一番人間関係が重要だからです。


よほど特殊な職業やスキルでも無い限り、一人で仕事は出来ません。
まして、新入社員ともなれば、先輩の指導無しではろくに仕事も出来ないでしょう。
学生と違って、嫌だからといって関わらないで済ますわけにはいきません。
それが上司ならなおさら・・・・
上司は選ぶこと出来ませんからね。嫌な仕事や、キツイ仕事、挙げ句の果てには
仕事と言えないようなことしかさせてもらえなくなる・・・
でも、自分ではどうしようも無いのが現実です。なんせ上司なのですから。
なので、自分が辞めるしか無くなるのです。

難しいところですね。
    • good
    • 0

人との付き合いではなく、信用ですね。



よいつきあいができると信用が生まれる。
仕事を回してくれる。仕事を評価してもらえる。ということ
    • good
    • 1

仕事は一人だけでできるものではなく多くの人と一緒に働いて成果を上げていきますので、一緒に働く人たちと良好な関係を築くことは仕事をスムーズに進め、よい結果を出すために必要な事だと思います。



また、仕事はお客様のためにするものです。
お客様にサービスや製品を提供することでお金をもらいますので、お客様と良好な関係を築くことがより質の高いサービスや製品を提供することにつながり、自分のやった仕事を高く評価してもらう事につながります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!