
「幸福な王子」の英文です。
"you tell me of marvellous things, but more marvellous than anything is the suffering of men and of women. There is no Mystery so great as Misery. "
「あなたは驚くべきことを聞かせてくれた。 しかし、苦しみを受けている人々の話ほど驚くべきことはない。 度しがたい悲しみ以上に解きがたい謎はないのだ。」(結城浩訳)
more marvellous than anything is the suffering of men and of women. の個所について
ここは「苦しみを受けている人々の話は最も驚くべきことだ」と言っているように
感じるのですが
the most marvellousという最上級を使って表現してしまうと読んだ時のニュアンスが違ってくるのでしょうか?
作者がたまたまそう書いただけのことで、特別な意味合いはないのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>the most marvellousという最上級を使って表現してしまうと読んだ時のニュアンスが違ってくるのでしょうか?
「more marvellous than anything is the suffering of men and of women」は「M音とN音」という「鼻音」、「L音とR音」という「流音」で何とも言われないリズムを醸し出していると萩原朔太郎(名著「恋愛名歌集」の作者)なら評すところでしょうね。
「most」の場合は「T音」という「閉鎖音」でリズムを止めてしまって台無しになってしまいますね。
文体の観点から英文学を鑑賞できるようになりたいものですね。
以上、参考になれば幸いです。
回答ありがとうございました。
この英文にそんな技巧が凝らされていたなんて・・・!(驚)
(萩原朔太郎はちょっとだけ読んだことがあります)

No.4
- 回答日時:
最上級の意味を表すのに、4種類の形で表現できます。
少し基本的ながちがちの学校英語的例文で見てみましょう。形態的に1)2)←→3)4)と頭の部分としっぽの部分の位置がひっくり返っているのが分かればこの書き換えも自分で自由にできるようになります。1)最上級(富士山は日本の山の中でもっとも高い。)
Mt. Fuji is the highest of all mountains in Japan.
2)比較級(富士山は日本の他のどの山よりも高い。)
Mt. Fuji is higher than any other mountain in Japan.
3)比較級(日本の他のどの山も富士山より高くない。)
No (other) mountain in Japan is higher than Mt. Fuji.
4)原 級(日本の他のどの山も富士山ほど高くない。)
No (other) mountain in Japan is as(/ so) high as Mt. Fuji.
名詞に"-thing (/ -body)"などが含まれる場合、"other"が"else"になって、名詞の後ろにつきます。
1)最上級(時間はこの世で最も価値あるものである。)
Time is the most valuable of all things on earth.
2)比較級(時間はこの世の他の何ものよりも価値あるものである。)
Time is more valuable than anything else on earth.
3)比較級(この世の他のいかなるものも、時間より価値のあるものはない。)
Nothing (else) on earth is more valuable than time.
4)原 級(この世の他のいかなるものも、時間ほど価値のあるものはない。)
Nothing (else) on earth is as(/ so) valuable as time.
本文の、"more marvelous than anything is the suffering of men and of women."は倒置で「CVS」になっています。元に戻すと、
↓
The suffering of men and of women is more marvelous than anything (else).← 2)の型
こ文は上の4種の中の 2)に当たります。
他の 1)3)4)を書くと
1)The suffering of men and of women is the most marvelous thing.
3)Nothing (else) is more marvelous than the suffering of men and of women.
4)Nothing (else) is as(/ so) marvelous as the suffering of men and of women.
つまり、本題の共通の意味は日本語で言うと最上級がいちばんいいでしょう。
「人間の苦しみがもっとも驚くべきことである。」
上の4種で倒置できるのは1)と2)だけです。なぜかと言えば3)4)は否定語を主語にする英語の癖に合致していますので、これをさらに倒置する意味はないのです。
本文を含め例題の1)2)を倒置してみます。「SVC」が「CSV」になるだけです。「S」が比較的長い場合に怒る可能性は高いです。したがって"Mt. Fuji"や"time"など短い主語が倒置されることはまれでしょう。でも一応書いておきます。
1)
The highest of all mountains in Japan is Mt. Fuji.
The most valuable of all things on earth is time.
The most marvelous thing is the suffering of men and of women.
2)
Higher than any other mountain in Japan is Mt. Fuji.
More valuable than anything else on earth is Time.
More marvelous than anything (else) is the suffering of men and of women.← 本題の英文になります。
*** "else"や"other"は文頭に出ると省略される傾向があるようです。もちろん書いてもいいですが。3)4)の文の"else"や"other"は省略されることが多いですね。
>ここは「苦しみを受けている人々の話は最も驚くべきことだ」と言っているように感じるのですが
→ およそその通りですが、文法的に忠実な訳は、「人々が受けている苦しみ(こそ)が最も驚くべきことだ。」となるでしょう。
→ (結城浩訳)は、4)のタイプの訳を採用されています。質問者様は1)のタイプではないかとご質問されたわけですが、結局は同じ意味なのですよね。
これまでの堅苦しい理屈は、一応、基本形式として覚えられるべきでしょう。実際の英語はかなりえっ?と思うような形に出くわすことはしょっちゅうあります。
#3様。他の質問での過分なご評価ありがとうございます。自分の実力は大したことはありません。間違うことはしょっちゅうです。言及された松本道弘氏の"give と get"にはかなり影響を受けました。言語学習から論理的になったと言うよりは、松本道弘氏の考え方や西洋哲学・インド哲学・西田哲学の勉強から英語と日本語の行き来がある程度できるようになりました。実際の英語はかなり変化しており、私の理屈も一瞬でネイティブから崩されることも多いです。
回答ありがとうございました。
意味が同じでもいろんな表現ができることを改めて学ぶことができました。
たくさんの例文と詳しい説明をありがとうございました。
(基本形式はおさえておきたいです)
No.2
- 回答日時:
the most marvelous とmore marvelous than any...は意味的にほとんど同じです。
「驚くべき話を聞いたが、中でも最も驚くべきなのは...」ということで、言いたいのは次の文でしょう。MysteryとMiseryが無冠詞大文字始まりですから抽象化と言うか、物象化されていて、「悲惨であることほど大きな(偉大な?)不思議は存在しない」と言うことだと思います。回答ありがとうございました。
There is no Mystery so great as Misery. のところはメッセージを感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
勉強するときとしない時
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検2級なのに共通テストが
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英語の資格
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英文解釈
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
Next on のイメージ、意味について
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検2級で産近甲龍
おすすめ情報