
動画の映像編集に使っているパソコンにもう一つハードディスクを追加しようと
新しいハードでジスクを購入して接続したところ、ハードディスク(F)と認識され、
今まで使用していたハードディスク(F)は、勝手に(H)に変更されてしまいました。
そこで困ったことが起きました。
今まで(F)編集中の映像や保存していた映像を開くことができません。
どうしたら、(H)をもとの(F)に、新しく追加したハードデイスク(F)を(H)に
変更できるでしょうか?
OSはwindows7です、編集ソフトはEDIUSneo3です。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Mp2です。
>コントロールパネルを開いても、「管理ツール」とやらが
>見つからないのです。
>osはwindows7です。よろしくお願いします。
右下の「すべてのコントロールパネル項目」をクリックすると、クラシック表示と同様の一覧で表示されます。
http://pasofaq.jp/windows/windows7/b-controlpane …
解説のページでは、右下から4番目に管理ツールがあります。
No.5
- 回答日時:
Windowsのバージョンで付いていないのかな?
私はProfessional使用なので
別の方法として スタートをクリック 右側の「コンピューター」の所で右クリック
プルダウンメニューに「管理」があれば それをクリック
これで「コンピューターの管理」画面が表示されます
実行プログラム名は「mmc.exe」となっています
スタート画面の最下段ウインドウに「mmc」と入力して一覧に表示されればクリック、添付画像の「1compmgmt.msc」をクリックでもコンピューターの管理が表示されます
mmcが組み込まれていないとドライブ名変更は不可能なバージョンの可能性が高いです

No.4
- 回答日時:
コントロールパネルの「管理ツール」を開き「コンピューターの管理」をWクリック
コンピューターの管理画面で記憶域の「ディスクの管理」をクリック
各ドライブのパーティション情報が出てきますので、下段の青い線・C:やD:など書かれている部分を右クリック(選択すると斜線で表示される部分)
「ドライブ文字とパスの変更」で違うドライブ名に変更できます
未使用のドライブ名しか選択できませんので、先に追加したHDDを別のドライブ名に変更してから 今までのドライブにF:を割り当ててください
いろいろな機能も備わっていますので、不要な部分は極力触らない方が良いと思います
この回答への補足
早速有り難うございます。
新しく追加したものを外しても、もとのハードデイスクは
(H)のままで、もとに戻らないのです。
皆さまからアドバイスを頂いた方法でやろうとしても
コントロールパネルを開いても、「管理ツール」とやらが
見つからないのです。
osはwindows7です。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
ローカルデスク(C)ドライブ・ローカルデスク(F)ドライブは内蔵型のハードデスク。
外付けのHDDを追加した場合には、記憶域(H)・記憶域(J)になりますが、FをHに変更をされることはあり得ないのですが、windows7のトップ画面にあるマイコンピューターを開いて、ドライブ名を確認をして下さい。
No.2
- 回答日時:
コントロールパネル - 管理ツール - コンピュータの管理 ー 記憶域 - ディスクの管理
Fドライブを右クリック ー ドライブ文字とパスの変更 - 変更 で P(適当なドライブ)に
Hドライブを右クリック ー ドライブ文字とパスの変更 - 変更 で F
Pドライブを右クリック ー ドライブ文字とパスの変更 - 変更 で H
この回答への補足
早速有り難うございます。
新しく追加したものを外しても、もとのハードデイスクは
(H)のままで、もとに戻らないのです。
皆さまからアドバイスを頂いた方法でやろうとしても
コントロールパネルを開いても、「管理ツール」とやらが
見つからないのです。
osはwindows7です。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
(1)新しく追加したハードデイスクを外せば(H)に成ったのが元の(F)になる、
(2)新しく追加するハードデイスクを元の(F)の次に接続させれば(H)に成る、
(3)元の(F)の前に接続するから新しく追加するハードデイスクが(F)に成るのだ、
(4)配線の仕方だよ。
この回答への補足
早速有り難うございます。
新しく追加したものを外しても、もとのハードデイスクは
(H)のままで、もとに戻らないのです。
皆さまからアドバイスを頂いた方法でやろうとしても
コントロールパネルを開いても、「管理ツール」とやらが
見つからないのです。
osはwindows7です。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
windows98に対応する外...
-
DVDドライブがCDドライブと認識...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
VMware上のWindows...
-
論理ドライブが勝手に増える??
-
CD-Rドライブのアイコンが消え...
-
asms
-
DVDを読み込むと傷がつきま...
-
windows10このPCをリセットする...
-
ボリューム名が変更できない
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
増設したHDDのドライブレターが...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
DVDに入っている写真の見方...
-
Windows98で、CD-RWにデータを...
-
『自動再生』が繰り返し表示さ...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
ネットワークドライブが増える...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ボリューム名が変更できない
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
BitLocker
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
おすすめ情報