
幼い頃からボランティアを通して自分の市・市役所職員と関わる事が多く、転職を機に市役所職員になりたいと思うようになりました。
手話が得意なので窓口業務に活かせると考えていますし、前職で培ったコスト削減意識やパソコン操作・学生時代に学んだ税金の知識なども活かせると考えました。
しかし、高校卒業してから全く勉強しておらず、不安です。
予備校(東京アカデミー等)の夏期講習に申し込もうと思っていますが、授業料も安くはなく今から間に合うのか・諦めた方がいいのか悩んでいます。
私の事を簡単にまとめますと…
・25歳女
・専門学校卒
・資格は普通自動車・英語検定3級・MOSぐらいです
・前職は3年勤め昨年退職
・退職してから今日まで無職
・中学は都内最下位の学力の中学校で下の上
・高校は公立の専門科だったので、数Bなどは選択授業になるのでやった事がない
・高校時代の成績は下の上
・TOEICは150点…
・問題集をやっているが成績は思わしくない
(10問中2問しか正解がないなど)
・都内人口6万人程度の市を希望
など、不安がたくさんあります。
色々過去の質問等検索しましたが類似しているものはないため
皆さんや周りの方のご経験をお聞かせ頂きたく投稿しました。
お忙しいと思いますが、ご回答頂けると嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今年転職して地方公務員になりました。
公務員試験の前提は、能力主義です。即ち、学歴や経歴云々ではなく、試験で高い成績を収めたかどうかで合否が決まります。
その点、遅いかといわれると、受験制限にひっかかっていない以上、遅いとは言えません。
ただし、能力主義ということは、まずは学力試験を突破しなければなりません。
お話を伺う限りあまり学力に自信がないようにお見受けしますが、結局勉強はやるかどうかが問題なので、真剣に公務員になりたいなら、必死に頑張りましょう。今年の試験に間に合わなくても、来年も試験はあります。勉強方法等が不明なら、資格学校もありますし、独学の勉強法が書いてある本も出ています。私は「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法」という本に書かれている勉強法や参考書を採用しました。
どれぐらいできればいいかというと、年齢的には上級試験となるはずです(上級・中級・初級は学歴ではなく年齢で決められている)。上級試験を受けに来るのは大学生、しかも人気の市ほど(転職組も含め)高学歴(国公立・有名私大)の大学です。彼らとまともに勝負しなければなりませんから、とてつもない勉強量が求められます。なので必死に頑張ることが求められます。
私の勤める自治体(政令指定市)は、多くが高学歴ですし、既卒で職歴がなかったりフリーターの時期がある人のほとんどは、高学歴か法科大学院まで行って司法試験に不合格になった人です。それでも、高卒でフリーター歴があり、(年齢の関係で)上級試験を受けて入庁した人もいます。不可能はありません。頑張り次第です。
面接の材料はお持ちみたいですので、まずは学力試験突破を目指しましょう。
迅速なご回答誠に有難うございます。
いくらやる気や資質を持ってしても学力がないと厳しい世界なのですね。
気落ちしていましたが、”不可能はありません。頑張り次第です。”の言葉に
大きな元気をもらいました。
募集要項の中の年齢制限を見ると、生年月日がギリギリでしたので
来年は厳しいかと思います。
今年、あと1ヶ月しかありませんが出来る限りの努力をします。
本当にありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒23歳 地方公務員は諦めた方...
-
大卒程度警察官は、大学を卒業...
-
市役所職員採用試験の「事務適...
-
消防士には高卒で大丈夫?
-
情報処理系の専門学校生です。...
-
25歳が市役所職員を目指すには...
-
警察官採用試験の受験資格について
-
日本郵便2015高卒採用
-
世の中、学力が全てですか?
-
学校事務
-
都道府県庁の障害者採用試験に...
-
公務員試験。高卒で上級試験受...
-
公務員 大卒じゃなくていい?
-
22歳公務員志望は地方中級?...
-
初級公務員試験は凄く簡単ですか?
-
航空大学校卒業してエアライン...
-
金沢医科大学の看護学部補欠待...
-
リレーの補欠を出場させるには?
-
人事課の方やそれに詳しい方に...
-
医学部受験生の部活の両立
おすすめ情報