重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。

皆様のご意見、状況を教えていただきたく、
質問させていただきます。

会社を休む理由として、
「妻と子供が病気(インフルエンザ)に罹ったので休みます」
と言うのは、アリでしょうか。
(皆さんの職場は上記のようなときに休みが取れる風土がありますか?)

私の職場では、上記のような理由で休んでいるのは
聞いた事がありません。。。


私自身は妻と子供がインフルエンザのときに
重要な仕事と重なっていたために仕事を優先してしまい、
家庭崩壊で後悔しております。。。

職場にもよるので一概には言えないかも知れませんが、
皆様の状況を教えていただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

部署によります。


本社では、とてもじゃないですがその理由では休めない雰囲気があります。
出先機関等の場合は、業務の振替ができないとかの事情がなければ全く問題なく休めます。
他の方も言われていますけど、年休取得に理由は必要ありませんので、本来は「私用」で休めるはずですが、そのあたりは正論どおりにはいきませんね。
まったくもって職場の雰囲気次第ですね。

現実的には、奥さんと幼いお子さんがインフルエンザで倒れたら、基本的には旦那さんが休んであげないとどうしようもないと思いますし、職場の感染源を断つ意味でも休ませるほうがいいと思うんですけどね。
こういうときに休める雰囲気の職場かどうかで「ブラックか否か」の一つの基準になりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

当社は逆に本社ではある程度休暇をとれますが、
今回は、現場で指揮を取っていたので、私が抜けると
現場が進まない丁度悪いタイミングでした。

それでも、休んで介抱してあげるべきだったかと後悔しています。

お礼日時:2013/07/10 00:56

私の場合・・・



「家族で映画を見るため」しっかり有給取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

羨ましいです。

お礼日時:2013/07/10 00:54

年休取得はサラリーマンの唯一の「特権」です。


取得に際して理由は問われる事は有りません。
特に家族の病気での取得の際も届け出の理由は「私用」としか有りません。
小さな会社では休暇の取得日数で業務の業績評価に反映させる場合が有りますが、これは労働基準法から見ても違反行為です。
休暇も業務に支障が有る場合は有る程度遠慮も必要かと思いますが、取得に関しては問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

仰るとおりです。当社でも当然、「特権」なのですが、
実態は仕事の忙しいときは難しいのが現実です。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 00:57

答えは「あり」です!!



というよりも、年休ですらからよほど業務に問題がある「会社がつぶれる」「直接のクレームに対応していて、本人でなければ対応できない」などがなければ理由は何であれ休む権利があります。

インフルエンザの状況にもよりますが、感染予防や治療などの為にも休む必要はあると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

確かに当社でも「権利」はあると思いますが、
現実は、なかなか厳しいものがあります。

「あり」が羨ましいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 00:53

当然有りです。



どの様な職種か分かりませんが、病気関係で休めないのなら、冠婚葬祭だけでしょうか?会社にとってもマイナスですね・・

インフルエンザは感染力が強いので、もしご主人がうつっていて職場で媒介されては困りますから年休か病休ですね。むしろ休めと言われます。

>重要な仕事と重なっていたために仕事を優先してしまい

貴方自身が回りを知らないでそうしてしまったのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

職種は、建設現場で指揮をとっており、工事が佳境であったため、他の社員も休日返上で働く中、休暇を取れない状況でした。

家族がインフルで休めと言ってくれる会社が羨ましいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 00:49

インフルエンザは感染症だから、それで休めない会社って非常識だと思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

当社は、本人がインフルなら出勤停止ですが、家族だと出勤でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 00:47

うちの会社は家族がインフルエンザに罹ったら出勤できない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

スッキリ、わかりやすくていいですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 00:46

年休の理由等、何でも有りです。


私事で良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

仰るとおりです。
私事で自由に有給を取れる職場が羨ましいです。

お礼日時:2013/07/10 01:33

平常時においては、正直に「休養します。

」の理由で有給休暇を取得できます。
「繁忙期には、そんな理由では休まない。」と各社員が自覚しているので、
普段は、そんな率直な理由で休暇の取得を実現できている職場風土があります。

そして、繁忙期には「冠婚葬祭」や「自分や家族親戚を含む健康に関わること」があって、
自分の周囲の社員や上司の理解を得て休むことができます。

自分がスッキリ休めるために、他の社員の休暇を認め、
他の社員が休んだら、その分をカバーする風土が成り立っています。

余談ですが、残業についても5分単位で管理されるなど、
勤務に関わる各管理については、公正に行われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

持ちつ持たれつ、緊急時には協力する風土で素晴らしいですね。うらやましいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 00:45

うちの主人の会社では、家族がインフルエンザに罹ったら まず報告しなければなりません。


あとは有給を取るか出勤するかですが、その時の忙しさにもよりますし、子供の大きさにもよりますね。
ある程度 大きければ私的にも休んでもらわなくでも大丈夫ですが、2,3歳なら無理ですね(^^;;
それでなくても自分もしんどいのに、まだ何も理解できない乳幼児や、熱がある事で愚図る子の面倒をみるのは大変ですから。

主様は前例がないからと休みを取らなかったのですか?
それとも取れなかったのでしょうか?
もし、取らなかったのなら…私も主様の奥様と同じ状態になるかもしれません(^^;;
逆に取れなかったのなら「融通がきかない会社だね!」と旦那様と一緒に愚痴のひとつも出て終わったかもしれません。

誰も取らないだけで、取れなかった訳ではないですよね。
それが奥様的に気に入らなかったんだと思います。

要するに「気遣い」の問題でしょう。
仮に取らなかったのだとしても、その時は「忙しくて取らせてもらえなかった。でも出来るだけ早く帰るから、家の事はしなくていいからね!」と気遣いだけ見せておいたほうが良かったですね(^^;;

家庭崩壊とのこと…大変ですが、なるべく早く奥様のご機嫌を取れるよう努めてあげてくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

このときは工事現場で指揮をしていたので、タイミングが悪い事に休みが取れない状況でした。言い訳にしかなりませんが・・・。

やはり休んで介抱してあげるべきでした。

お礼日時:2013/07/10 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!