
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
オークションを継続的に行なって利益を得ている場合は事業所得となります。
なお、自分で使用するために購入したものを販売した場合は、課税対象外ですからその部分は除外されます。
事業所得は、収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。
事業所得から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。
納付する所得税がある場合に確定申告と納税がが必要になります。
このように、納税額が有ったら確定申告をすれば、事前に開業届を提出していなくても問題はありません。
経費については、光熱費など生活と共通するものについては、使用面積比など合理的な基準で按分して、事業分は経費として処理できます。
又、パソコンなどの備品は、10万円以下なら購入時の経費に、10万円以上20万円未満なら3年間で均等償却となります。
又、賃貸の場合の家賃・自己所有の場合の建物の減価償却費も使用面積比で按分して経費に出来ます。
その他、事業所得の経費については、下記のページと参考urlをご覧ください。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm
いずれにしても、売上と仕入の明細と、仕入代金や経費として処理する場合の領収書を保管しておく必要があります。
又、青色申告にすると、記帳方法によって最大55万円の青色申告特別控除など、税制上の特典があります。
青色申告の特典と申請方法は、下記のページをご覧ください。
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/zeimu/ …
なお、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へいくと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられます。
又、過去の分についても、上記のように納税額がある場合は、税法上は申告と納税の義務があり、無申告の場合は脱税となります。
税法では5年間、脱税など悪質な場合は7年まで遡って、税務調査を出来ますから、発覚した場合は、無申告加算金・延滞税など多額の追徴課税をされることになります
過去の分については、とりあえず収支を計算して、納税額かあるか計算してみましょう。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.htm
No.3
- 回答日時:
そもそもそれだけの利益を出してらっしゃるのにはいったいどんな方法でやってやればそんなに儲かるのかをお聞きしたいですね。
どこかで大量仕入れでもして、それを出品なさっているんでしょうか。
そのノウハウを教えていただきたいものです。
しかし、こんな生き方は良くないと思います。
永続きするはずもないでしょうし、一度は社会人を経験しておくべきですよ。
だからこんなことも解らないわけです。
きつい言い方でごめんなさい。
オークションだけで食べていくというのはどうかと思います。
やるんなら、ちゃんとHPを立ち上げて、きちんと商売でやった方がもっと利益が上がるかもしれませんよ。
でも今の状態ではいずれにしても確定申告はしないといけないでしょう。
中途半端なことでしたらする必要はないでしょう。
だって、落札者がオークションで落札したものを必要経費で出していないと思いますので。
利益があってもばれることはありません。
No.2
- 回答日時:
収入があれば納税をする…これが国民の義務です。
一方、「徴税」の方は、収入があるひとから行う義務がありますが、調査には限界があります。
このようなオークション収入に対して徴税することは、費用対効果でわりがあわないことでしょう。
確定申告は5年前までさかのぼってできますから、質問者さんの良心に従って納税してください。
25歳という年齢的に見て、「親の世話になっていた」は通用する話です。今までの納税分がなくても、税務署は何も言わないでしょう。
今後、わざわざ個人事業主として開業届けをださなくとも、確定申告のたびに白色申告をするだけでいいでしょう。
というのも、基本的にオークションでは、仕入れの費用とインターネット接続の費用しかありません(つまり青色に見合う帳簿をつけるメリットがあまりない)。とはいえ、青色(開業届けをだすと)にすると確かに税金がやすくなりますからメリットはあります。
ということで、自営業としなくても、個人として収入がこれくらいありました、費用はこれくらいでした、と確定申告するだけでいいと思います。
ずっとオークションで生活する・・・という「確定」があるわけでもないでしょうし(将来はどうなるかわからない、という意味。計画はどうであろうと)。
なお、自治体からくる「調査書」に対して、これまではなんと答えていたのか、興味があります。まあ、「収入なし」としていたんでしょうねぇ・・・(^_^;)。
No.1
- 回答日時:
本職でない場合、オークションの収入は雑所得ということになります。
雑所得を確定申告するボーダーラインは年20万円です。
20万円を超えなければ確定申告の必要はありません。
ここでいう所得とは収入から必要経費を引いたものです。
確定申告では領収書やレシートが必要ですが、オークションではそれもあまりないので、よくわかりません。
月30万~50万の実績があれば個人事業主として開業できると思います。
所轄税務署に開業届出書、市町村役場に事業開始等申告書の提出で開業できます。
その場合、確定申告をしていなかったのがばれるような気がしますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 税金に詳しい方。 無職でメルカリ等の転売で例えば、1年間の総売上66万円で経費差し引いて年間トータル 2 2022/08/28 14:58
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 確定申告 こんにちは。 成人済み大学生です。 今年に入ってから、行けなくなったコンサートをチケット流通センター 1 2022/07/22 17:04
- 確定申告 確定申告に関してです! 現在、個人事業主です。本業としての収入以外に、副業として2つの収入があります 4 2023/03/05 14:27
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 確定申告 浪人生です。確定申告が必要か不必要か教えて下さいm(_ _)m 2 2022/05/27 12:22
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 確定申告 FX取引時の確定申告について 3 2023/01/17 21:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振替納税引落し日前の死去
-
少ない所得で少ない納税をする...
-
確定申告しなかった場合
-
非課税世帯への現金3万円給付っ...
-
引田天功さんは、お金持ちなの...
-
オナクラでアルバイトをしてい...
-
年金無職の方が社会悪なのにニ...
-
法人税ってどこに支払うの?
-
3つセットの言葉(リユース、...
-
確定申告の納税ってコンビニ等...
-
納税証明書
-
個人事業主で乙欄の方
-
固定資産税の基準日 昨年一応注...
-
投資信託の売却について
-
税務調査について。私は美容室...
-
金持ちは経済の重要な歯車なの...
-
高校生の課題で税の作文がでま...
-
源泉徴収票の支払者の所在地に...
-
イギリスの銀行から書類が来ま...
-
会社を休眠した年の給与支払報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めてのe-TAXで納税確認番号を...
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
予定納税の領収書を紛失してし...
-
メンズエステで月に80万くらい...
-
振替納税引落し日前の死去
-
税務調査について。私は美容室...
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
法人会と納税協会
-
固定資産税を所有者以外による...
-
源泉徴収票の支払者の所在地に...
-
牧師は給料(謝儀)から納税し...
-
個人事業主で乙欄の方
-
請求金額¥33,333の¥3,333並び...
-
独立行政法人の納税義務
-
吹奏楽サークルに法人税はかか...
-
知人を脱税で告発したいけど・・・
-
男で低学歴(MARCH以下)は生きて...
-
自動車税の納税書が届いたので...
-
一時所得で市民税、県民税も払...
-
オナクラでアルバイトをしてい...
おすすめ情報