
No.12
- 回答日時:
70台とは大変ですね。
まず、WINDOWS7の動作可能なスペックのある機種とそうでない機種にわける
VISTA以降の発売の機種ならば7は動作します。
入手するもの WINDOWS 8のライセンス等 (7をダウングレード利用します)
WINDOWS 7アップグレードDVD(32ビット) (8のライセンスがあれが使えます)
WINDOWS VISTAのアップグレードDVD(32ビット) (同上)
WINDOWS7の動作可能な機種はVISTAにアップグレード後、7にアップグレードする。
上記の作業でアプリケーションは動くものが多いです
アップグレードすれば、ウイルス検査ソフトはそのまま使えます。
以下の作業を行い月に10台ぐらい移行する。
WINDOWS7の動作不可能な機種は買い替えをする。
あるいは、コーポーレート版ノートン等を導入し、XPを使い続ける。
No.11
- 回答日時:
一応は、Windows以外という選択肢も無いことは無いんですけどね。
UbuntuやLibreOfficeのサポートビジネスを展開するアシスト社では
社内の950台分のデスクトップOSを、UbuntuというLinux系OSに移行させました。
http://www.ashisuto.co.jp/news/release/1192812_1 …
一部自治体を除くと、同じような事例がほとんど報じられていないのは
Linux系OSへのOS移行コストは
XPからWindows8への移行コストよりも高いと考えられるからでしょう。
夕張市や交野市の場合は、新しいWindowsが導入できないような
古いPCを継続利用するというコスト削減を伴うことで
Linux系OSを採用することに、それなりの効果を見出したんだと思います。
また、アシスト社のように、社内の技術者で対応できるなら
一般企業以上に、無料のLinux系OSを採用することは
大きなコスト削減に繋がります。
そうで無い企業では、安易に採用することも、提案すること自体も難しいものですが
70台のPCを全部リプレースするのではなく…
Linux系OS+LibreOfficeなどで対応できる部署があるなら
70台のうち、それなりの性能があるPCを残し
一部の部署は、Linux系OSで運用してもいいのかもしれません。
No.10
- 回答日時:
>・アンチウィルスソフトは「ウィルスバスター」を検討していますがフリーソフトでも対応可能か?
「フリーソフト」を「無料のソフト」の意味で使われているのでしたら、セキュリティーソフト関連で無料で扱えるのは大抵の場合、個人ユーザーが家庭で扱う用途限定です。企業での使用を認めている場合もありますが台数制限があったりします。その辺は使用するセキュリティーの使用条件をよく読んでください。
例 Microsoft Security Essentialsはビジネス用途での利用はPC10台までになってます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/secur …
No.9
- 回答日時:
・経費を抑えるには
リースとするならば、PCは資産にならないので問題ないでしょうが、当然ながら定価より高くなります。一気に70台も購入するとなれば、当然ながら資産計上しなければならないので、会社としては資産分の税金を払わなければなりません。どちらにするかは、会社の方針次第だと思います。でも、レンタルは考えにくいと思いますね。
・アンチウィルスソフト
そもそも会社のPCにフリーのウィルスソフトを入れて運用すると考える事自体がナンセンスだと思います。辛口発言になってしまいますが、もし私が会社経営者の立場ならば、そのような会社とデータ取引は絶対にしません。ウィルス貰っただけでも、こちらのPCは全面運用停止かつウィルス総チェックです。それにかかった経費については、全て損害賠償として請求させて頂きます。(但し、新種のウィルスでワクチンが完成していない場合を除きます)
それでも良いというのであれば、フリーソフトでも何でもご利用ください。ウィルス一つで会社の信用度はガタ落ちだと思って頂ければ良いかと思います(実際に取引停止になった話も聞いたことがあります)。
市販版ウィルスバスター(ウィルスバスタークラウド)をインストールする手もありますが、70台ものPCを一斉に電源を入れたら、トレンドマイクロ社のサーバーに対して一斉にウィルスパターン定義受信が行われます。当然、ネットが重くなり、通常業務に支障をきたすと思います。それを回避するのが、企業版ウィルスバスター(ウィルスバスターCorp)です。トレンドマイクロからのウィルスパターン定義受信をサーバーだけに留め、あとは社内LAN/WANで賄うのでネットに負荷をかけない仕組みとなっています。
ライセンス料については、市販版でしたら取得ライセンスに応じて支払いが発生します。企業版ならば一括請求になります。
どちらを選ぶかもご自由ですが、私ならウィルスバスターCorpを選びます。
辛口発言になってしまいましたが、ウィルスに関しては重く慎重に考えて欲しいと思います。
No.8
- 回答日時:
70台なら価格だけでなくサポートも含め交渉出来るでしょう。
メーカーの法人窓口で相談されてはいかがでしょう。
富士通
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/spsv-biz/
東芝
http://dynabook.com/pc/business/contact/index_j. …
エプソン
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=CONTACT_01
NEC
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/support/inqu …
商社からの購入も
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/business …
No.7
- 回答日時:
>やはりフリーソフトは企業向けでは無いようですね。
フリーソフトは信頼性が無いのではなく「無料では使えない」ということです。
誤解の無いようにしてください。
「ボランティア活動は企業の利益追求の手助けをしない」という解釈でよいと思います。
決められた費用を負担すれば利用できると思いますので提供者へ問い合わせてください。
No.6
- 回答日時:
Win7ですかWin8でなく?またXPのソフトを使用したいなら、Win8 32Bitならほとんど問題なく動きます。
無論Win8用のソフトは動きますよ。
セキュリティに関しては、インターネットに関してはhttp://jp.yamaha.com/products/network/solution/q …
企業用ウイルスバスターと機材を使う事で、社内のPCにはWindows8標準のDiffenderのアンチウイルス機能で十分です、外部からのウイルスや攻撃は、企業用ウイルスバスターが遮断するので、各PCの負荷は軽くなりますし、信頼性も上がります(個別にセキュリティを変える事が出来ないため)。
価格的にも70台に入れる必要も無く、Microsoft標準でインストールされているDiffender(Win8)で十分です、Win7の場合はSecurityEssentialsをインストールしなければいけませんが、セキュリティレベルではDiffenderの方が上です(Win7ではDiffenderとSecurityEssentialsが別ですがWin8では統合されている為)。
レンタルは短期型ですから金額が高価になり除外です、数カ月の一時使用なら別ですが、後はリース化買い取りかですが、これは見積もりをとって検討するしかないでしょう、たとえ買取が僅か安くても借入金で買うなら、その金利を計算に入れないといけません、またリースは契約期間を過ぎたら、新しいPCに変える事が可能です(PCを処分するのに家電の処理と同じく処分費用1台数千円、
パソコンリサイクル法
http://e-words.jp/w/E38391E382BDE382B3E383B3E383 …
がかかる事を忘れずに、またXPにしてもセキュリティ面のサポートが終わるだけで、動作しなわけではありません、インターネットとの接続を企業用ウイルスバスターが一括で処理するので、XPマシンを調子悪い物から順次入れ替えると言う方法も取れます、Win8 32BitならXPのソフトが動かせるので全部入れ替えるまでXP用のソフトを併用できるため、業務に支障は少ないと思います。
Win7,Win8とも 64Bit場合はXPのソフトの動く確率は低いですし、会社で使うソフトでCADでもない限り64Bitネイティブである必要性は少ないと思います、ですから、Win8等法人用は32Bit機種が多いのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/09 13:30
回答ありがとうございます。
XPからの操作性の関係でWin7を検討しています。
(70台の全て近隣の場所にはないので・・・)
長期間で使用するためレンタルは除外ですね。
調子の悪いパソコンから替えていくも良いかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
>・リース、レンタル、購入でどれがベストか?
レンタルは短期借入のみで長期使用はリースか買い取りです。
>・アンチウィルスソフトは「ウィルスバスター」を検討していますがフリーソフトでも対応可能か?
フリーソフトは個人用について無料ですが営利目的の団体は有料になります。
提供条件を再確認してトラブルの無いよう運用してください。
>パソコンはノートPCでメーカーは問いません。
パソコン選びは自分で吟味すべきです。
安易に推薦を受け入れると後悔します。
No.4
- 回答日時:
パソコン等は
1台10万円を超えれば固定資産になるので
単年度で原価償却して経費にはできませんが
リースの場合は当年分のリース料は全額経費になります。
経費を抑えるという目的ならリースしかないでしょう。
15万円のPCとして70台だと一千50万ですが
3年償却だと当年は350万しか経費にはできません。
使う人に対して選別を行って
低機能でもいい人に対して10万円未満のビジネス機種を割り当てるとか
更にタブレットでも済む人にはそれで間に合わせるとか
全員が同じものを割り当てる必要は無いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/09 13:09
10万円以下の低価格を検討していますので、
買取でも良いかもしてませんね。
台数は最低台数なので変更はないです。
色々とありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win7でWin98用の古いソフトは使...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
お奨めのPC98用ソフトを教...
-
CD-Rに書き込んだデジカメ写真...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
Windows 7のファイアイウォール...
-
Windows2000を使用中にいきなり...
-
DOSモードのIMEはWINDOWSのATOK...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
TVチューナーのついたPCのOSをW...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
市販のDVDが読み込めない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
前面USBが認識されなくなったの...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
東方地霊殿でPS2パッドが使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
目盛板を作製できるソフト
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
PCからFXの受信して2枚目以降見...
-
EAccess Violation が発生する
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
富士通 東芝のPC 必要ない...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
Windows7で古いソフトは動かせ...
-
パソコンを使って曲を重ねる
-
携帯サイトを制作しようとして...
-
Windowを半透明化するソフト
-
文字化けを直す方法を教えてく...
-
エクスプローラーで右クリック...
おすすめ情報