
幼稚園の子供(男の子)が二人いる母です。
年長と年中で、最近は近所のお友達と遊ぶことが
増えてきました。
毎日のように約束して、公園で遊んだり、もちろん
家で遊ぶこともあります。
先日、うちの子供達とあるお友達(年長の男の子)が
3人で近くの公園へ遊びに行きました。
約束の時間になっても帰らないので、行ってみると
3人とも服が汚れていたのですが、年中の息子が
特に汚れていました。
頭から泥をかぶったような姿だったのです。
すると、お友達が
「●●くんが水をかけてきたんだよ~!
●●くんのこと怒ってね」と私に言ってきました。
でも、一番汚れているのは年中の息子で、
お互いにかけあったのではないかと
思います。
家に帰る途中で、年中の息子が
「お友達に、おしっこかけられたんだよ」と言いました。
私は驚くと、年長の息子もそれを見ていたようで、
肩のあたりにかけていた、と言いました。
服の匂いをかぐと、Tシャツがおしっこの匂いが
しました。
水遊び、砂遊びは許せても、
おしっこをかけるという行為は許せません。
主人に話すと、そのお友達の家へ苦情を言いに
行くかな、と言いましたが、少し考えてから
やはりご近所だし、幼稚園も一緒、学年も一緒なので、
親に直接言って、わだかまりができるのではないか
という結論になりました。
私は、そのお友達が今度来た時に、
本当にかけたのかどうか聞いて、
もし正直に言ってくれたら注意をしようと思っています。
でも、そういうことがあったということを、
子供のご両親に伝えることも必要なのではないかとも
思うのです。
子供に注意をするだけで、良いのかどうか
いろいろなご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
園児だけで公園で遊ばせるのが理解出来ません
トラブルが合った場合
十分に子供達だけの説明できちんと状況が把握できるのか
事故があった場合どうするのか
貴方は相手に苦情を言っていますが
貴方の息子さんが
水をかけてきたのがすごく嫌だったのでは?
やめてといってもやめなかったとか
お水はすぐにかわくし
兄弟ならかばいあいもしますよね?
おしっこはもちろんあってはならないことですが
その子がおしっこをかけてしまうような状況・・・・
その子にして見たら最終手段だったかもしれませんよね?
どこの家でもそうですが
家の子に限って・・・・・・ですよ
見ていないもの、苦情だとか言えませんよ
砂をかけておいて
目や耳に入らず事故にならなかっただけ良かったと思ったら?
そうですね。
園児だけ、というのは危ないというご意見も
ごもっともだと思います。
日頃から、そのお友達が息子を仲間外れにしたり
している姿を見ていたので、良い印象より悪い印象を
持ってしまい、過剰に反応しすぎたのかもしれません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
この年代って、子供どうしのトラブルに親が入るかどうか、とても悩みますよね。
ご近所さんで今後のお付き合いを考えるほど、大事にはしたくないというか…、かといって子供を介して知り合いになったママ同士であれば、付き合いもそれほど長くなく、大きなトラブルがない限り当たり障りのない接し方をするので、本当はどういう人なのかわからない、ということもあると思います。でも、途中でおっしゃられているように、おしっこをかけるという行為は許しがたい行為ですよね。Tシャツににおいがついていて確認ができたのであれば、逆にわが子がそのような行為を人様にしていたら…
しっかり注意して、相手の方に両親そろって謝罪に行く覚悟です。
おしっこが目に入って失明して…なんておおげさかもしれませんが、『人にけがをさせた』となれば、普通の親御さんなら謝罪しなければ、となるはずです。そう考えると、ひどい行為をした、って認識してもらいたいかもしれないです。
もし、今後もお友達としてお付き合いをしていけるかたであれば、今後のことを考えて~といった気持ちを持ってお話すればきっと分かってもらえるのではないでしょうか。
親御さんの目の届かないところで遊んでいたようなので、『わが子のことだけをかばうつもりはないですが、OOくんうちの子にこういことしたみたいで・・・まさかと思ったけど、シャツがにおったから…あの日3人とも泥だらけだったよね~』とやんわり伝えたり、『子供が言ったことを100%しんようするつもりはないんだけど、上の子も見ていたみたいで。これからはお互い子供同士もやったらいけないことを注意し合えたらいいね』など。。。
一番いいのはどちらかの親御さんが一緒に公園にいることだと思いますよ。やっぱり、見ていなかったからこそのトラブルだと思いますので。
でも、わたしがおしっこかけちゃったほうのママだったら、言ってくれたことに感謝します。言われて自分の子だけが責められた…という気持ちは無きにしも非ずだと思いますが、見ていなかった現場のことは責められても仕方ないですから。今後は子供だけでは遊ばせないように交代で公園に行くとか、予防しますかね。
ひとつ気を付けていただきたいのは、こういう件はメールで伝えるのは気を付けたほうがいいと思います。
伝えたい雰囲気とかが大事なので…
ご回答ありがとうございます。
さきほど、そのお友達が家に来たので、
本当におしっこをかけたのか、聞いてみました。
すると、怒られると思ったのか笑顔が消えたので、
「おこらないから、本当のことを教えて~」と
言うと、おしっこをかけたことを認めました。
うちの子供たちも、水や砂をかけたということ
なので、それをまず謝り、でもおしっこはもっと
汚いから、もうしないでねと注意だけしました。
おっしゃるように、親も一緒に公園へ行くべきですね。
でも、毎日付き合うことができず、近いからと言って
子供だけで遊ばせていました。
そのお友達のお母さんとは今年の4月からのお付き合い
ですが、なんとなくお互いに合わないと思っている
感じです。
育児の価値観が違いすぎるというか・・・
なので、このことを直接言うことで、
言ってくれてありがとう、と思われることは
無い気がします。つまり、私自身がそのお母さんを
信用していないんです。
でも、もし今後同じようなことがまたあったら、
直接言うようにしたいと思います。
メールや手紙はやめたほうがいいですね♪
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
魔の2歳児 逃げ出したい
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
連休中、友達と何時間遊ばせま...
-
ひき算ができなくて泣く
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
おもちゃを譲れない一人っ子に...
-
子供が友達の言いなり…親はどう...
-
中1の息子がまだ私と入浴
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
発達障害のお友達との付き合い...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
小2の娘がキスしたいとかノー...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
息子の友達が嫌いです。
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
小学生(3年生)の友達関係
-
おしりに内出血・・・子供叱り...
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
二歳の息子がラーメン・スパゲ...
おすすめ情報