
金魚初心者です。(5年前に小赤3匹が一週間で全滅し、そろそろ心の傷がかさぶたになり、リベンジです!)
金魚すくいで和金3匹、琉金1匹をもらいました。
5cmくらいの金魚たちで、琉金は最初からけがをしています。
23リットルの水槽に、食塩水と、本水槽の水を0.5リットルほど入れて5日目です。
1日だいたい0.5リットルくらい水替えしています。
うちの金魚は中層で止まっていることが多く、あまり活発ではありません。
底に沈んでじっとしていることが多い個体もいます。
4日目になり、さすがにやせてきたため、試しに少しだけフレークタイプの餌を与えました。
金魚が餌に気付いてから数秒で食べきり、特に底に沈んでいた個体はよく餌を食べました。
5日目の今日も、中層で止まっていましたがごく少量の餌を与えました。
金魚たちは数秒で食べきり、朝からずっと動かなかったのに餌を食べ終えてからは餌を探すかのように活発に動き回っています。
底に沈んでいた個体は特に活発に動きます。
餌を食べて1時間近くすると金魚たちは群れで水槽内をゆっくり泳ぐようになりました。
よく、水作エイトや、おもちゃのアヒル、底石をつついています。
以上のことから、私の観察だと金魚たちは飢えていたように思います。
でも、寝ぼけていたのが起きたようにも見えます。
金魚の行動観察や導入に慣れていないため判断がつきません。
○実際に金魚は数日の絶食で飢えるのですか?
金魚はまだやせたままでほとんど糞もしていません。
○そのうち餌を数十秒で食べきる量に増やそうと思いますがいつ頃から増やせばいいのでしょうか?

No.3
- 回答日時:
塩水浴は短期間で行い、長期に亘る場合は一旦区切りのがベストです。
長期に及ぶと呼吸不全、臓器疾患になり、ガスが溜まるガス病になります。本来の塩水浴はカビや細菌に対する疾患の応急処置ですし、何にでも対応できる予防接種とは違います。私の今までの回答を纏めますと塩水浴は5日以上は鰓に障害がでますし、呼吸不全になります。臓器疾患については肝臓、腎臓に障害がでますし、それが要因になり、ガス病を罹患します。
夏の餌に対する対応ですが小分けをして与え、一気に与えないのがベストです。金魚以外でも同様であり、胃が殆どありませんし、腸も短いので一日に2~4回にして時間をおいて与えると問題はありません。

No.1
- 回答日時:
金魚掬いの金魚は真面に餌を与えられていませんので食べない場合が多く、慣れる様になると食べる始めます。
金魚を販売する店舗(金魚掬いを除く)ではその日に与えて食べる量を与えていますので欠食児童の様な食いをする個体は殆どいませんが、金魚掬いの場合は餌代が嵩む事から殆ど与えていませんので食べない事が多く、死に易い訳です。この場合には食べるタイミングを憶えると行動を読めますから焦らずに徐々に増やすのがベストです。
この回答への補足
なるほど…。
うちの金魚は欠食児童のように食べます…。
今日も狂ったように餌に食いついてきました。
でも徐々に増やしていこうと思います!
金魚は飢えたりしませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
金魚が最近よく昼寝します。体...
-
金魚 片側のお腹膨れ
-
金魚の色が抜ける?のはどうし...
-
ドジョウが痩せてしまいました・・
-
18か月前、金魚すくいで「黒出...
-
金魚の水替え後、人に怯えるよ...
-
金魚 空気を食べる
-
金魚やメダカって暇じゃないで...
-
金魚の水が赤くて困っています
-
金魚の脱腸?
-
金魚に夜に餌をやってもいいの...
-
パルマスが大磯を飲み込んだみ...
-
知り合いが金魚にエビオス錠を...
-
金魚の留守番フードって、ただ...
-
金魚の目が透明?
-
金魚の尾が上に曲がっている…至...
-
鯉のエサについて質問します。...
-
金魚 餌をあげなさ過ぎると?
-
金魚の赤い模様が薄くなってき...
おすすめ情報