重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

金魚初心者です。(5年前に小赤3匹が一週間で全滅し、そろそろ心の傷がかさぶたになり、リベンジです!)
金魚すくいで和金3匹、琉金1匹をもらいました。
5cmくらいの金魚たちで、琉金は最初からけがをしています。

23リットルの水槽に、食塩水と、本水槽の水を0.5リットルほど入れて5日目です。
1日だいたい0.5リットルくらい水替えしています。

うちの金魚は中層で止まっていることが多く、あまり活発ではありません。
底に沈んでじっとしていることが多い個体もいます。
4日目になり、さすがにやせてきたため、試しに少しだけフレークタイプの餌を与えました。
金魚が餌に気付いてから数秒で食べきり、特に底に沈んでいた個体はよく餌を食べました。

5日目の今日も、中層で止まっていましたがごく少量の餌を与えました。
金魚たちは数秒で食べきり、朝からずっと動かなかったのに餌を食べ終えてからは餌を探すかのように活発に動き回っています。
底に沈んでいた個体は特に活発に動きます。
餌を食べて1時間近くすると金魚たちは群れで水槽内をゆっくり泳ぐようになりました。
よく、水作エイトや、おもちゃのアヒル、底石をつついています。


以上のことから、私の観察だと金魚たちは飢えていたように思います。
でも、寝ぼけていたのが起きたようにも見えます。
金魚の行動観察や導入に慣れていないため判断がつきません。

○実際に金魚は数日の絶食で飢えるのですか?

金魚はまだやせたままでほとんど糞もしていません。
○そのうち餌を数十秒で食べきる量に増やそうと思いますがいつ頃から増やせばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

金魚やメダカ等は冬場には3か月以上餌を与えなくても問題はなく飼育はできますし、稚魚や仔魚でない限り飢え死にする事はありません。



 変温動物は餌を食べるタイミングは水温が基準となり、これに従って与えるのが基本ですから問題はありません。

この回答への補足

飢えについてと餌について両方書いて下さったのでベストアンサーにしようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2013/07/21 14:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
夏なので心配ですが頑張ります。

お礼日時:2013/07/12 20:44

 塩水浴は短期間で行い、長期に亘る場合は一旦区切りのがベストです。

長期に及ぶと呼吸不全、臓器疾患になり、ガスが溜まるガス病になります。本来の塩水浴はカビや細菌に対する疾患の応急処置ですし、何にでも対応できる予防接種とは違います。

 私の今までの回答を纏めますと塩水浴は5日以上は鰓に障害がでますし、呼吸不全になります。臓器疾患については肝臓、腎臓に障害がでますし、それが要因になり、ガス病を罹患します。

 夏の餌に対する対応ですが小分けをして与え、一気に与えないのがベストです。金魚以外でも同様であり、胃が殆どありませんし、腸も短いので一日に2~4回にして時間をおいて与えると問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩浴についてよくわかりました。
えさは、小分けにして与えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/21 14:00

金魚掬いの金魚は真面に餌を与えられていませんので食べない場合が多く、慣れる様になると食べる始めます。

金魚を販売する店舗(金魚掬いを除く)ではその日に与えて食べる量を与えていますので欠食児童の様な食いをする個体は殆どいませんが、金魚掬いの場合は餌代が嵩む事から殆ど与えていませんので食べない事が多く、死に易い訳です。

 この場合には食べるタイミングを憶えると行動を読めますから焦らずに徐々に増やすのがベストです。

この回答への補足

なるほど…。
うちの金魚は欠食児童のように食べます…。
今日も狂ったように餌に食いついてきました。
でも徐々に増やしていこうと思います!

金魚は飢えたりしませんか?

補足日時:2013/07/10 15:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/12 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!