重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夏真っ盛りになり始めたばかりなのに、もう秋冬物の予約が始まりました。

我が屋には、この冬2歳になる子供がいます。秋冬物の予約が始まったせいで、昨年のデザインがかなり安くなっていました。この冬用にキルトのパジャマを購入したいと思います。そこで悩んでいます。ズボンに腹巻がある物 と ない物 どちらがお勧めですか?
子供は、部屋のスペースを最大限に使うほど寝相が悪い(笑)です。
また雪国ですので冬の一番寒い時期の朝は、氷点下10度位になります。

この夏は、半袖ロンパス+腹巻 か 半袖ロンパス+腹巻付きズボン です。寝冷え防止のため、夏場の腹巻は必需品です。

昨冬は、長そでロンパス、長そでTシャツ、トレーナー + ズボン下、トレーナーズボン+靴下 か 長そでロンパス、長そでトレーナー + ズボン下 その上から お散歩用のつなぎでした。夜中に寒くて泣くので、この服装に落ち着きました。

たかが腹巻ですが悩んでいます。皆さんのご意見を教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

腹巻もので一番困ったのは、「タラタラ」に伸びてしまったことですね。


まぁ、西松屋の安いものだったので、それも仕方なしでしたが(笑)
ボタンホールをあけてボタンをつけて、ズレ落ちるのを防ぎました。
腹巻ものは損ではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり腹巻つきが良いのですね。腹巻がタラタラ・・伸びるの(驚)・・ボタンホールの件、参考になりました。
我が家も西松屋など、安いお店の物がほとんどです。いえ、正確にはお下がりがほとんどで、数少ない新品すら安いお店のものです。子供の成長は早いので、1シーズン持てば良いと思っているからです。工夫されている回答者さんはすごいですね。見習いたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 15:00

北海道在住です。



腹巻がついてるものがあるなら、そっちを買って得することはあっても損することはないと思いますよ。
なくて失敗した~って思うより、あったほうが間違いないと思いますし。

ちなみに、お散歩用のつなぎというのはどんな素材のものですか?フリースとか?
夜のオムツがとれてる年齢だとは思わないので、つなぎだと、オムツを変えたりするのも大変では?

2歳くらいなら、寝る時用の毛布素材のスリーパーとかを買ってあげるといいんじゃないでしょうか。
市販の物もありますし、丈が長すぎるなら自分で作ってもいいかも。


パジャマも、北海道で寒くて泣くほどなら、キルトのものだと寒いかもしれませんよ。
インナーにTシャツにトレーナーとなるとさすがに着こみすぎで動きにくいと思いますし、きちんと裏起毛のついたもののほうが保温性が高く、それならインナーとパジャマ一枚、上にスリーパーでも北海道の冬を乗り切れると思います。
スリーパーのほうがオムツ変えや着替えも楽ですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。同じ雪国の方なのですね。
つなぎは、フリースではないのです。でもフリースぽい素材に裏起毛の物でした。さすがに今年は、そのスタイルは無理だと思います。教えていただいたように、毛布素材のスリーパーにしたいと思います。

キルトだと寒いのでしょうか?お勧めは裏起毛のパジャマ(トレーナー)という事でしょうか?

補足日時:2013/07/10 15:09
    • good
    • 0

こんばんは。




3歳と秋に2歳になる男の子を子育て中の母親です。


私は、腹巻き付いてるタイプの方がいいと思います。
質問者さんが住んでいらっしゃるような雪国ではないけど、田舎なので結構寒いです;


子供って本当に寝相悪いですよね…m(__)m


パジャマの下にロンパース着てればお腹も冷えないだろうと思うけど、雪国なら尚更寒いから腹巻き付いてるタイプがいいかと。


我が子も大体腹巻き付きを着せてましたよ。(夏でも)腹巻き無いタイプもあったけど、よく寝相悪かったり、お風呂上がりに走り回って上のパジャマがペロンって知らないうちに捲れちゃって何回も入れ直したりしてとてもめんどかったです(^_^;)


腹巻きタイプじゃなくて、胸当てタイプもあったけどあれもあまりお薦めしたくないです。


>たかが腹巻ですが悩んでいます。


お腹は冷やすと良くないって聞くから悩んでも全然大丈夫ですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝相の悪さを考えると、やっぱり腹巻タイプが良いですよね。ましてや冬ですものね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!