
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No4の追伸です。
ミュージシャンやタレントその者が売りのラジオ番組や
ゲームアニメ市場の、作品出演者のみで喋り合いや
ネタの聴衆参加だけでラジオドラマではない音声コンテンツ
(ある意味作品に付与して台本やリハーサルを甘く
指示し乗りで喋らせたコメンタリーチャンネルも同意)
は、ファンが必死に支持するだけで成立してしまうので、
広義で人命左右する事は無いが聞き落とし無しの扱いですか。
No.4
- 回答日時:
質問者さまが、ラジオ形式のコンテストが珍体験で
何とか解釈したり論破の仕掛けかたを練りたいとか
思い詰めていない事を願うばかりです。
ラジオ聴取の習慣がある人であっても
ニュースや気象通報の聞き落としが許されない物、
自身が車運転中や加工製造業など聞き流しの物、
深夜放送など孤立感の払拭目的の物、
それぞれ需要は変わります。
バックグラウンド・ミュージックだけの場合は
レストランや小売り空間の雑音マスキング効果
(近年パーティション設備の一環として
会議の肉声に特化したマスキング音源機器が数種類
出ているのですが、BGMでも歌唱やメロディーの
有無と関係なく、別個の対話の交錯を感じさせなく出来ます)
トレーニングや遊技場でのテンポ感覚ガイド
(Truth軍艦マーチや公営レース投票締め切り誘導放送が歴然)
シアターイベント系のトータルコンセプト盛り上げ
(入場待ち空間やサッカーアンセム、格闘技試合間演出)
と具体的に意味を持った扱いが含まれます。
個人でイヤホン聴取で、さらに中身が落語の本編や
ラジオのトーク配信ポッドキャスト(版権上で曲抜き前提)
であっても、語りや時計代わりの意味を求めず
周囲の人気を薄めてカワシたい用途だという話も聞きました。
No.3
- 回答日時:
脳科学は分かりませんが、
音楽ばかり続けて聞くと、とても疲れます。
ところどころに、休憩のようにおしゃべりがあると疲れません。
が、おしゃべりが多すぎるのも、五月蠅く(うるさく)感じます。
昔のFMラジオ放送のDJ番組が、ちょうどよいおしゃべり比率だ、というのは、よく言われていることです。
そのころの人気FM番組のひとつ(もちろんFMラジオなので画像はありませんでした)
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/12 10:45
JETSTREAMのラジオ番組は、イージーリスニングというジャンルになるんですね。
城さんがパーソナリティをしてた事も、聞いたことありませんでした。
また聞いてみようかなぁと思いました。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
済みません。
先程の回答者です。>良い音を聴くことの幸せ
>http://www.g-labo.co.jp/life/otonohanasi.html
この部分のリンクは撤回します。無視してください。
No.1
- 回答日時:
音楽を聴いている場合について検索をしてみました。
>良い音を聴くことの幸せ
>http://www.g-labo.co.jp/life/otonohanasi.html
>退屈な話を聞くときにねむくなることの脳科学的意味
>http://okwave.jp/qa/q5056059.html
>「音」の言葉と「文字」の言葉では脳の働く場所が違う
>http://bearhous.web.fc2.com/Symposium/NHK/Brain/ …
あと余談で。
>音と脳
>http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku …
参考URL:http://bearhous.web.fc2.com/Symposium/NHK/Brain/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
雷について質問です。 自分と落...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
”きく”の使い方
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
「清流」と「せせらぎ」について
-
空から聞こえる「ゴウンゴウン...
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
「音がのびる」漢字で書くなら?
-
祇園精舎の鐘の「ネ」か「コエ...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
叫び声などのスペル
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
めだかは音が聞き分けられる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
ト音記号の意味と由来
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
”きく”の使い方
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
「ちんちん」てなんですか?
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
音の合成について教えて下さい...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
祇園精舎の鐘の「ネ」か「コエ...
おすすめ情報