
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もチラシで名称を見たことはあれどもよく知らず、「?」と思いますが、公式サイトの書籍紹介を見たら、どうやら創始者の本が市販されているようです。
http://www.lexhippo.gr.jp/college/publication.php
アマゾンで中古本を買えるようですよ(というのは新品が出てないので)
知りたいのでしたら主張をお読みになってみては、、、、
以下、勝手に思うことです。
多言語で育てば自然に難なく多言語が身につく、というのは楽観的すぎると思います。実際はそうじゃない人が結構いますし、多言語環境で育てるにはそれなりに工夫や努力がいるようです。
一般には、母語習得と外国語習得は事情が異なるとも言われますね。私は詳しいわけじゃありませんが。
通常は、ある程度の年齢に成長した人が後から外国語を習得するには、ある程度の文法を意識的に学ぶほうが早道です(言語習得は文法だけではありませんが)。
公式サイトを見る感じだと、言語習得というよりは、「多言語多文化のいろいろな国の人と楽しく交流しよう」っぽく見えちゃうんですけど・・・・・???どうなんでしょうね。
☆もし挨拶や歌程度だったら、言語習得に向いている人ならば、ちょっと練習すればいくつか覚えることはできると思います。意味がよく分からなくても、応用が効かなくても真似という意味では可能です。ヒッポがそういうものなのか分からないけど。
たいへん分かりやすいご回答を有難うございます。
ネットで探して実際に活動している人たちの経験談なども読んでみました。
「赤ちゃんのように」ということばが実際の母語習得の場合とは異なって用いられて
いるように感じられました。赤ちゃんは聞いてるだけ、あるいは口真似しているだけ
ではありません。
ヒッポファミリークラブの人たちは、意味不問で外国語音の口真似をすることを
「うたう」と言っています。しかし「うたう」ことと、会話は違います。
何か学術研究をやっているようなことも書いている人がいたので探してみましたが、
わたくしの見た限り、口真似する「うたう」ことと、言葉を実際に道具として使うこととの
架け橋は何も見つけられませんでした。
No.2
- 回答日時:
まあ初めから疑っているようだから言っても始まらないと思うが‥
森鴎外が最初にラテン語を勉強したので、ほとんどの欧州言語がわかったという話を聞いたことがないかな。
言葉には似た者同士を集めた「語族」という分類方法がある。
これでやってみると確かに英語とドイツ語はよく似ているし、どこかで見たような単語の意味が同じか、類似している。
つまり一つ何かきちんと理解すれば、類似のものも理解できるという当たり前のこと。
キミのように勉強もしないで、魔法のようにわかろうとしても無理。
(赤ちゃんのように)素直に音と現実を取り込んでいけば自然に身に付くこと。
ちなみにドイツ語が分かれば、北欧やオランダの言葉は苦にならなくなる。
>森鴎外が最初にラテン語を勉強したので、ほとんどの欧州言語がわかったという話・・・
ヒッポファミリークラブは勉強しないで自然習得するところですよね。
鴎外がラテン語を勉強したことが何でここに出てくるのか分かりません。
ご自分でお分かりの上で回答なさっているのでしょうか?
>つまり一つ何かきちんと理解すれば、類似のものも理解できるという当たり前のこと。
キミのように勉強もしないで、魔法のようにわかろうとしても無理。
勉強、つまり単語や文法を学ばずに、しかも養育者との密着した生活もないのに
なぜ「一つ何かきちんと理解」できるのですか? ご自分で言語の習得プロセスを詰めて
理解なさっていますか?
deltalonさんはヒッポファミリークラブのことをご存知ないようですが、なぜ回答するのでしょう。
理解に苦しみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
日本語になってない会話
-
「くたびれる」というのは方言...
-
歯を見せて悔しがる表現
-
国語辞典のありよう
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
ツイッター(X)
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
血を流すリンゴ
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
漢字について教えてください!
-
読解力を身に付けたいです
-
「けんかばう」はどういう意味...
-
そこまでして とは、どういう意...
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
「に」の用法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろな語学を勉強して時間...
-
言語学と外国語の習得
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
寝ずに勉強した。 食べずに学校...
-
switch2の対応言語について 多...
-
AKB48はなぜ衰退したんでしょう...
-
"I can confirm my attendance....
-
海外の学会に同行者として行き...
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
世界の言語の近似度が分かるサイト
-
対応表内の〇と×の英語表記
-
社会不適合者の末路について教...
-
tomorrow meetingとtomorrow's ...
-
中国女を黙らせたアジア系の若者。
-
「不能」と「没能」
-
日本語以外のモーラ言語
-
考え方と考えの違い
-
エクセルのテキストファイルウ...
-
通訳する時の自己紹介
-
「ないですよね?」は、「ない...
おすすめ情報