
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 詳細については・・・
> これを見逃していたのです。
なるほど、確かに軽く眺めるだけではそこは見逃すかもしれないですね。
ただ、sprintfの仕様にまではたどり着いていたわけですから、
全く検索できなかったわけでも無いと思います。
今回知りたかったのはsprintfのパラメータの仕様なのですから
そういう意識でパラメータという節に注意して読めばたぶん見つけられたのではないかと思います。
(私はそんな感じで情報を辿りました。)
> 最初に5,460 件もヒットしていたので。
> どうやって探そうかとパニックになっていました。
これはとりあえず上の方だけ見ればよいですよ。
とくに、今回の場合1件目でsprintfの仕様がちゃんとヒットしてますからね。
普段Webページの検索結果見るときも
上位数件か多くても数十件しか見ないと思います。
(そして、それでも目的のものがなかったら他の手を考える。)
> 検索文字を複数にしても%12I64uではヒットするはずはありませんからね。
これは難しいですね。
I64u とか I64 ならヒットしましたが、
何も分からない状態からそれをひらめくのはなかなか難しい。
まあ、分からないときに原典に当たるのは大事なことですし、
今回見つけられなかったことに懲りずに
分からないときはまた検索してみてください。
再度にわたり、かなり丁寧に回答いただきありがとうございました。
しかし今回の質問の的確な回答ではありませんが、VC++に関する検索はご指摘のサイトをお気に入り登録で充分活用いたします。すべての項目でサンプルコードが付記されていれば満点なのですが・・・
解らないことを検索する訳ですから当然、検索語も的を得ていないことになり目的の情報になかなか辿り着けないのが現状です。
特に専門的な用語はすべて把握できないのが、素人の悲しいところではあります・・・ハイ。
No.5
- 回答日時:
>
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/> ここでも"sprintf"が検索できませんでした。
左上の「BingでMSDNを検索」と書いてあるところからsprintfを検索
→ http://social.msdn.microsoft.com/Search/ja-JP?qu … 1番目のリンクをクリック
→ http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ybk95axf … の「詳細については、「printf 関数と wprintf 関数の書式指定フィールド」を参照してください。」のリンクへ
→ http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/56e442dc …
上記の流れで1分とかからずに情報にたどり着けたのですが、
どうやって検索したのでしょうか?
ご参加ありがとうございます。
検索窓は右上にありました。
sprintf についての結果、約 5,460 件中 1-20 件
>・・・1番目のリンクをクリック
これは検索結果の最初のURLということでしょうか?
すると中間当たりに
詳細については、「printf 関数と wprintf 関数の書式指定フィールド」を参照してください。
がありました。
詳細については・・・
これを見逃していたのです。
最初に5,460 件もヒットしていたので。
どうやって探そうかとパニックになっていました。
検索文字を複数にしても%12I64uではヒットするはずはありませんからね。
No.4
- 回答日時:
%12I64uというのは規格上は未定義の動作です。
ただし、特定の処理系が動作を定義している場合もあります。
Visual C++やBorland C++ Compilerがそうで、その意味についてはすでに回答が出ているとおりです。
なお、標準規格では、符号無し64ビット整数を指定する書式は次のようになります。
"%12" PRIu64
No.3
- 回答日時:
では、検索のコツを。
C言語には、標準として決められた部分と、それぞれのコンパイラ/ライブラリで独自に追加した部分とかがあります。
解説書や解説サイトでは、主に、前者の説明がされています。
特に入門者向けだと、そのうちのよく使われるものだけの解説になっていることが多いです。
ですから、これらを探すだけでは、わからないこともあります。
そんなときは、より「原典」に近いものを探します。
今回の場合、使用しているのは WindowsのVisual C++ ではないでしょうか?
Visual C++は独自拡張が目立つコンパイラです。
それならば、 MSDN が「原典」です
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/
また、GCCも独自拡張の多いコンパイラです。
コンパイラ自体は
http://www.gnu.org/software/gcc/
標準ライブラリは
http://www.gnu.org/software/libc/
が「原典」になります。
親切に、ご指導頂きありがとうございます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/
ここでも"sprintf"が検索できませんでした。
GCCのご案内のサイトは英語で英語が出来ない私にとって閲覧が困難です。
当分VC++で頑張ります。
No.2
- 回答日時:
マニュアル読みましょうよ。
○ 12
その場所に来るのは、フィールド幅です。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/LDP_man-pages …
○ I64
その場所には、長さ修飾子と呼ばれるものが来ます。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/LDP_man-pages …
ただ、通常はI64なんてものはありません。
で、調べると、Visual C++ には該当するものがありました
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/ …
ネットで検索したのですが、解説しているサイトを見つけられませんでした。
回答頂いたページで勉強します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
C言語の規格
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
インタプリタはロードモジュー...
-
C++ での開発環境が安価に入手...
-
VC++の/Zm オプションについて
-
FedoraCore(フルインストール)
-
gcc のコンパイラオプションに...
-
python エラー
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
外部依存関係について
-
Handlesについて
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
unsigned long long 型のフォー...
-
printfなど、標準関数のソース...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
COBOLのALPHABET...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
<conio.h>?
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
HP-UXのプログラムをSolaris、R...
-
C++DLLの明示的リンクに関して
-
for文内での変数定義
-
AIXとCOBOLについて
-
COBOL計算式の中間ワーク桁数に...
-
C言語の規格
-
volatile修飾子について
おすすめ情報