重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
精神科デイケアに通っている者です。

デイケアの目標は、適切な自己表現ができるようになることです。でも、半年でだいぶ良くなりました。
最初デイケアは非常に緊張していました。長年社会から離れた生活だったので、人との会話などに戸惑っていました(作業所にも通っていますが、仕事の会話をすることにはとくに抵抗はありません)。

でも最近はリラックスできるようになり、会話もまあまあよくできていると思います。
でも経験が乏しいので、どうしても話題性に欠けるところが自分では最も気になりますが、
最近、デイケアがつまらなく感じて早くやめたいと思ってしまいます。
でも、デイケアに通っているとみんなから色々な話を聞けて、話題が増えることは確かです。
だから、いま辞めるべきではないとは思うのですが・・・

どうやって乗り切ったらいいでしょうか。
つまらないと思う一番の理由は、話題についていけないことかも知れません。
自分は知らないことだらけなので、
たとえば映画の話とかみんなでされても、ぜんぜん話に入れません。
だから苦痛なのです。
でも、もし自分が話題が豊富だったらと思うと、少なくともみんなの話を理解するくらいはできるかなと思うので、悔しい気もして、そこをデイケアで鍛えるべきなのかなとか思ったりします。

でも鍛えるって言っても、
どこから手をつけていいのかわかりません。
いま新聞はおろか、
雑誌もまともに読めません(活字がつらい)
テレビは持ってません。
携帯もないのでワンセグ利用もできません
なんか情報量と言う点においてみんなとの間に隔たりを感じます。
自分は情報量が絶対的に少ないです。
それがデイケアつまらないと思う最大の理由かも知れません。

映画情報とか、本とか芸術とか歴史とかそういう知識は
一晩で得られるものではないので
みんなに追いつけなくてつらいです。
自分は週一で漢字の勉強をするので精一杯です。
残りの時間は脳を休めたいです。
自分にはデイケアのレベルが高いのでしょうか。
わからなければ質問すればいいと言うご意見はご遠慮ください。
予備知識がないと質問もできません。

どうしたらいいのでしょうか
長々と読んでいただきありがとうございました
愚痴っぽくなってしまいました。

A 回答 (4件)

あなたのデイケア参加の目的は、適切な自己表現ができるようになることでしたね。



あなたと同じ目的で入った人ばかりなら、今度は同じ趣味の人たちが集まる所を探しませんか。

せっかく話が出来る様になったのですから、参加者に声を掛けて、その様な集まりを教えて貰いませんか。

同じ集まりで、色々な欲求を満たすことは難しいですから、他の欲求は他の人達と共有したら良いと思いますよ。

定年退職後の楽しみに、どの様な趣味を始めたら良いのかを考えている人は皆、初めの集まりは情報集めです。

どれだけ多くの情報を集めたかで、楽しみの数が増えるものだと教えられましたよ。
    • good
    • 0

そうした困っていることを


主治医・看護師長・精神保健福祉士あるいは、
世話役さんに相談してみませんか。直ぐに、
解決すると思いますよ。中には、
質問者さまと同じような人がいるかもしれませんから、
そうした人たちで、分科会のような小さなグループを
創るようにしませんか。
誰しも興味や関心のない世界のことを理解したり、
受容したりするのは、無理がありますからね。

質問者さまが求めてつづけている自己表現の
ジャンルは不明ですが……書くことならば、
コラム、エッセー、小説、童話、絵本etc.を書いてみませんか。
PC等は、書くための福祉用具でもありますし、この質問のような
短文が書けるのであれば、大丈夫なのではないでしょうか。
とりあえず、
(ショートショートなので2~3分間で読めますので)
星新一さんの『ある夜の物語』を読んでみてください。
読後、質問者さまの『ある夜の物語』を書いてみませんか。
書いているプロセスで、何らか喜びの訪れがあるかもしれません。

All the good things don't come in a minutes. (『One Hundred Men and a Girl』)
無理のないところで、何ごとも楽しく
進めませんか。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談することも考えたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/11 17:24

>映画情報とか、本とか芸術とか歴史とかそういう知識は


一晩で得られるものではないので

パソコンやゲームや漫画などの知識は無いですか。
どこのデイケアにもこのような趣味が好きな人はいると思います。
    • good
    • 0

どのような文字でもかまわない,日記(にっき)をつけて自問自答するのです。

普通の人でも相手の話について行けるとは言えない。ただ相槌(あいづち)をうっているだけです。ようするによく理解していないが,聞けたふりをしているだけなのです。

相手の話がながくなり,内容(ないよう)が,りかい出来ないとねむくなるのです。これは誰でもおなじです。マイペースと云う言葉があります。これに,撤(てっ)して日々をすごして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞けたふりをしている・・・と、ほんとうにそうなんでしょうか?みんなの会話はしっかりと成り立っているように見えます。

やはり、経験というものは力なんだなと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/11 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!