重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校三年生の女です。

ここ数日、パニック障害に似た症状が出て困っています。

一週間ほど前に、席替えをして苦手な人の隣の席になってしまいました。 その人には、陰口を言われていた時期がありそのことが私としてもかなり のトラウマになっています。

気にしなければいい話なのですがやはり隣が気になり、自分の席に座ると 手がふるえ、動悸がします。 授業中に当てられて音読などをすると、声が震えて友達に心配されるほど でした。 しまいには友達と話すときにも声が震えるようになってしまいました。

こんな些細なことでパニックに陥ってしまう自分が情けないのですが、受 験が近いこともあり一刻も早く治したいです。

これはただのあがり症ではなくパニック障害に含まれるものでしょうか? 受診が必要なものなのでしょうか。 また、似たような症状を経験された方でいい克服の仕方があれば教えて頂 きたいです。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私の元彼の話になりますが。



彼も重度のパニック障害でした。

○夜が怖くて外にいられない
○外食の席で冷や汗や動悸、吐き気
○車の運転中に冷や汗、動悸
○車で高速に乗ると冷や汗や動悸

多分…

以前何かがあって怖くてそのシーン毎に症状が出てくるんだと思います。

彼の場合本当大変でした。


何もなくても症状が続くなら早めに精神科へ行くのをおすすめします。
    • good
    • 0

 パニック障害かはわかりませんが、精神科に受診して薬を飲めば格段に良くなります。

私もかつて高校生の時に精神科に通っていたことがあり、薬によって非常に楽になった経験があります。しかし、ずっと薬を飲み続けるわけにもいきませんので、大学に進学した際に薬の服用をやめることをお勧めします。たくさんいろんな経験をして自然に克服をしていくべきだと思うし、私もそうしました。私は、プレゼンテーションを主とする仕事を敢えて選んで、逆に自分を追い込んで心を鍛えました。あと、高校生のころは勉強・勉強・勉強と追い込まれていたので、それも影響するかもしれません。今は好きな勉強だけできるので、心に余裕があります。(やりたくないこともまあたくさんありますが笑)
 精神的な部分は、他人にはわかりづらいものであるので、早めの受診をおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!