重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校の先生になった途端、遅刻・ドタキャンが多くなった友達がいます。

学生時代は時間はきっちり守るようになったのですが
友達が就職し、小学校の教師になったら、
遊ぶ約束をしても仕事が終わらないからと、
待ち合わせをしても、仕事で押してたと言ってドタキャンや遅刻がかなり多くなりました。

これは教師と言う職業についている以上、
しょうがないことなのでしょうか?

それとも私がなめられてますか?

10回中8回は遅刻かドタキャンされるようになりました。

A 回答 (8件)

理由は分からないです。


忙しくてどうしようもないのかもしれないし、
あとあんまり考えたくはないですがうつ病なのかもしれません。
本人も気付かないうちに、以前できたことが出来なくなる、簡単なこともできなくなる。
そういううつ病は新人社会人や先生などには多く見られます。


先生に限らず、仕事が終わらないからドタキャンや遅刻ってのは社会人同士でも普通にありますよ。
相手は男性で、あなたは女性で学生なのかな?
仕事は都合通り帰れるものではないし、ほんと大変ですよ。
立場が違うのであれば、それとなく理解してあげればどうですかね???


僕らが集まる時は
「8時に終わる?じゃあ9時スタートにしよう」とか、2人じゃなく3-5人で集まるようにして2,3人遅刻しても大丈夫なように組んだりします。
「デートの時とかは8時ぐらいに終わると思うけど遅くなるかも。終わったら連絡する」みたいに誘ったりしますね。

仕事のない土日に会うようにすれば?そこでドタキャンや遅刻が頻発するのならなめられていることも含め、話しあった方がいいと思います。
平日のプライベートがスケジュール通りいかないのは、単にあなたに理解が無いだけじゃないかなあと思ったりします。
あなたの時間を無駄にしない時は当日昼休みとかに連絡を取り合うとか、「遅くなる時は早めに連絡して」とかでいいと思います。それでだいぶ防げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 22:44

社会人なら仕方ないでしょう。


職業に関わらず誰でも優先するのは仕事です。
貴方も友達なら理解してあげるべきだと思います。
理解できないのなら友達辞めた方が良いと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 22:44

 あなたが言うドタキャンとは、遊ぶ約束のドタキャンですよね。



 教師に限らず、社会人になって仕事を持つようになると、仕事が最優先で、遊びの約束はドタキャンしても仕事はドタキャン(あるいは中途半端なところで止めることは)できません。ですから、その人が仕事の都合で遊びの約束をドタキャンするようになったのであれば、その人は自分の仕事の責任を自覚し、一人前の社会人の仲間入りをしたということになります。

 あなたがなめられているのではなくて、あなたはまだ社会人の仲間入りはできていない、ということを意味しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 22:44

どんだけ大変かわかってないのでは。


10回中2回は遅刻しないって、それこそなめられすぎているような。
あなたに甘すぎとか。
約束するってこと自体甘すぎではあるのでしょうけどね。
でも、1年やそこらで、2割打者。ほとんど完璧では。
ま、10割打者ができないような人がなるような職業ではないかもしれませんが
時間はルーズな集団のような気もします。
(誰が悪いっていっても、管理管理の行政にさせたあんたです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 22:44

仕事を優先する行為は


社会人としては当然であると思います。

ただ遅刻やドタキャンはやめてくれ、
と意志を示すといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 22:44

>それとも私がなめられてますか?



 社会人の言葉とは思えません。

 教員は大変な激務です。ましてや小学校、新採となると、もう遊ぶ時間もありません。新聞やTVなどで学校の抱える問題に接していれば、絶対に出てこない言葉です。8/10をドタキャンされたら怒るのではなくて、友人の大変さに思いを寄せるべきではないですか

 彼女もあなたとおつきあいするのは負担でしょう。あなたから誘っているのならやめた方がお互い幸せになれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 22:44

教師であろうがなかろうが、新社会人なら


業務優先があたりまえ、まず仕事を覚えない限り半人前
職場にいる意味が問われます。
デートする時間がないんですから、
平日は会わない、休日にあなたが会いに行くなど協力することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 22:44

新社会人で、今必死の時でしょうから、友達と遊ぶよりそちらの方にウエイトが移っているのでしょう。



教師でなくても会社員でも同じことだと思います。なめられてるってわけではないと思いますが、友達より仕事を優先してるのでしょうね。

誘っているのはあなたの方からですか?もしそうならばしばらく誘うのを止めてみたら?

又は休日に約束するようにすれば解決しませんか。でもその教師の友人は、平日がそんなに多忙なら休日もきっと出かけないで家で疲れを取りたいだろうなあ。

ライフスタイルが変わると友達付き合いもおのずと変わってきますね、友情を保ちたいなら今はそんなに合おうとしないほうがいいような気がするなあ。どうしても付き合ってくれる友人が欲しいなら違う人をさがしてみるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!