重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

体重70Kgの人は最低限生命活動に平均2000kcalのエネルギーが要される。食べ物から得られたエネルギーはさまざまなサイクルを介して最終的には熱となる。この熱のうちいくらかは体温を36℃に保つために使われる。周囲温度は20℃として2000kcalの摂取エネルギーのうちどれだけが体温を保つのに使われるか。人の比熱は3.47(kJ/Kkg)として考える。

この問題を回答も含め教えてください。

A 回答 (2件)

この問題ですね~、


体温維持に必要なエネルギーがなければ、体温が20℃になると考えればいいのですよ。

なので、
人の体重をM[kg]、体温をT[℃]、比熱をc[kcal/kgK]とすると、
体温維持に必要なエネルギーは、Mc(T-20)となるのですよ。
で、これを2000kcalで割るのですよ。
M=70kg
T=36℃
c=3.47(kJ/kgK)=0.828(kcal/kgK)   単位変換のために4.19で割った。

体温維持のエネルギー = 70×0.828×(36-20) = 927.36kcal
927.36/2000 = 0.46368
だな。
パーセント表示したいなら、上のヤツに100を掛ける。

それらしい答えがでているから、きっと、間違ってはいないな。
最後に一言、
有効数字で四捨五入しろよな!!
オレ、そのあたり、いい加減にやっているから!!
    • good
    • 0

ヘンな問題ですね。


最終的に摂取エネルギーはすべて熱になると言っているのだから、そのすべて(排泄物とともに逃げる分を除いて)が体温の維持に使われるにきまっているでしょう。
おそらく、この問題は、エネルギーが多すぎたら発汗などで体温調節するので、それで逃げる熱量(というか逃げなかった熱量)を計算する問題なのでしょう。

しかし、そうだとしてもヘンです。
人間の体温は、生まれた時からずっと36度(多少の変動はありますが)なので、その日生まれた熱エネルギーはその日のうちに排出しないと、体温が一定に保てません。(熱が残れば体温が上昇、放出が多すぎたら体温が下降する)
したがって、残す熱エネルギーはゼロ、ということになります。


私は何か思い違いをしているのでしょうか・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!