重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同様の質問がいくつかなされているようですが、今ひとつ対処法が分からなかったので、具体的な症状をあげて、ご質問します。

PCはオールインワン(一体型)で、メーカーはHP、OSはWindows7 、購入時期は約2年前です。
最近になって、PCを起動してインターネットの閲覧などをしていると、30分くらい経過してから、モニター上部の中央(CPUファン?)から、ブーンという唸り音がします。気になるので、再起動すると音は止みます。
当方、恥ずかしながら、あまりPC(特にハードウェア)には詳しくありません。
PC初心者にも分かる範囲で対処法をご教授いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

HPの型番が分かりませんがモニター上部とするとケースファンと推測します。



2年も経ってるとエアー吸入部のネットに埃が沢山溜まってケース内の気流が悪くなっていると思います
、CPUファンだけでなく全てのファンが高速回転してるのでしょう。

排気側が詰まる事は少ないですが吸入側には埃ネットが在り、ネットに埃が溜まります。

外装を見渡して外気吸入口らしき部分が分かれば掃除機の小型ブラシで埃を吸い取りましょう。

型番から検索すれば構造内部の取り説が見つかる筈ですからなお一層良く分かる筈です。

この回答への補足

ファンの掃除を試みましたが、一体型のため、簡単に取りはずしができないようです。
購入した製品はリンク先のモデルです。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …

もし、お分かりになれば、簡単に掃除方法を教えていただきたいのですが…

補足日時:2013/07/13 11:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくて分かりやすい説明ありがとうございます。
確かに埃が溜まっている可能性が高いと思っています。
取扱説明書を検索して、ファンを掃除することを試してみます。

お礼日時:2013/07/12 17:18

No2です。



型番が分かりましたので検索してみましたが展開図は見つかりませんでした。
形状的にユーザーの分解を想定していないようです。

裏面下部のスリットになったところが外気流入箇所と思われますのでその部分を掃除機で吸うぐらいでやめましょう。
後は小型扇風機を背面に当てながら使用してみて温度低下を確認出来なければサポートに相談したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか解決しませんでしたが、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/07/14 09:23

この季節、室温が上がるとともにCPUも発熱するので、それを冷却しようとファンがフル回転します。


その動作音でしょう。

ファンを掃除するだけでもうなりは収まるかもしれません。ま、故障というより「悲鳴を上げてる」状態なんでしょうね。
室温を下げる、外付けファン(USB扇風機とか)で外から冷やす、開けて掃除などがご自分でできる対策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
暑さでファンが唸ることは知りませんでした。
でも、昨年の夏は唸りませんでした。

お礼日時:2013/07/12 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!