
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
同様に nCk = n!/((n-k)! k!) がなぜ整数になるのかも、疑問じゃないですかね。
で、これはどうやって証明されるのだっけ?というのがヒントになりませんかね?
この回答への補足
n!/(n-k)! k! が整数であることの証明は、
[1]組合せの意味
[2]分母と分子が素数pで何回割れるかを考え、ガウス記号に関する不等式を使う
[3]漸化式を用いて数学的帰納法
が思い浮かびます。
Π[k=1,n](3k-2)!/(n+k-1)! が整数であることの証明の方針、
[1]組合せの意味
対称群
(1234)
(3412)
において、下の行に着目し、左から1個(3)、左から2個(34)、左から3個(341)、左から4個(3412)を取り出し、小さい順に並び替えて、
3
34
134
1234
という三角形を考えます。この特徴に、下から上に広義単調増加、左から右に狭義単調増加、左上から右下に広義単調増加という性質があります。
その性質を満たすものを一般単調三角形と呼び、
3
24
234
1234
などがあります。
ただ、左上から右下に広義単調増加という性質において、その斜め方向というのが、直角三角形の斜辺に相当する部分だけを考えるのか、すべての右下方向を考えるのか、記憶はあいまいです。すみません。)
n次の一般単調三角形の総数が
Π[k=1,n](3k-2)!/(n+k-1)!
らしいのですが、その導き方もわかりません。
[2]分母と分子が素数pで何回割れるかを考え、ガウス記号に関する不等式を使う
ガウス記号に関する不等式が使えそうにもありません
[3]漸化式を用いて数学的帰納法
漸化式があるのかも知りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
底辺が共通な2つの三角形の角...
-
「平面上に三角形OABがあり、OA...
-
画像の数学の問題で、四角で囲...
-
合同ではない三角形について
-
三角錐と四面体
-
スマホでこの画像の4G左側にあ...
-
中学受験 算数、規則性の問題...
-
手の甲の三つの点のような刺青
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
五角形と台形の問題で・・
-
正八角形の三個の頂点を結んで...
-
正八角形についてです。 3個の...
-
数学 放物線
-
高校の数Aで質問があります。 ...
-
点Oを中心とし、半径が5である...
-
空間内の点Oに対して、4点A...
-
図形の性質 「平行な二直線を含...
-
ベクトルの重心
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
正八角形の三個の頂点を結んで...
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
三角錐と四面体
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
正八角形で・・・・
-
高校教科書の問題
-
正八角形についてです。 3個の...
-
「平面上に三角形OABがあり、OA...
-
合同ではない三角形について
-
Wordで三角柱を作成したいので...
-
合同と=の違い
-
スマホでこの画像の4G左側にあ...
-
ベクトルの重心
-
台形の対角線の求め方
-
複素平面上の三角形の相似について
-
図形の性質 「平行な二直線を含...
-
五角形と台形の問題で・・
-
この世に「絶対」なんてない。 ...
-
ヘロンの公式って、3辺が整数で...
おすすめ情報