
Excelに関する質問です
B列にデータがあるとき
A列の任意の位置に「1」を打ち込みます
この上で
『Aのセルが1になっているところのBのセルの値のみを合計し、その合計した値をセルC1から引く』
この処理を行うときに、『』内の操作を一つの式でやる方法はありませんでしょうか
つまり、セルC1で「=……」という式を立てることで『』内の処理を行うことは可能でしょうか
出来れば、どんな式を使えばこの操作が出来るのかご教授願いたく存じます。
なお、「ヘルプの中から自分で探せ」や、「google先生に聞け」、「私は知らない」
などの回答は控えていただきますようお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 さんがサクッと答えてくださっていますが、その程度の初歩的なご質問は、見た瞬間に正確な答えが分かるという回答者の方々がこちらにはたくさんいらっしゃいます。
そして現に皆さん、親切すぎるというくらいに詳しく、様々なご質問に回答してくださっています。Google のことはともかく、ご自分が利用しようとしているこのサイトがどんな場所なのかくらいは、少しは事前に見て、雰囲気を知ってから利用すべきではないでしょうか。人に控えろとか何とか言う前に。
C1 セルから C1 セル自身が参照することを循環参照と言って、通常は、記述してはいけない数式ということになっています。使われることがあるとしても、諸々の注意事項があって上級者向きである上、便利かどうかさえ微妙な機能です。いずれにしてもご質問の目的では、D1 などの別のセルに C1 ほかから参照する数式を入力し、計算結果を表示させることとなります。
質問者さんとしてはそういう意味ではなくて、「定数から差し引く」ということができればいいんだということなら、定数を数式中に混ぜることには問題ありません。つまり、
C1からの参照あり
C1 100
D1 =c1-sumif(a:a,1,b:b)
C1からの参照なし
C1 =100-sumif(a:a,1,b:b)
という計算を考えると、どちらも同じ結果になります。前者の D1 の数式を C1 に入力してはいけませんが、後者の数式は、同じシートの A 列・B 列を除き、どこのセルに入力しても差し支えありません。C1 でも構いません。
No.4
- 回答日時:
まぁ、こういう質問の仕方を見ると、少々物申したくなるのが世の常。
> なお、(後略)
基本的に「自分で調べて、考えて、応用して、初めて身に付く」ものです。
他人に「答えを聞いて覚えた気になる」のはご自身の勝手ですが、
次回以降、ご自身のみで解決できるように、最低限度は自分で調べるべきですよ。
とりあえず、皆さんがおっしゃるように
> Aのセルが1になっているところのBのセルの値のみを合計し
これにはSUMIF関数を使うと便利です。
=SUMIF(条件範囲,条件,合計範囲)
「条件範囲の中で、条件に見合うものを探し、対応する合計範囲の合計を返す」
と言う使い方をします。
これはヘルプにもばっちり載っていますし、解説してくれるサイトも山ほどあります。
正直「こんなところで質問して回答を待つ」より、自分で調べた方が早いです。
SUMIFという関数名がわからなくても、
グーグルなどで「条件付きで合計」などという曖昧な日本語で探しても
ボロボロとヒットしてくるので、まずは試してみましょうね。
> その合計した値をセルC1から引く
> セルC1で「=……」という式を立てることで『』内の処理を行うことは可能でしょうか
冷静に、質問文を読み返してみましょう。
C1から引きたいのに、C1に式を入れてもどうしようもないですよね?
例えば、もともとC1に何かの式(あるいは数値)が入っているとして、
これから先の「条件付きで合計」した値を引きたいのであれば、
C1:=[C1の元の式(値)]-SUMIF(~~~)
としてやります。
もちろん、例えば
D1(など任意のセル):=C1-SUMIF(~~~)
でも結果は同じです。(表示されるセルは違いますが。)
・・・とまぁ、結局のところ、質問が立ってからもうすぐ半日経ちます。
「見ているのか見ていないのか」さえもさっぱりわからない状態で、
「理解できているのか理解できていないのか」のレスポンスもありません。
「困ってます」として他人にアドバイスを求めて放置するくらいなら、
それこそ
> 「ヘルプの中から自分で探せ」や、「google先生に聞け」
という結論に達しませんか?そうしたほうが早いでしょ?
ご丁寧な回答ありがとうございます。
officeのヘルプは一通り目は通してみたのですが、どの関数を使っていいものか
いろいろ試行してみましたが、わからなかったため質問いたしました。
「困っている」とつけられた質問でも画面の前に張り付いて逐一回答をチェックする必要があったのでしょうか
その場合は「すぐに回答がほしい」とかの区分になるとは思いますが。
それとも、だれでもすぐにPCにアクセスできるとでもお考えなのでしょうか
ご指摘の通り、調べの不足でした。お騒がせしました。
No.2
- 回答日時:
>なお、「ヘルプの中から自分で探せ」や、「google先生に聞け」、「私は知らない」
>などの回答は控えていただきますようお願いします。
そんなことを仰らずに、グーグルで検索して見てください。
雑誌の特集や、個人の解説ページなどが溢れています。
個人的には↓のページをおすすめします。
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/tech/excel36/
わかりやすいページの紹介ありがとうございます。
officeのヘルプを一通り見たのですが、どの関数を使うかわからない状態でしたので
どう検索していいかすら見当がつきませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel for Mac使用中ポインタが...
-
枠に収まらない文字を非表示に...
-
貼り付けで複数セルに貼り付けたい
-
EXCEL VBA セルに既に入...
-
エクセルで指定したセルのどれ...
-
セルをクリック⇒そのセルに入力...
-
エクセル オートフィルタで絞...
-
Excel 例A(1+9) のように番地の...
-
数式を残したまま、別のセルに...
-
(Excel)数字記入セルの数値の後...
-
対象セル内(複数)が埋まった...
-
Excelで変曲点を求める関数を教...
-
【エクセル】IF関数 Aまたは...
-
エクセルの書式設定の表示形式...
-
Excelでのコメント表示位置
-
エクセルで「コピー領域と貼り...
-
EXCELで一番安い金額と名前を抜...
-
Excelで数式内の文字色を一部だ...
-
エクセルにて文字列データ先頭...
-
Excel2003 の『コメント』の編...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貼り付けで複数セルに貼り付けたい
-
エクセルで指定したセルのどれ...
-
vba テキストボックスとリフト...
-
セルをクリック⇒そのセルに入力...
-
枠に収まらない文字を非表示に...
-
Excel for Mac使用中ポインタが...
-
数式を残したまま、別のセルに...
-
Excel 例A(1+9) のように番地の...
-
EXCEL VBA セルに既に入...
-
エクセル オートフィルタで絞...
-
エクセルの書式設定の表示形式...
-
(Excel)数字記入セルの数値の後...
-
エクセルのセルの枠を超えて文...
-
Excelで数式内の文字色を一部だ...
-
Excelでのコメント表示位置
-
【エクセル】IF関数 Aまたは...
-
エクセルの一つのセルに複数の...
-
excelの特定のセルの隣のセル指...
-
【Excel】 セルの色での判断は...
-
対象セル内(複数)が埋まった...
おすすめ情報