
グアニルサン グルタミン酸 いのしん酸といった主要な旨み成分の含まれた量のグラフを見ると、肉より旨み成分の多い食品としてはヒラメ タイ コンブ(圧倒的に多い) 鰹節(これも圧倒的に多い)干しえび といった感じでした
ヒラメやタイより圧倒的に肉の方が旨みがあるようなきがしますけど何故ですか
塩をかけると旨み成分が含まれている証拠である旨みの増幅もみまられます
肉は旨み成分が一種類だけでなく2種類入ってるから味の相乗効果があるとはいえど他の食品も旨み成分はふたつはいっていたりします
ワガママですが一般人の知らないような理由や肉がうまいと感じる理由を全部答えて頂けるとありがたいです
すいません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自由研究なのかな。
わがままはいいのだがそのデータを出されないと。遊離したアミノ酸の量ですか。
それこそ貴方が思っているだけになりますよ。
肉というのは生肉なわけ。焼いたり茹でたりすると違いますよね。それでも魚の方が味が濃いような気もします。質問者自身が肉好きで言われているだけの話にもなります。
あと肉汁という要素がありますね。
成分よりも性状になります。
極論すれば肉と魚をパウダー状にしてどうか。鰹節と肉節のどちらが美味いかなど。
謎の理由の前に、あることと感じるに至ることを考えないと。
干物の差は大きい気がしますが。死んだばかりの生の場合は熟成分解されていませんよね。熟成過程は異なります。その差を調べる事です。
No.6
- 回答日時:
この質問なのですが、肉と魚だと肉の方がうまく感じるのですが何故ですか?
という質問になっています。
だから肉好きかと思って脂の事を書きました。
旨味が強い=うまいでは無いですよね。
対比効果で旨味は増幅しません。そう感じるだけです。
調理法によって錯覚を起こしているだけです。
同じ糖度のスイカに塩を掛けて食べたら、塩を掛けた方が甘く感じます。
しかし糖度が上がってはいません。
素材の旨味成分の違いと調理法による旨味の感じ方の違いがごっちゃになっているように思うのですが?
No.4
- 回答日時:
素材をそのまま食べるのではなく
調理をするので一概に旨み成分の量で美味しさが決まるとは思いません。
所でうまさを感じる要因でもう1つ大切な物があります。
肉に豊富に含まれているものです。
それは脂です。
人間は本来脂を好むという嗜好を持っています。
近年第6の味覚として脂味というのがあるという研究結果も出ています。
ポテトチップやフライドポテトなど食べ始めると止まらないのは
この脂味が原因であるという報告もあります。
上り鰹と戻り鰹、上り鰹は初鰹として初夏の風物詩として食べますが、
好みもありますが鰹が本当にうまくなるのは戻り鰹です。
なぜだか知っていますか?
それは戻り鰹は脂が乗っているからです。
産卵前の鮭と産卵後の鮭どちらがうまいと思いますか?
当然川に登る直前の産卵前の鮭です。
これから川を登るため体内に脂を大量にため込んでいます。
川を登り始めるとこの脂を使い始め産卵後は使い切ってしまいます。
貴方も普段言っていると思います。
この魚脂が乗っていてうまいね!
回答ありがとうございます!
ちなみに味の相互作用で塩+うまみで旨みの増強という現象がおきますが
油+旨みでうまみの増強という現象があるならばどういったことにより増強するのか教えてもらうと大変助かります
欲張ってすいません
No.1
- 回答日時:
旨み成分を取りたいから肉を食うんですかね?
そんなに旨み成分が欲しいのなら「味の素」でも食ってりゃ良いと思いますがw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE% …
肉について研究しているのです・・・・そのことについてとても知りたいのです
味の素でもくっとけとかそういう回答はまじ勘弁してください・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
スーパーなどで売られているひ...
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
すき家に詳しい方、働いている...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
ひき肉の脂が臭いのではなぜ?
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
焼鳥の漬け汁の再利用について
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
かぼちゃの煮物が辛い
-
臭みのあるお肉の臭みを取る方...
-
豚肉と牛肉を混ぜると・・・
-
牛肉の変色と異臭について。 先...
-
私は、どーしても、馬刺しだけ...
-
肉じゃがが お肉の油でギトギト...
-
吉野家のオーダー呼称教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
肉はゆでてから焼く?
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
すき家に詳しい方、働いている...
-
スーパーなどで売られているひ...
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
肉じゃがが お肉の油でギトギト...
-
豚バラスライスの変色
-
肉じゃがは食べる直前に作る物...
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
牛しぐれ煮と大和煮の違いを教...
-
味付き肉はなぜ安いのですか?
-
すじ肉を焼いて料理する場合の...
-
失敗したヒジキの煮物
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
おすすめ情報