
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
医療従事者です。
基本的には、スピーチカニューレは入れたまま呼吸器を装着しますが、その時は発声できません。
発声をする時は、呼吸器から一時的に離脱して、カニューレの内筒と言われるものを外します。
その後、一方弁をカニューレの先に装着したら発声が可能です。
私が説明しているのは、コーケンネオブレスという種類ですが、先に書いてあったブロムは呼吸器装着時でも使用可能です。
しかし、私も患者了承のもと臨床使用をしてみましたが、簡単に使えるものではなく、呼吸数が多い患者や呼気を吐き出す力が弱い人には不向きでした。
参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
父がそれをやってました。
>>いったん人工呼吸器を外すという事なのでしょうか?
よく質問の趣旨がわからないのですが、スピーチカニューレを入れる時と
2週間に1回交換するときは一時的に外しますが、普段はスピーチカニューレに
人工呼吸器を接続して生活していました。
>>人工呼吸器とスピーチカニューレは併用して使えるものなのでしょうか?
当然そのように開発されたものですから。
>>発声訓練とはどういう方法で行われているものなのでしょうか?
うちの場合、特に何も・・・
自然と発声できましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人工呼吸器とスピーチカニューレ
-
うっ血性心不全と虚血性心不全
-
脊髄小脳変性症
-
145cm 46kg 中学2年生です 下の...
-
気管支切開していても飛行機に...
-
気管切開している人は深呼吸が...
-
朝起きたら顔がむくむんです
-
静電気 まとわりつき
-
むくみ防止靴下
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
性器の名称
-
尿道カテーテル留置の方の入浴...
-
針が体に入ったら・・・
-
医療事務で働いています。 職場...
-
責任者として部下の代わりに謝...
-
献血をしすぎると血管がボロボ...
-
発熱したときの血圧は上がりま...
-
まえニードルで耳たぶをあけた...
-
エンボリって何ですか?
-
血流がよくなるのは血管が拡張...
おすすめ情報