重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お気に入りに加えたり、ファン登録をしても、とくに実利はないように理解していますが、何のためにファン登録をするのでしょうか。

登録しても、過去の質問・回答が非公開になっていたら、どちらも見ることができないし、公開されていたら、登録しなくても見られるようです。

その他、私の知らない便利なことがあるのでしょうか。

試しに、一人だけファン登録をしてみましたが、してもしなくても同じようなので、ほかの方はどう考えておられるのか知りたくて、質問します。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

Ciaopolpo さん。

 お邪魔します。

内田百閒の短編に、”蜻蛉玉”…以前ご紹介いただきました。私自身、『内田百閒先生にカッチリ…?』

私は豪快でもなく文学的でも無く、茶目っ気も無い、粋な趣味人でもない男ですが、ふと興味がわいてます。いかに学術的レベルが低いかお恥ずかしいですが、とりあえず何か古本あたりから探ってみようと思ってます。

>何のためにファン登録をするのでしょうか

多分、私はOkwave初めて数か月の新参者、しかも学歴もステイタスも無いし大した大人の男でもない…一介のおっさんです。
でも、私は、登録させて頂く方々は様々な付帯状況は別にして、精神的な感覚の繋がる、ニュートラルな感覚に近いと思われる方々です。勿論それぞれの方々の個性・主張もありますが、回答の内容を拝見させていただいても、質問者に対する律儀な対応をされてます。勿論言葉の行き違いは合ってもです。よく無駄に自分を驕り高ぶる人、世俗一般的に見ても、それを自分で理解してない人、押し付ける人、様々です。本当に回答者さんが何を求めてるのか?確かに何が質問かわかんない話、背中を押す話を求める方もいますが、全てにおいてご自身の例を含めながら一例として質問者様に考えてもらうし客観的な話もする…そういったご回答の方々と思います。形式・体裁・ステイタス等は無しの本質の話と思います。素直に質問に対しニュートラルな回答と問題定義。文才や体裁は異なれど、そうした方々は恐らくご本人の本来の日常の生き方も驕り高ぶらずナチュラルな感覚でお相手と接せられるのでは?と思います。

これは、人間個人個人の性格であり、あくの強い人もいるし、弱気な方もいます。でも、どこか本質は一緒?と思います。私自身は本当に中途半端な人間で40代にもなってみっともないと思います。私もちゃんとしたご回答になってない…そうした不安もあります。でも、少なくとも、自分が回答する場合は懸命ですし、ファン登録させていただく場合はそれなりに心情的に理解する方です。

勿論、登録してない方々でも素敵な方は多数ですし…ただおなじみの方の登録だけなら、IEの『お気に入り』程度です。この部分は私も不慣れでどこまで登録の線引きにしたらいいのか実態はお恥ずかしい…未だ良くわかってないです。

便利?優位性?は私もあんまり明確ではないです。ただ、質疑応答できちんと心のキャッチボールができて共感できて登録する、していただけるなら、心から嬉しいと思います。

極私的な考えですみません。失礼しました m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉のキャッチボールをしていって、心情的に共感した方にファン登録をなさる、と。

それが本来の意味なのでしょうね。私のような考え方、ファン登録をするのなら、それなりの見返りを要求する、というのは、多分、コンピューター時代の弊害なのでしょう。アメリカで長いこと暮らした、合理的な考え方の帰結でもあります。

なるほど、と頷くところがあります。やさしいご回答ですね。

さて、懸案の内田百閒ですが、”私の中で”uniwankoさんとつながった、ということなのです。押し付けがましいことになってしまって、申し訳ありません。

以下、私の持っている全集です。厚い本ですので、びっくりなさるかもしれませんが、”蜻蛉玉”が入っています。本当にお暇なときにどうぞ。蜻蛉玉のほかには、”蘭陵王入陣曲”は、何度読んでも、私は声を上げて笑ってしまいます。くどいようですが、本当にお暇なときです。大変に厚い本です。

http://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E7%94%B0%E7%99 …

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 09:17

横レス失礼。


>”お気に入りに入れたらブロックできない”と公言していて
それ、このサイトの仕組みを知らないだけ。
逆だよ。
ブロックされたらお気に入りに入れることはできないけど、お気に入りに入れてくれた(ファン登録してくれた)人をブロックすることはできる。

それからストーカー行為に利用とかはデタラメ。
そういう目的での利用なんかできないもん。
OKWaveなら自分が投稿使用とした質疑の質問者がファン登録した対象かどうかを判断することは容易。ファン登録の意味はどうなのか知らないが。だからそれを「この人には回答しない」という目的で使うなら用途はある。
他のサイトなら全く無意味。

意味があるとしたら、登録している人を公開して、「この人の質問や回答は要注意だよ」ということを他人にうながしているのかもしれないけど、OKWaveユーザーなんか全体からみたらごく少数だからほとんど意味はないだろうとおもう。


まあストーカー行為で利用とか言い出している人の他の怪答を見たら、要注意人物に加えたくなるのもしかたない。嘘ばっかだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、本当に、詳しいことをありがとうございます。

私は相談箱からの参加なので、割と、枠組みがきっちりしているんですが、OKウェーブをみてみると、情報の公開度合いがゆるーくなっているように見受けられました。正直、ちょっと心配でした。

今までのところ、どなたに聞いても、なんだか良くわからなかったことを、快刀乱麻を断つように、教えてくださって、これからも安心して質問・回答できそうです。

おっしゃっていることは、明確で、理にかなっているのが良くわかりました。(何度も深く頷く。)もう一度読み直して、理解したところで、はじめたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 01:10

回答11です。

ちょっと分かりにくい部分がありました。

////

私の場合、色々です。
九割五分以上は、お気に入りです。

ただし、稀に、自身のプロフに誘導するために、
特定会員を一時的に登録することがあります。

⇒(第三者である)閲覧者を
自身のプロフに誘導するために、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとんどが、やり取りをなさったか、回答を読んで、(私だったら)”あら、素敵!”と思ったときに即座に登録なさるんでしょうか。

ご自分のプロフィールを見てほしい人には、特に、念入りにファン登録をなさる、と。なかなか、上級のテクニックだと、思われます。ご自分の主張をプロフィールに書いておられるんですね。ウェブサイトもなさっているようにお見受けしました。

時間があるときに、拝読いたします。

私は相談箱からの参加なのですが、他のサイトと情報を共有しているとか、おしゃべり広場があるとか、あれこれ聞きます。ちょっと見回してみるのも面白いかもしれません。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 00:59

私の場合、色々です。


九割五分以上は、お気に入りです。

ただし、稀に、自身のプロフに誘導するために、
特定会員を一時的に登録することがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

コメントは、No12でいたします。

お礼日時:2013/07/15 00:50

こんばんわ。

3です。
私は、お気に入り(ユーザー登録も含めて)というのは、あくまで
個人的なものと思っていたので、そんなに重要視してはいませんでした。

なので、主に音楽や映画カテなどで、趣味がいいなあ~、面白い人だなあ~とか思うと、
とりあえず覚えとこうと思って、お気に入りに登録してました。
反対に、自分がお気に入り登録されるのも、大して気にしてませんでした、。
マイページで、自分がわかりやすいようにするためのものと思って、。

皆さんのご意見を読んで、少し反省しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Adele24さん、

私も、いろいろな方がいて、いろいろの方法があるんだなぁ、と、感心しました。特に実利がない、ということで、Adeleさんのような考え方で、全然問題ないと思いましたが。

繰り返しになりますが、ファン登録をした人の質問や回答が、簡単に追跡できるといいですが、そうなると、今度は”ストーカー”と化す人がいるらしく、それも危ないですね。

私は、一人暮らしなので、プライバシーの保護には大変神経質で、フェイスブックのお誘いがあっても、軒並み無視しています。

私がフェイスブックに載せる記事といえば、結局、夫か子供たちのことになって、家族全体のプライバシーをうっかりもらしてしまうようで怖いです。。。。。自分のコンピューター操作術に自信がないからですね。

こちらでも、うっかり、うちに来たイーメイルを写真の変わりに添付して、慌てて管理の方に抹消をお願いしたこともあります。:(  

楽しいやり取りができるように、工夫してゆきたいですね。

再度のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/14 08:47

NO.5です。

度々でお邪魔します。

>私のような考え方、ファン登録をするのなら、それなりの見返りを要求する、というのは、多分、コンピューター時代の弊害なのでしょう。アメリカで長いこと暮らした、合理的な考え方の帰結でもあります。

私はそのお考えもアリと思います。普通、人に接して仲良くなれば、それなりの心の接点や優しさを求めるのではないでしょうか?私はそのあたりが実は希薄で、自分自身の場合だけですがご質問に対する回答にしても、私自身のレベルは所詮『ポーカーの手札の一つ』程度と思ってます。なので、質問者さんの考えのキーワードの一つであればいいと思ってます。一方アンケートのカテゴリーでは私の拙く愚かな回答に遊んでいただいている(恐縮)の方もいらっしゃいますが、その含蓄・心理的背景は憶測ながら深いものと思っています。(逆に私が質問者の場合は全く別な感情もあります)

>懸案の内田百閒ですが、”私の中で”uniwankoさんとつながった、ということなのです。押し付けがましいことになってしまって、申し訳ありません。

本題と離れてしまいすみません。でもね、Ciaopolpo さんのお礼文で、『ハッ!』としたんですよ(^_^)
私は全く文学少年ではなかったのですが、小6の頃、亡母の本棚で夏目漱石の『吾輩は猫である』を読み、とっても楽しく思いました。当時少年ジャンプとかコロコロコミックとか読んでいたのですが…。そして、中学になって『坊ちゃん』で卵ぶつけるのが面白いな~と思った矢先、亡母が好きで読んでたのが『こころ』でした。これを読んで、同じ漱石さん?と思いました。3部作やいろいろあるのですが、余りのインパクトで…。

先日すぐにウィキで、百間先生を調べました。非常に興味深い方…文学的にも、ご本人の人生の軌跡もです。
こうした私のような無知な人間に一つのヒントを授けて下さって、とても感謝してます。恐らくCiaopolpo さんには何気ないお言葉かもしれないけど、そのわずかなきっかけが人の心を動かす…人生のプラスになると思います。

Ciaopolpoさんの簡単なご紹介文を考えながら、(おどろおどろしい文章の部分と、趣味人で望郷を愛する茶目っ気のある頑固さん)の対比の文章を読みたくなりました。大した高額な本ではないので、すぐにアマゾンで購入しちゃいました~(*^_^*) 正直本買う時はどれにしようか結構迷うんです。こういった事、見聞して自分でできるなら早くやりたいのが私情です。すごく楽しみ。可否問わず、興味の対象が生まれるだけでも大事です(固定概念、無知からの脱却)。そして、年齢を重ねると人に教えてもらえる機会がどんどんなくなるように思います。なので、とても感謝してます。

最後に…Ciaopolpoさんに、かえって申し訳ない心遣いをさせてしまった…申し訳ありませんでした。

失礼しました m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、いろいろな方の考え方を伺いたかったので、私とはまったく違った考えをなさるご回答は、大変興味深く拝読しました。日本と違って、どんどん違った意見を出して、討論してゆく文化の中で生きているので、お気になさることはありません。

蜻蛉玉については、uniwankoさんと、百閒さんがご縁があって、私はその橋渡しをしただけなのですが、こうなってみると、お気に召すように、と、祈るような気持ちです。

夏目漱石は、文豪などと呼ばれていますが、あの当時、文語体と口語体に分かれていた日本語であったのに、それを統一して、口語体で小説を書いた方でもあります。この齢になってから、彼がいなければ、日本文学はもっと、硬くて面白みのない(幸田露伴・森鴎外路線)になっていたのではないか、ユーモア小説が存在するのはひとえに彼のおかげではないか、と思うようになってきました。明治時代に、昭和の小学生にさえ読める、普遍的な文学をものした漱石が存在したのは、その後の児童文学者や、読書好きの青年たちにとっては、僥倖でした。

上野の、西郷さんの隣に、銅像を建ててもよいくらいだと思うのです!

私は、蜻蛉玉についてのやり取りで、uniwankoさんがお母様を思い出されたのを、本当にうれしく思います。

再びのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/14 00:18

気に入らないユーザーを登録してストーカー行為に利用する輩もいるようです。


1人登録されてしまったようです。
(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、そう、そうなんです。

私にも一人、そういう方がいます。何かの質問の回答の中で、”お気に入りに入れたらブロックできない”と公言していて、その翌日に彼のアイコンが私のファン登録の箱の中に現れたので、ぎょッとしました。本当なんでしょうか。お互い気が重いですね。。。。

しかし、最近は、お見かけしないので、ホッとしています。

でもどうやってストーカー行為に利用するんでしょうね。
ちょっと想像がつきません。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 23:59

 お礼をありがとうございます。

確かに、「あの人、写真変えたんだ!」というのが分かるのはメリットですね。

 ファン登録、してますよ~!特に接点はないけど、他の方への回答を読んで感心したとか、お礼があたたかいものだったとか、そういう方も登録していいと思います。
 私は、お一人を除いて、やりとりした方を登録してます。それでどうという事はないし、本当に何も変わらない…様に見えますが、登録した方のご質問に回答したり、登録した方から回答をもらえたりしたら、少し余計に嬉しいかな?

 向こうはどう思ってるんだろう?男のクセにぬいぐるみの写真なんぞ撮って、キモッ!と思われてるんかな?こんな事を考えて、登録するのにちょっと躊躇しもします。
 もっとも、逆に、「ブロック登録」というのもありますが、今のところ、ブロックされてはいない様なので、なるべくノーテンキに考える様にしてます。

 ファン登録して、あからさまな変化はありませんが、悪い影響もないのですから、「この人、好き!」と、気軽にお使いになっていいと思います。先ほど挙げた、やりとりないままに登録したたった一人の方とも、その後やりとり出来る様になった時は嬉しかったです。じゃあ、ファン登録、お一人増やしますね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気を悪くされるかもしれませんが、ftynさんとやり取りをしていると、幼いときから仲がよかった、年下の従兄弟を思い出します。

コンピューターのプログラムを書いておりまして、ずっと現役でいたかったんだけれど、人当たりがよくて、若い人に慕われるので、部下を持つ身になってしまった、と嘆いていておりました。なんだか、ほんわかしているんですね。誤解される人のない人なんです。

ともあれ、ファン登録に関する、個人的な情報をありがとうございます。要領が悪いので、(特にコンピューター関係については)ほかの方の例を参考にさせていただけるのが、一番です。

ブロック機能も困りものです。一度質問して、変な人たちから、きついお叱りを受けまして。。。”どうして?”という感じでした。私の場合は、個別の質問をわざわざ管理人さんまで申告して、消してもらうようにしています。次には、ためになる回答がもらえるかなぁ、なんて思いながらですが。

ちょっと時間がかかるかもしれませんが、私もファン登録機能、試して見ます!

再びのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 23:51

再びどうもです(笑)



>やり取りの頻繁な方々ですか。

概ねそうですね。
でも覚えの無い方もいらっしゃいますので
どこかでご覧になって頂いてるんでしょうね。

ですので、私、実は、かなり毒舌なんですが
相手によって多少言葉使いは変えてはいるものの
あまり酷い言い方はしないように心掛けてます。

本当はボロクソに言ってやりたい人にも
必死で抑える時がありますね(笑)

後、お気に入りにされたらブロック出来ないなんて
本当なら怖ろしい機能ですね。

実際に、そんな事があれば速攻で退会します(笑)

ではまた(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れています。

alterdさんは、たくさんご質問なさって、回答の数も、千や二千はいっているでしょうから、頻繁にやり取りがないと、覚えていただけないでしょうか。あるいは、象のような記憶力を持っておられるか。

そうですね。表情やしぐさで補うことができないので、何かでフォローしておかないと、いったら言いっぱなしでは、いけないということですね。心がけます。いつも穏やかにしておられるのは、努力のあとでしたか。。。大人の風格がにじみ出ておられますが。

以前、ブロック機能について質問したところ、大層荒れた回答が相次ぎましたので、再びの質問は控えています。一名、最近は見かけない方が、しばらく前、どこかの回答で”お気に入りに入れたから、もうブロックはできないぞ~”という風に公言していて、”えっ?!”と思いました。その直後、私のファン登録箱にその人のアイコンが姿を現したので、正直、気が重かったです。

最近は、見かけないので、少しホッとしています。

もし、その人の言うことが本当でも、速攻で退会なさることなんてないですよ。そういう輩をはびこらせることはない!と(断固!)考えます。

再びのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 23:34

 ファン登録は、こちらが「した」側だと、質問や回答などを公開されている事が少ないし、「この人はこんな回答くれた人…」などと思い出に浸る??ぐらいで、実利はなさそうですね。



 登録「された」側としてはどうでしょう。私は、ファン登録されたら嬉しいです。昨日まで「された数」6人だったのが7人になっていたら、「誰、だれ?」と、すぐに見てしまいます。こんなおめでたいのは私だけ!?

 自分がどうという事はないけど、相手の方に、「わたし、あなたが好きになりました!」と、“アピール”になる…のかなあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファン登録をしておられますか?

私は、そろそろ、してみようかなぁ。。。なんても思いましたが、お気に入りの質問のほうが、どうやら使い道がありそうなので、どうしようかなぁ、と考えています。

正直、一人だけ、大勢に影響のなさそうな方を見つけて、ファン登録してみましたが、な~んにも変わりませんでした。

私は、あちこちのカテゴリーに出没しているので、私へお気に入り登録をして下さっている方が、いったいどこのどちらさまなのか、二~三人を除いては、つながりがわかりません。FTYNさんは、大丈夫ですが、もしおばあちゃんのぬいぐるみの写真でなくなってしまって、綺麗なおねえちゃんのぬいぐるみになったら、多分、同じ方だと思わないでしょう。

写真を変えたときに、お気に入りユーザー登録をしておいたら、なんとなく、いつもと様子が違う、ということで、あら、FTYNさん、綺麗なおねえちゃんになっちゃって、と、判別できる。。。かなぁ。。。

うぅん。アピール説ですね。人数が増えるとうれしいですね。サンキューカードが出せると、気持ちが表せます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!