アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Wikipediaの人工知能のページで,学派にAI,CIというものあると書いてあったのですが、違いがよくわかりません。

自分なりの解釈では、早く走る方法を教えるとして、AIが大人、CIが子供とした時、
AIは最初からそれなりに早く走れるけれど、そこから走り方の修正等をして早くするのは難しい(自分のフォームがある程度出来てしまっているため)、
CIは最初は遅いし、良い走り方を手取り足取り教える感じで手間がかかるけど、将来的に綺麗なフォームで早く走れる。

みたいな解釈をしているのですが、違うでしょうか?

A 回答 (3件)

AIだと知識ベースやパターン判定と見比べて結果を良い方に出す、


なので用途別の仕事をさせる仕込みの工数が大きくなる。
これもコンピューターが小さくて専業させれば良いのか、
もう一式走らせてフィードバックする為の結果収集させて
CIの学習エンジンでルールの補正させるという設計もアリです。

CIは分析力学習力が尊重される仕組みを主に指すので
ついうっかり「学習までが役立たず」感じになりますが、
逆に「仕事先がまちまちなのだから定型作りずらい、
その場で判断できる技や配置先ごとに学習する手が有れば
同じコンピューター入れて何台売っても動くよね」
的な使い回し出来る知能ユニット化、とも見れます。
    • good
    • 0

 人工知能に興味をお持ちであれば、宣伝を。



NHKのETVのサイエンスzero「世界最強!? 人間を超えた人工知能」番組放映
http://www.ai-gakkai.or.jp/nhk%E3%81%AEetv%E3%81 …

 次の日曜日ですのでお見逃し無く!(^_^)/
    • good
    • 0

人工知能


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5% …

 ここでの解説のことですね。

計算知能
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E7%AE%97% …

人工知能の歴史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5% …

 質問に挙げられていた解釈の方法として作業用ロボットアームの駆動方法として取り上げていたので、間違っては居ないと思う。
 最初はぎこちない動きで、60分ほどかけて動かし続けて自律的に学習するとスムーズになる・・・というのがありました。
 それが果たしてCIかどうかまでは番組として言及はしていなかったけど「最新型」と称していたのでそれほど外れていないと思う。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!