重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文章にするのが苦手です
上手く伝えられるか分かりませんがよろしくお願い致します

私は今年で22歳旦那は31になります
付き合って4年結婚してもうすぐ二年になります
去年には子供を授かり今は7ヵ月になりました
離婚したいと思ったかっかけは酒乱、DVです
ほぼ毎日お酒を飲みます
多いときでスーパードライ500mを6本(1ケース)+350mを呑んだりしています
昨日は500m3本飲み飲み足りないと言っています
旦那はすごく短気で人の顔を伺います
だいたい夜11時~12時くらいに飲み終わります
私は育児も慣れてきましたが今だに3、4時間の授乳で眠くてしょうがないです
なので夜9時過ぎると眠くなります
けど眠そうな仕草をすると気に入らないのか
「仕事終わって美味しくビール呑んでるのにそんな顔してるな」と怒られ夜中まで相手をしているのが嫌になります
ご飯を食べる際にも自分では何もしません
ご飯を暖めるのもお箸を取る際にも誰かに頼ります
取らないと「箸ないと食べられない」と不機嫌になり
嫌な顔をすると喧嘩になり口論になり逆ギレする
私め人間なのでムカついて日頃のストレスを言う
そしたら旦那は大声で怒鳴ったり壁を殴ったり物をなげたり((例)イスをなげる、空き缶をなげる)
義理のお母さん、お父さんが駆けつけ旦那を落ち着かせます
子供が居てもそんな感じです
これは結婚してからではなく
付き合っていた頃からです
車で喧嘩した時わお互い掴み合い
叩かれ私もやり返します
しまいにはクラクションをずっと鳴らされ近所迷惑と言っても関係ないと鳴り続けます
結局喧嘩が収まらず私が折れて謝ってしまいます
本当は謝りたくないですよ?
だけど大声だされたりクラクションずっと鳴らされたら
あーもう嫌だってなって謝ってしまうんです
落ち着いて話し合いは出来ません
大声だされ興奮するのがオチですから
あと仲裁に入ってくれるお母さんの髪の毛など掴み振り回します
喧嘩が落ち着いたらお母さんを部屋に呼び旦那が大きな声で暴言を吐きながらの説教
みんな家族は「この野郎」と言いたい気持ちを抑え収まるのを待ちます
お母さんに対して糞ババアわ当たり前
家族みんなわ呆れ怒らせないように気を配っています
呑んでない時わ落ち着いていて子供も可愛がってくれます
呑んで気に入らなあ事があったらすごい事になりま
なので部屋や壁は穴だらけ
親には相談し離婚しなさいと言っています
本題わここからです
子供も旦那になつき、可愛い可愛いと可愛がってくれます
子供も旦那を見ると笑っていて私が旦那が嫌だから離婚したい
けど子供わ楽しそうに笑っている
私の我が儘で子供とパパを引き離す
子供わパパと離れたくない大好き
子供わパパが居ないと傷つく
どうして離婚したか説明たとしても理解して貰えないかもしれない
例え再婚してもパパの子ぢゃない
色々考えたらどうしたらいいのか分からなくて
夫婦円満に出来れば一番いいんですが
もし子供がパパが大好きで離れたくないのなら私は我慢して我慢して離婚には踏み切りません
ストレスですが自分の感情を抑え子供の幸せを考えます
まだ子供は言葉も話せないし
どう思っているのか分からないし
もしパパが嫌本当に嫌い一緒に居たくない離婚してと言われれば離婚します
その言葉がでるまで私は離婚に踏み込めないんです
皆さんはどう思いますか
お叱りでもいいです
あんた母親だろとお怒りの方もいると思います
子供の事を考えるとその方がいいと私も思います
けど子供の事を考えるとどうしたらいいのか
ずっと悩んでいます

A 回答 (8件)

40代既婚者男です。



あなたが我が子の為に、自分を押し殺してでもご主人と
一緒に暮らす道を探ることは、母親として当然なことかもしれません。

でも、よく考えてみてください。

あなたが毎日我慢して、イライラして、泣いて、苦しんでいる姿を
見て、子供が幸せだと思えますか?

子供にとって父親は、この世にたった一人です。大好きなんでしょう。
しかし、だから離れて暮らせば子供が不幸になるという事には
ならないのですよ。

親はよく、子供が第一、自分は二の次だと言います。
果たして本当にそうでしょうか?
子供の為には、自分を押し殺して我慢して不幸になってもかまわない
のだという教えを、我が子にするとしたら、あなたはどう思いますか?
我が子が幸せになれなくても、それでも幸せですか?

そうじゃないですよね。我が子には幸せになってもらいたいですよね。
だったら、あなたがまずお子さんに、行動で示してあげるべきでは
ありませんか?
あなたが、自分の人生を大切にして、自由に生きられる姿を見せて
あげるべきではありませんか?

結局のところ、子供の為という言葉は、子供の為なんかじゃ無い
ということです。
親はこうあるべきという、幼い頃からの刷り込みなんです。
ただし、あなたが離婚したとして、ご主人や子供さんから何かしら
辛い事を受けることになったとしても、それは覚悟の上で受け容れる
しかありません。

あなたには、幸せになる権利があります。
幸せになっていいのです。その為に誰かが傷ついたとしても、
それさえも引き受ける覚悟で、幸せへの道へ進むべきです。
あなたがお子さんの為に、ご主人との生活を続けるというのなら、
我慢するのでは無く、ご主人をそのまま受け容れる覚悟を持つのです。
ご主人と向き合う力が無いのならば、離婚してあなたの人生を
進むのです。

いつも泣いたり怒っているお母さんより、笑ってるお母さんを見る
方が、お子さんにとっても幸せです。
最後に、お子さんが成人した時、自分のせいでお母さんは、我慢
してお父さんと一緒にいたのだと知ったら、どう思うと思いますか?
きっと辛いでしょうね、自分さえいなければお母さんは幸せに
なれたのにって思うかもしれません。
よくお考えの上、良い方向へと進まれることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所お時間頂き有り難うございます
コメントを読み考えさせられました
子供が自分さえいなければ良かったんだなんて思って欲しくありません
この子が産まれて来てくれたから自分自身成長出来たし、いつも幸せをもらっています
この子には幸せになってもらいたいです
まずは自分が幸せにならなくちゃあいけないんですね
読ませていただいて、確かにそうだと納得です
私は幸せになっていいんだと考えたら、この先辛い時があると思いますが先が明るくなりました
私、この子と頑張ります
コメントして頂き有り難うございます

お礼日時:2013/07/13 15:35

3児の母です。



離婚しましょう。

今はお子さんはニコニコ微笑みかけるくらいで、ご主人もかわいいかわいいって感じだと思いますが、一歳を過ぎ自我が出てきて、二歳のイヤイヤや、しゃべるようになりしつこく話かけたり、ワガママ言ったり…

そのうちお子さんにも被害がいきかねませんよ。

お子さんが小さい今だからこそ、離婚されたほうがいいです。

我慢しなくていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所お時間頂き有り難うございます
そうですよね
今はいいですけど、これから子供も成長していくんですもんね
イライラする事が多くなりますもんね
コメント有り難うございます

お礼日時:2013/07/13 10:02

離婚した方がいいです。



夫はまだ子供ですね。成長していません。

酒乱、DVを直すことは大変ですし、治らないとも言われています。よって、夫婦円満な生活は無理だと思います。次から次へと夫の不満は出てくるとも思います。

そんな状態でいい環境、教育ができる分けがありません。結局、似たような、酒乱、暴力を振るう人間が出来上がるだけです。

お子さんが、まだ何もわからない年齢である内に離婚してしまった方がいいと思います。

まだ、若いのですから諦めていてはだめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所お時間頂き有り難うございます
親とも話し合い離婚の話しを進めて行こうと思います

有り難うございます

お礼日時:2013/07/13 05:33

「子供のため」ではなくて、「あなた自身のため」に離婚して下さい。


実際、ニュースでしばしば見掛けるように、あなたが旦那に殺されてしまいますよ…。


そして、大人と比べれば、当然、子供の知識は浅はかですが、
弱い生物であることを理解していますので、生存本能はそれなりに持っています。

よって、その父親が危険人物と察知していて、敵対対象とならないように、
逆に、懐いている素振りを示しているのかも知れません。

いずれにせよ、すぐ近くにそんな父親がいるならば、
子供は影響されてしまって、暴力的な行為を悪く思わなくなってしまいます。
早期に決断なさることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所お時間頂き有り難うございます
今親と離婚について話しています
弁護士を間に入れて話し合おうと考えています
離婚する決心がつきました
背中を押してくれて有り難うございます

お礼日時:2013/07/12 20:08

こんにちわ。

私も今年22歳女性です。

未婚で子供もいませんが、回答させていただきます。

正直、内容を呼んでいるだけで背筋が凍りました。
と当時に怒りも込み上げます。

付き合っているときからと書いていますが…
なぜその時点で別れを選ばなかったのですか?
私も同棲して2年、34歳の彼がいますが、もし私があなたの立場でしたら即、離婚します。
人間誰でも限度があります!
父親がいなくても幸せになれる方法はいくらでもあります!
それから、あなたが子供にたっぷりの愛情を注いであげてください。

子供が大きくなって親が仲良くないのがわかるのも可哀想だと思います…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所お時間頂き有り難うございます
DVにハマってましたと言う
言い方わおかしいかもしれませんが抜け出せませんでした
手あげられても言葉の暴力をうけても後から優しくしてくれるし傷の手当てだってしてくれる
冷静に考えればおかしいですよね
なぜか許してました
だから別れられませんでした

お礼日時:2013/07/12 17:42

酒乱の親を持つと子供は一生苦労します。



家中が父親に気を使いビクビクしてる空気。
怒鳴ったり暴れたりする物音。
暴言の声。
そして母親が父親を信頼してないこと。

これらは言葉が話せなくても子供は既に感じ取っています。
成長するにつれ子供の性格に影を落とします。
子供を可愛がるといいますが、少し大きくなって喋るようになると子供にDVが向く可能性もあります。

酒乱DVは一生治りません。子供の為にも縁を切っておくのが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所お時間頂き有り難うございます
そうですよね
なんか目が覚めました
私は自分の子供が大好きだし愛しています
この子が居なくなったら生きていけないです
もし子供にDVが向いたらと書いてあって
はっとしました
可愛い我が子がそんな目にあったら嫌です
離婚を進めて行きたいと思います

有り難うございました

お礼日時:2013/07/12 17:47

残念だけど、あなたの旦那さんは明らかに社会人失格なレベル。


夫婦喧嘩で近所迷惑かえりみずクラクション鳴らし続けるとか通報されちゃう。

子供がお父さん嫌いと言うまで待ってたら取り返しのつかない事が起きそうな気がするけど。
何もわからない今の年齢なら大丈夫だけど、父親の頭がおかしい事を知ったらショックだよ。

離婚するべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中コメントして頂き有り難うございます
そうですよね
子供がこんな父親だったらショックですよね
こんな父親いらないですよね

有り難うございます

お礼日時:2013/07/12 16:33

長文に簡単な答えでm( ̄ー ̄)m ゴメン


でも、酒乱DVは一生治りません。書いてないけど浮気もです。
ですから別れるしかありません。
子供がなついていても子供のためにはなりません。
お子さんも父親を見習います。
居ないほうがいい父親もいます。

結婚する資格のない男に若かったあなたは騙されたのでしょう。
すぐに別れるべきです。DVだけで十分です。
まだ診断書をとってなかったら、最近のあざで診断書取りましょう。
過去の記録も思い出してできるだけ集めましょう。
今は各市町村にDV、離婚の相談するところがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所お時間頂き有り難うございます
やはり離婚した方が子供の為ですよね
分かっていた事なんですが、やはり自分の気持ちだけで離婚していいものか悩んでいました

コメントして頂き有り難うございます

お礼日時:2013/07/12 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!