重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事がうまくいかないと極度に彼に甘えたくなってしまいます。

うまくいっている時は会ったりしなくても大丈夫なのですが

これって恋愛依存なのでしょうか?

A 回答 (4件)

そんな事ないと思いますよ!



慰めて欲しいのは当たり前です。

でもそんな時は会えないとムショウにイライラしちゃうけどね。
    • good
    • 0

30代の男です。



その程度のことであれば、依存とはいわないと思います。
彼氏の彼女の関係なのですから、甘えることができる関係のほうが私はいいと思います。

その点、結婚している世の父ちゃん、母ちゃんは、お互い依存し合って生きていると思います。

以前ラジオで、「私はいつも彼に依存してしまうことが理由で振られます」っと話てました。
その内容を聞いていると、それが依存と言えるのか!?っと思う内容でした。
「彼に他の女性と話をしてほしくない」「彼の行動をチェックする」などです。
それは、依存っというよりも、「束縛」だと思いましたが、人それぞれで、
「依存」の解釈がずいぶんと違うなぁっと思いました。

私は、依存といえば、「常に一緒にいたい」「彼・彼女にいつもやってもらっていることがある」
「彼・彼女ば居なければ、極端に寂しい」・・・そういうことを「依存」だと思ってました。

その意味でいうと、私は完全に「依存」しています。
そして、私の両親も依存していると言えるでしょう。

家事は全部彼女にやってもらっています。一緒に住んでいるわけではありませんが。
そして、彼女が実家に帰省するときは、非常に心にぽっかり穴があいたような状態になります。
1人を満喫しようと思えなくなってます。
ちなみに、昔はなんでも1人でやってました。
部屋もきれいでしたし、食事もつくりましたし、掃除、洗濯など当たり前です。
なにより、1人でも十分楽しむことができまいた。
しかし、付き合いが長くなってくると、自分でも「依存」しているな。っと思います。

なので、常に感謝の気持ちはもっています。
当たり前と思ってもらったことはないです。

父ちゃんも、母ちゃんがいなければ、調味料がどこにあるのかわからない。
それどころか、飯だってまともに食わないです。食いたいときに食って、酒は飲み放題。
父ちゃんが去年入院したときは、母ちゃんは「ゴミだし」「雪かき」「犬の散歩」を
父ちゃんに任せていたので、私達が手伝いにいきました。

なので、人間だれかを依存していきています。
しかしは依存という言い方は好きではないです。相手は人間なのですから。
「頼り」にしているっということだと思います。
あと「精神的な支え」でもあると思います。
いつもは当たり前だと思っていても、入院したり、実家に帰ったりして、
すぐに会える、話せる状況ではなくなったとき、相手のありがたみがとてもわかります。

なので、あなたも「彼氏に甘える」ことは、ごくごく当然のことだと思います。

「依存なんかしていない」っという人が私の周りにもいますが、
だったら付き合う必要はないんじゃないの?っと思います。
「彼女がいてもいなくても、俺は依存してないから大丈夫」っと言う奴がいます。
「向こうにも『お互い依存はしないでおこう』っていってある」っというのです。
そんなことはありえないのです。
そいつはとても彼女に依存していました。
夜中の3時でもメールを送ってました。眠れないときにメールをしているのです。
彼女は当然朝起きてからメールを返すことになりますが、気付いたら夜中の3時でも
メールを返してあげてました。
私は、そんなことはしたことがありません。さすがに迷惑だと思うからです。

そいつは「依存していない」っということがかっこいいと勘違いしているのです。

依存することをかっこ悪いことだと思っている人がいますが、
付き合いが長くなればなるほど、お互い様になってくると思うのです。
当然のことだと思っています。

あなたは彼に甘えることもある、
彼だってきっとあなたに甘えることもあると思います。
精神的な支えになっていると思います。

私は、付き合っているのだからこそ、
「お互いに頼って」生きていくことが自然だと思います。
そうすることによって、生きていくことが多少楽になるような気がします。


結婚とはまさにそういうものだと思います。
他人と他人が家族になるわけです。
子供は、血がつながっている家族ですが、
夫婦は血がつながっていません。
「心がつながって」いるのです。
「まるものおきて」っというドラマから、この言葉を借りました。

あなたは、恋愛依存ではありません。
でも、自分が弱っているときに、甘えさせてくれる彼氏がいるということは、
あなたにとって彼氏は、とても大きな存在だと思います。

そしてあなたは、彼氏にとって、とても大切な存在なのだと思います。
    • good
    • 0

ごく当たり前の行動だと思います。

    • good
    • 0

「依存」という状態って、


常にその相手(対象)に触れていないと自分が保てない状態。
確かに仕事が上手くいかない時の貴方って、
彼への頼り方が「極端」なんだと思う。
でも、
そういう存在がいる「から」甘えられるとも言える。
もし貴方に彼氏がいない時。
その時に仕事が上手くいかなくなっていたら、
貴方はどういう風に自分をケアしているの?
彼氏がいないなら、
その時点で彼氏の代わりになりそうな別の異性を強引に探して、
甘えられそうなら誰でも良い(受け止めてくれるなら誰でも良い)。
そういう目線で自分を安く委ねに行っているなら・・・
少し依存傾向かもしれない。
でも、
彼氏が「いる」からこそ甘えたい。
彼氏が「いる」からこそ、
私は辛い時こそ力を貰いたい。自分自身を充電させたい。
そう思う気持ちは極自然なんだと思う。
何かに対してしんどい、
あぁ辛いと感じた時の気持ちの萎え方。すぼみ方。
それが貴方は人より少し「早い」というだけでね?
早い分、
自分を直ぐに手当てしたくて、支えたくて他者(彼氏)を頼りたくなる。
それでも、
貴方は過去に彼氏に甘えたり「しながら」、
そこで自分自身を取り戻して、立て直して。
貴方なりに自分自身の世界(仕事)に戻っている訳でしょ?
そして、
何とか落ち着いてきた時には。
その時点でもダラダラ甘え続ける事はしていない訳でしょ?
それは依存とは違うよね?
ただね、
自分が何かに躓いたり、悩んだりした時には、
そういう自分を安定させたくてパートナーを強く求めたくなる私がいる。
そういう自分を分かっているからこそ、
日頃から貴方は彼氏に感謝をして、
丁寧に接していく事が大事なんじゃないの?
自分が辛い時「だけ」うんと頼って頼って、甘えて甘えて、
スッキリ充電し終えたらまたしばらく会わなくても良い、とか。
それは相手にとって都合の良い(極端)対応に見えてしまう。
時には支えてもらう事もある。
でも、
貴方が支える側に廻る事、廻れる事だってあるんだよ。
辛い時は凄く凄く甘えたくなってしまう時もある。
そういう時に気持ち良く受け止めてもらいたいからこそ。
普段から彼氏には優しい気持ちで接していく事。
支えてもらっている、
受け止めてもらっている事に「感謝」を忘れないで。
貴方「も」彼にとって、
心地の良い存在であり続けていけるように。
その意識(目線)があれば依存は起きない。
頼ってもダラダラにはならない。
相手の負担さえ分からなくなるような偏りも起きない。
お互いにバランス良く付き合っていけるといいよね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!