重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

困っているので回答お願いします。
道路より私の家、庭、実家裏は山という敷地に住んでいます。家では雑種「中型犬」を飼っていて(外飼い)私の家と庭の間に犬小屋を置いています。隣のまったく付き合いのないおくさんが(挨拶程度のつきあい)、勝手に敷地に入りエサやおかしをあげていきます。犬はその人をみるたび吠えるし、昼でも夜でも入ってくるため気持ち悪くて仕方がありません。門を作ろうかと思いましたが作れない理由もあり、本人に直接言って嫌がらせされるのも困るしどうしたら解決できるのかわかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も過去にいた柴犬に、勝手に食べ物をあげられていて困ったことがありました。



やはり、与えてはいけないものなどがあるので、それが心配になり、やめて欲しい事を伝えました。

うちは敷地内からではなく、隣の駐車場からでしたので、侵入にはならなかったのですが、伝えたのは、


最近、体調が悪く食事管理を徹底するように獣医師に言われたので、これ以上体調の悪化はさせたくないので、決まったドッグフードしか与えられません。
もしも、あげたくなったら言ってくれれば、フードを渡すので、呼び鈴鳴らしてください。
いつもいただいちゃって、ありがとうございます。
今は完治するまでは、そうしないといけないので、すみません。


という感じに伝えました。そしたら、きちんとやめてくれて、犬も適正体重になりましたし、相手も不満に思わないかもしれませんね。

ですが、こっちは好意でやってるのに!という、態度を出したら、厄介ですよね。
お宅に侵入するくらいだから、もしかしたら、ちょっと常識的判断に欠けている可能性もありますし。

相手の見た目や印象はいかがなものでしょうか。
やはり印象は当たることもあるので。。

逆ぎれみたいな態度でこられた場合は、関係悪化や嫌がらせを防ぐため、その場はやり過ごすことをおすすめします。

また来たら、根気よく笑顔で対応したほうがいいかと思います。

嫌がらせで嘘の通報されて、犬が危険な目にあったかたも知っているので、、

ご近所トラブルに発展させないように、嫌かもしれませんが笑顔の対応をおすすめします。
    • good
    • 1

「いつもうちの犬にエサやおやつを与えていただいているようでありがとうございます。

ただ先日健康診断に行ったところ食事の見直しを言われてしまったので申し訳ございませんが、今後食べ物を与えるのをやめていただけないでしょうか。我が家の大切な家族なのでいつまでも健康でいてもらいたいので・・」

というような内容を伝えてみるのはいかがでしょうか。
勝手にえさをあげていたのがばれている+健康被害が出ているということを聞けばやめてもらえるかもしれません。
それでも与えるようであれば室内飼いにして「なぜ?」と聞かれたら「食事管理をしているのに体調がすぐれないようなので室内で飼うことにした」と伝える。

あくまでも相手を責めたり攻撃するのではなく犬のためにしていることだとすればあまり角も立たないと思いますが。

うちの近所に勝手によその家の犬の散歩をしてもめた人がいます。善意でしたようでしたが(ものすごく動物が好きな人なので)その行為が飼い主にとってどのような気持ちになるかなどは考えていなかったようです。
もしかしたらとても動物が好きなのかもしれませんね、お隣の奥さんも。
    • good
    • 1

敷地に無断で入る以上「不法侵入」になるので被害届を出すことができるんじゃないですか?


まあそれは最終手段(だってもう仲良くはなれないから)ですけど。
とりあえず「猛犬注意! 近づかないでください」とでも貼ってみてはどうでしょう。
それかもう室内で飼うとか入りようがないように囲うとか。
    • good
    • 1

直接隣人さんに言えないのであれば不本意ながらも犬を離すしかないのでは?


それか立て看板で”犬に餌をあげないで“と書いておくくらいしか…それで食べさせてたら面と向かって注意できますし。
もしかしたら変な物を食べさせられているかもしれないしおデブちゃんになっても犬がかわいそうです。
笑顔で”好意でされてるところ申し訳ありませんが犬も吠えて近所迷惑だし犬が食べてはいけない物もあるので餌をあげないで“というのが一番の解決かもしれませんよ。
私が幼少期好きな犬に食べ物をあげていてその飼い主さんにそう言われて以来なでるだけにしましたが…隣人さんがやっかいな方じゃないのを祈ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!