重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主にC/C++での組み込み系で開発経験してきたエンジニアです。

転職活動中なのですが、某有名ソーシャルゲーム会社さんを紹介されています。
もし入社した場合、おそらくスマフォアプリ作成に関わります。

将来のため、Web系の開発を経験しておきたいとは思っていますが、ソーシャルゲームのSEって技術力を付ける場としてはどうなんでしょうか。
会社、チームで違うといってしまえばそうなんですが、例えば金融とか証券に比べれば開発は簡単なイメージがあります

一般に今は組込みよりWeb系の案件が多いようですし、Web系の経験なしでも入れてもらえるならチャンスかなと思いつつ、組み込み系の経験を買ってくださる企業もいらっしゃって悩んでいます。

ソーシャルゲーム自体バブル崩壊気味なので何年か後の転職は覚悟してますが、何年かやったけど、何も学ばなかったことになるとなんだか嫌なので・・・

A 回答 (4件)

>例えば金融とか証券に比べれば開発は簡単なイメージがあります


ゲームプログラムはアイデア勝負になるので、これを
マスターすれば大丈夫といった定形パターンは有りま
せん。
また、おもしろいか否かが良し悪しを決める事になり
ますが、作った側がおもしろいと思ったものがユーザー
にそう思われずに売れなかったり、その逆もあります。
#ゲームの難度をどうすれば良いかの調整も難しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにアイデア勝負ですよね。その辺りはやりがいでもあるかと思っています。

お礼日時:2013/07/15 23:53

そういえば、絶対ありそうな案件でUnity3Dでお手軽に作れないかって案件があります。



「連載インデックス「現場が教えるUnityで実践iPhoneゲーム制作」 - @IT」
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/index/unity_gam …
こういうことをするんですが、本当に「金融とか証券に比べれば開発は簡単」なんでしょうか? ご自身の技術スキルと合わせて考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/15 23:57

こういうのも読まれたほうが良いでしょう。



「ゲームコンテンツは文化になれないのか? コンプガチャ騒動から1年を経た業界の現状 ――ソーシャルゲーム・バブル崩壊後の展望【前編】|コンテンツ業界キャッチアップ|ダイヤモンド・オンライン」
http://diamond.jp/articles/-/36677
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が一番懸念してる部分です。課金系のゲーム市場というのは罪悪感を抱えそうな分野なので・・・

お礼日時:2013/07/15 23:55

既にカードでお手軽にと言う時代は終わりを告げつつ有るので、限りなく家庭用ゲーム機を作るのに近づいていくと思います。

例えばDSのゲームを思い浮かべてもらうと良いかと。
スマホアプリの開発は、組み込みに近い部分がありますね。

>ソーシャルゲームのSEって技術力を付ける場としてはどうなんでしょうか。

当然ながら偏るので、金融とか証券とは別の方面の技術力となります。
スマホと通信の2つの技術を身につけられるのならって考えるしか無いでしょうか。SEと言うよりゲーム仕様はプランナーが考えるので、SE兼プログラマーと言った形になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SE兼プログラマーですか。通信系が触れる部分には魅力を感じます。

お礼日時:2013/07/15 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!