重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えばA地点からB地点(仮にこの距離30キロとします)まで電車通勤をしたことにして
実際には、健康と節約のために徒歩或いは自転車または自家用車で
移動した場合
最近の新聞記事では公務員は逮捕されています。

公務員の倫理観念はなにかにつけ最低なので
一切同情はしませんが・・・

しかし、自分のリスクと努力でA地点からB地点にどのような手段で移動しようが
いいのではないかと思いますが
なにがいけないのでしょうか?

A 回答 (6件)

官庁の場合は別として、民間企業の場合は会社の考え方で決まります。


私の経験した複数の会社では、最短の通勤ルートの費用を現金で振り込むが、実際のその資金をどう使うかは本人の自由(車通勤でも自転車通勤でも)というところもあれば、定期券は現物支給で徒歩や自転車は認めないという会社もありました。
自転車通勤でも費用は全くゼロということでもないのでそれをどう見るかは会社の判断でしょう。
具体的には就業規則や旅費規定で決めていると思います。それをよくご覧になることですね。

ただ原則は通勤手当は会社には法的な支給義務はないので、何をもって合理的と感がえるかは会社の裁量の範囲だということです。
    • good
    • 0

公務員の通勤交通費は実際に支払った通勤定期代金ですから違う方法で実際に通勤していれば詐欺になります。



民間の場合は給与規定次第です。
実際に支払った交通費としていれば詐欺、通勤定期券の支給の代わりに現金支給であれば横領になりますが
通勤定期相当額や定額であれば刑法上の問題にはなりません。
    • good
    • 0

公務員の給料や交通費は国民の税金で賄っています。



平たく言えば、○○円あげるから働いてね、と。

交通費も仕事場に通うのに○○円を与えています。

支給されたお金を国民に返金してくれるんだったらいいですが、そーいうシステムはありませんから、浮いたお金は、公務員のポケットに入っちゃうわけです、○○に利用しなさいよ、と与えているのにそれをしなかったわけです。

あなたのお金が勝手に他の事に利用されてて嬉しいですか?

自分のリスクではありませにょ、あなたのリスクを勝手に使っちゃってるんです。

仕事してね、と言ってるのにアイスクリーム買ってきて食べてるような物です、しかもあなたのお金で

それを本人のリスクだと許せますか?

一般の人が自分のお金でAからBへ移動するのに、どのような方法を使っても構いませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の公務員に公僕はもはや死語ですね

お礼日時:2013/07/13 14:35

電車の定期代を会社からもらって徒歩や自転車で通勤って、虚偽の申告、詐欺に匹敵するって事が理解できませんか?


車を使う場合は、駐車場は?
それに、申請した以外の通勤方法で何らかの事故に遭遇した場合は労災の対象外にもなります。
普通の日本人なら知っている常識です。
    • good
    • 0

問題なのは徒歩で通勤していたのに交通費を請求していたからでは?


何をつかって通勤しようと自由ですが、虚偽の申請をしていた訳ですから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2013/07/13 14:36

ネタ元をご紹介下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2013/07/13 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!