重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

29歳の女です。
私は職場の男女の比率が気になる人間です。
ちなみに男性が圧倒的に多いところは苦手です。(たとえば社内に男性が20人いたとして、そのうち女性が2人とか)
そういうところだと、男性社員は女性社員に女らしさを強要してくるからです。
あとなぜか、台所の片付けやごみの片付けなどを女性がやらないといけないという感じだからです。
なぜか男性が多い職場だと家事的なことは女性がやらざる終えないという感じなので嫌です。

過去に働いていた職場がそのような感じで、それだけでストレスがたまってしまいました(流しをぴかぴかにしたりするのはいつも女性の仕事だった)
なので今は、男女差別の無い会社や女性が多い職場でアルバイトとして働いています。
いくら社会保険完備のある正社員でも、女らしさを強要してくる家事的なことを女性がやらなければいけない男性が多い職場よりも、わいわい女性同士でたわいもない会話ができるストレスのたまらない職場でアルバイトをしていた方がマシです。今はストレスがたまることはそうありません。むしろ楽しいです。
あと私自身、幼いころから 男性に基本的に女性がやる仕事に関しての命令をされることが嫌いでした。
今でもたとえ上司であっても男性からそういった命令をされることが大嫌いです。それだけでストレスをすごく感じます。私から見てそういう男性は「女がやって当たり前」というような感じで命令をしてくるからです。
(女性の職場は裏表があって陰湿と言うのはわかっているけど、それをわかった上での自分の意見です)
そこで男性、女性問わず質問ですそれだけで私みたいにストレスがたまる人ってほかにいますか?
それだけでストレスのたまる私ってどう思いますか?

結局仕事は楽しくやりたいので、どうしても男女比率で(人間構成で)職場を選んでしまいます。

A 回答 (1件)

私は47歳の男性です。

基本的にはあなたの意見に賛成です。
男に家事的な事を言われるのがいやであれば、言われない職場を選べばいいんです。
人生一度しかないので自分の思ったとおりに生きた方がよいです。
私も決して同じ立場(同じ職種)の女性に掃除しろ、とかお茶をだせ、とか言いません。
ただ、女性と男性で業務の役割分担(男性はシステムエンジニア、女性は庶務等)ができていれば指示を出すかもしれません。

実は、私も逆の立場で、女性20人、男性2人という職場で働いていた事がありますが、
どうも女性の輪の中にはいれず、ストレスがたまり、体重が7キロやせ、辞めたという経験があります。
なので、その後は、男性が多い職場で働いています。

ただ、あなたに2つ質問がありますが、
もし、貴方が女性だけの職場で、女性の上司に台所を掃除しろ、といわれたらどうでしょうか?
これはOKでしょうか?

もし、女性だけの職場で急に男性が上司になったらどうでしょか?
これはOKでしょうか?

この回答への補足

早速ご回答をありがとうございます。

boruto1126様の質問に答えます。

>もし、貴方が女性だけの職場で、女性の上司に台所を掃除しろ、といわれたらどうでしょうか?
これはOKでしょうか?

相手が女性であればオッケーです。それは私自身、よくわからないですがなぜか嫌な気分にはなりません。基本的に、同性から頼まれる分はいいです。精神的なストレスは感じません。
しかし、部下の男性社員に台所を掃除しろとは言わずに部下の女性社員にだけ言うのはNGです。

>もし、女性だけの職場で急に男性が上司になったらどうでしょか?

それは我慢できると思います。周りが女性で、私にストレスを与える元になる男性社員がいないからです。
私は基本的に、これは女性の仕事だから男性はやらなくていい、といったような仕事を女性に頼んでくるのはいくら上司でも許せません。それだけストレスを感じます。男女関係なしに台所の片付けやごみ捨て、コピー取りをやらせるなら我慢できます。

>ただ、女性と男性で業務の役割分担(男性はシステムエンジニア、女性は庶務等)ができていれば指示を出すかもしれません。

おっしゃるとおりです。

いかがでしょうか?
...

補足日時:2013/07/14 20:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!