重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は25歳で社会人の実家暮らしです。

私は20歳から働き出して、年収は300万位です。
これまで生活費として、家に600万円を入れています。

家はとても貧しく、大量の借金があります。
両親ともに働いていますが、収入は私が一番多いです。

貧しい家のために私は、毎年200万円を家に入れていました。
母は借金の利息で元本の倍を払っているような状態だから、
200万円返済したら400万円分払ったようなものだと喜んでいました。
これで両親を楽にしてあげれると思っていました。

しかし母は借金がありながら、一人旅行を始めたり、株を買い始めたのです。
人に金を借りながら、株を買ったり旅行をする神経が私には全く理解できませんでした。

私はそんな母を見て、とても納得がいかず、4年目からお金を入れるのをやめて、
「600万円で借金1200万円分浮いたんだよね?じゃあ600万円返して」と言いました。
そして母はそれを一度了承しました。
しかし今になって「前と言ってることが違う、返さなくていいんじゃないのか」と、喧嘩になっています。
私と母どちらが悪いでしょうか。皆様の判断をお願いします。

A 回答 (8件)

どちらが悪いの前に、借金してて、返済に困っている、娘からもらいながらも他に投資…


そんな使い方だから、いつまでも借金が減らない、お金の使い方が下手なんでしょうね。

この際、一人暮らしをしたらどうでしょうか。そうしたら家にお金を入れることないし、質問者さんはご自身の将来の為に貯金されたほうがいいですよ。
一般的には、娘が結婚するときや、孫が生まれたときなどのお金を用意してる親御さんは少なくないですが、質問者さんのお母さんにはあまり期待もできないでしょうから、ご自身の為に使ったり貯金するほうが賢明です。
    • good
    • 0

他の回答者さまがおっしゃるように、


私も5年で600万円はそう多くない額だと思います。

借金は家のローンなんですよね?
実家暮らしならばご質問者さまにも負担の責任はあるのでは?
(無理な返済計画だったとしても)
食費や光熱費なども当たり前の事として
ご自身の分はきっちりと負担すべきです。

上記の考え方から
最初の3年、毎年200万円を家に入れていたのは
とても親孝行だと思います。
(ご自分には100万円/年しか使っていないということですよね?)

ですがお母さまが私的な事に使い始めてからお金を渡すのをやめた、とのこと。
これは実家に住ませてもらっているにも関わらず
2年ほどはご自分の生活費すら支払っていないという事でしょうか?
だとすれば600万円返して、というお言葉はとても恥ずかしい事だと思います。
私が母親なら娘のそんな言葉に心底がっかりすると思います。

>人に金を借りながら、株を買ったり旅行をする神経が私には全く理解できませんでした。
ご質問者さまがこう感じたように、
>人の家に住ませてもらいながら今までの生活費を返せという神経が理解できない
こう感じるのではないでしょうか?

客観的に見て、どちらも悪い。
不幸な話だと思いました。
    • good
    • 0

その所得額になると、贈与税とか、必要ですよね。



なぜ、あなたが稼いだギャラを家に入れるのですか、食費にしても家賃にしても多過ぎます。

家の借金を返済したのでしたら、将来の為に、貸し付け金として、公正証書でも作っておくべきでは・・?

とても貧しい家とは思えないお話ですけど、話の内容もひまひとつ見えませんが、世間的に言いますと、どちらも、とても変じゃありませんかね。?

お互いの間違いや勘違いを早く正さなければ、あなたの人生も台無しになりそうですよね。

この回答への補足

贈与税とか弁護士に相談とか民主党とか5年で300万とか回答が予想外すぎwwww
まとめて補足します。

・借金の原因→分をわきまえない住宅ローン、両親の会社が1年前に倒産、収入半減
・借金の総額→今は1000万円と言ってました。
・借金返済計画→父が43歳の時(今は63歳)に35年ローン、月20万。(恐らくこんな感じ)
・親の収入額→父200万、母100万(ピーク時でも、それぞれ倍あるかないか位)
・毎年200万は生活費と別に入れているということですか?→別には入れてません。

はっきりと分かりませんが、両親はれぞれの祖父母からかなりの資金援助を受けてるようです。
正直両親も私も頭が悪いです。色々奇妙な家なのです。
ここでは書ききれない要因があるように思います。
なんなら「ツルピーの生い立ち」という本を一冊出したいくらいです。

変人なりに私を育ててくれた両親を、変人である私なりに親孝行しようと思ったのです。
それが株と旅行で返されたように感じ、激しい憤りに変わったのです。
教えてGOOも、人生も本当に難しいです。

補足日時:2013/07/14 14:25
    • good
    • 0

家が貧しいのは豊かになる努力を怠ったか不相応な消費を行った為です。


民主党が政権を取った事にすべてを押し付ける関西人も居ますが個々の行いが大事です。

今の質問者さんはママに洗濯してもらった服を着て、
ママに作ってもらった食事をしているいまの状況から脱しませんとね。

いまのあなたは成人するまでかかった手間ひまお金を回収されている状況ですね。

まぁそんな目先の事より将来両親とも質問者さんが養う事になる事を心に留めおいてください
    • good
    • 0

働いて5年目ですよね


生活費は今までで600万
毎年200万は生活費と別に入れているということですか?
それとも、給与の低い時期は一年あたりのお金はもっと安かったということでしょうか。

その辺でも違うと思います
生活費と別に借金用のお金を入れていたのでしょうか。

もし、食事の支度や洗濯も結構な率でしてもらっているとしたら
家賃、光熱費、その他食事やお世話代と考えると
5年間で600万はそれほど多くはないと思います。
毎年200万生活費もいれていたのなら、結構多く収めているし
そのうえで600万借金のために渡したならお母さんはもっと我慢すべきだと思います。

前者の、家賃代わりに入れているお金が5年間で600万、それを借金返済に充てた
というならお母さんが好きにしてもいいと思います

でもお母さんは借金を増やす習慣が抜けていないので
一番いいのは質問者さんが一人暮らしして、親にお金を渡さないことでしょうね。
実家を出て暮らせばいいと思います。
    • good
    • 0

・ご実家が借金を抱えることになった原因


・借金の総額
・当初、借金をどのように返済しようと考えていたのか(手法、期間等の返済計画)
・ご両親の収入額

以上を補足して頂けますか。
    • good
    • 0

問題視するところの視点がズレていると思いますよ。



貴女のお母さんのどちらが悪いか?
との問題よりも、今ある借金は正当な物なのか?
と検討されるべきです。

弁護士に相談して、親子3人で借金の返済をする為の計画を出して貰いましょう。
もしかしたら不当金利で、借金が大幅に減額される可能性だってあります。

貴女のご家庭にとって、諸悪の根源である借金の存在そのものを専門の弁護士に査定してもらい、ご家族にとって、今後どうする事が一番良いのかを判断してもらう事が、一番重要な事だと思います。

借金問題さえ片付けば、貴女と母親のもめ事も意味がない事になります。
    • good
    • 0

生活費として入れたものを何故返す必要がある?


5年で300万、年60万と考えれば普通の話だろ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!