重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

iPhoneでは、お礼ができないみたいなので、お礼をかかせていただきます。
no1さん
私とは ではなく、人間とは の質問なのかもしれません。
私とは、自分と、他人が作り上げたもので、いくつかあるものなのかな?
だから、私とは何かを知りたかったのではなく、人間とはなにかを知りたかったのかもです。

人間とは、否を認めること。悟り。

それができていないから、私という、相対価値で作られたものを認められないのかもしれません。ありがとうございます。

no2さん
生きている それを守る意識

そうなんですよね。万物みな、そうなのですよね。

〉他のものを認識して、おのれの存在を探り、協調と対立を図る


他のものも、生きていて、それを守る意識なのならば、協調も、対立も、なかなか生まれにくいのかなと。
自分の命を脅かす他があれば、別ですが。
つまり、

他のものを認識して、己を探り、特に生きるのに害がなければ、協調も、対立も図らなくていいということでしょうか?

見当違いなことかもしれません。失礼なことだったら、ごめんなさい。

A 回答 (1件)

今日は。


「私とは」?
回答者が定義いたしますと、この質問をされた
「アナタと言う動物です」。
(鉱物ではない?かは、お逢いしていませんので?)
ワニやペリカンのインターネット使用は、今の処回答者の
周りにはいません。(地球には居るのかもしれません)
定義の前提が市町村、県、日本、バーミューダ、地球、
太陽系、銀河系、果ては宇宙、で「アナタ」が変わります。
つまり、絶対不変なものでは在りません。
絶対個体が存在しない、と言われています宇宙。
100日赤い花は無い。(造花でも)の日本ですから
「アナタ」は今こうしてこの文章を読む間に、既に
「アナタ」では無くなっているのでしょうね。
動物のヒト細胞は、ほゞ1年間で総入れ替えがされます。
と聞きます、1年前とは違う「アナタ」だと言えますね。
ヒトは何にでも定義付けをしたがります、不安なのでしょうか?
古来より哲学者は「ヒト」について定義付けに汗をしています。
“毛の生えてない二本足歩行をする動物”と定義したと記録にあります。
しかし、ハネを抜いたニワトリが「ヒト」ではないと認められてから、
「ヒト」とは?のままです。
質問者さんの出番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す