

厳しいDRMや閲覧期限や認証サーバーが10年後も存在してるのかなどの不安があったとしても、そもそも雑誌は一月後に捨てるのが普通だからコミックや本の時ほど電子版購入の抵抗感は少ないと思うのです。
でも電子化されるのはコミックや本やあんまり売れてなさそうな雑誌ばっかりで、コンビニに置かれてるような有名でたくさん売れてそうな週刊漫画や雑誌はほとんど電子化されてません。
なぜでしょうか。何がコンビニ雑誌の電子化を阻んでるんでしょうか。
コンビニで専用端末と週刊誌一年分のシリアルキーをセット販売すれば売れそうに思うのですが、何か勘違いや見落としてる点があるのでしょうか。教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これからも続くかどうかはわかりませんが週刊少年ジャンプ33号(7/13発売号)が電子書籍化されて販売されています。
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/13/043/
それはともかく、雑誌の電子書籍化で難しいのは権利関係であるとか。何しろ書いている作者さんが多数になりますから、それぞれに電子化の契約が必要になる。
あとは広告の問題。簡単にコピーされては困るから大抵は端末に紐付けされて配信されるわけですが、そうなると回し読みや飲食店におかれるなどでの広告効果がほとんど見込めなくなる。買った本人しか見ないわけですから。
No.3
- 回答日時:
このガラパゴスストアの雑誌コーナーを見ると、結構いろいろな雑誌が電子化されていると、個人的には感じます。
そして、遅かれ早かれもっと多くの雑誌が、今後電子化されていくだろうと思います。
コンビニで雑誌コーナーを滅多に見ないので、どういうのをコンビニ雑誌といっているのか分かりかねますが、通常の書店には置いていないようなものであれば、現実には知名度はそれほど高くないのではないかと思います。
また、コンビニ店舗で電子化された雑誌を売るとしても、電子書籍の利点としては、店舗に行かずに買えるということがあると思いますから、わざわざ店頭で販売しても売れないのではないかと思われます。
No.1
- 回答日時:
やっぱり付録が大きいでしょうね。
付録はおまけなので要る人は要る、要らない人は要らない物ですが、これを目当てに購読している人もいますし、メーカーとしては試供品(サンプル)を試させてアンケートを取るという事もできます。
しかし、電子化してしまうと付録をつけることができません。
電子書籍にクーポンを付け、それを利用することで後から送らせるという方法もあるでしょうが、こちらは送料が余計にかかりますし、読者に送料を求めては評判が悪くなる可能性がありますので、雑誌社としては選択しづらい手ですね。
後は電子書籍があまり普及していないことも一因でしょうか?
都会はどうか分かりませんが、田舎だと電子書籍を利用して本や雑誌を見るという習慣を持っている人はかなり少ないです(現に私の周囲で電子書籍を利用している人をまず見かけません。)。
全国的にニーズがあれば電子書籍化も意味があるでしょうが、ニーズがないとなると強いて行う理由がないです。
企業はどうしても利益を念頭に起きますので、利益の見込めないビジネスモデルを行うことには中々踏み切れないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SPIの問題で ある出版社が100人...
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
Can I buy a Ghibli Museum tic...
-
アダルト本の処分方法
-
普通は男性の方は18才を過ぎる...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
月夜の晩にという曲はどこで手...
-
I want to visit several islan...
-
雑誌(SAY)がなくなってし...
-
people with tattoos able to g...
-
「ぶな」「かし」など木の名称...
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
ムック本とは?
-
「いきいき」というのはどんな...
-
英語の文献を論文に引用したい...
-
企画とかが読んで楽しい雑誌は?
-
のり付けされている雑誌の解体方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
ムック本とは?
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
バーチャのサラで…
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
¥ASKの意味と読み方
-
英語の詳しい人へ and と with ...
-
アダルト本の処分方法
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
雨にぬれてくっついた本(雑誌)
-
cover withとcover inの違いは...
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
英語の文献を論文に引用したい...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
雑誌の付録を返品したことがあ...
おすすめ情報