重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語の第一人称が表すイメージを英語で簡潔に表現することは可能でしょうか。
たとえば、ある女性が

「私はそれが大好きです」

と言う場合と

「あたいはそれが大好き」

と言う場合では、その女性に対するイメージがかなり違ってきます。私個人としては、最初の話し方なら、標準的な言葉遣い、比較的きちんとした印象、少なくとも普通の教養はありそう、というイメージですが、二番目の話し方では、だらしない印象、知性のないギャル、それとも水商売の女、というイメージになります。
 この二つの話し方を英語で表そうとするとき、 「I love it」 に何か一二の語句を加えることで簡潔にイメージ表現できるものでしょうか。それとも英語ではそれは難しいのでしょうか。

A 回答 (3件)

まず、ヨーロッパの文法理論をそのまま日本語にあてはめて、「私」「あたい」が主語とする考え方には、私は反対の立場です。

日本語の「私」「あたい」は名詞であり、それに「は」という助詞をつけることにより、「主語」のような働きをすると考えられます。

一方、英語は、主語というものが、とても重要視され、主語と動詞という関係が語順も確定した上で不動の地位を築いています。そこに、I, youというような人称代名詞が、特殊な役割を持って存在しています。

このような言語の違いにより、名詞である「私」「あたい」と人称代名詞Iを同一視できません。日本語にはIに相当する代名詞はありません。そこで、ご質問のような場合、英語では一旦 "I" を使って、その後、文脈で水商売をした人間だとか、知性のない女性だとかを、説明を加えていくのがやり方です。日本語より英語の方が表現を変えていくのは、こういう点からも日本語と違って説明をしていく言語であるといえましょう。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/16 12:23

    多分ご質問にははずれの回答かと思いますが、日本語と同じ区別が英語にもある、という前提でこのご質問になったものと思います。



1。    日本語の場合
    「私はそれが大好きです」= 標準的な言葉遣い、比較的きちんとした印象、少なくとも普通の教養はありそう、
    「あたいはそれが大好き」= だらしない印象、知性のないギャル、それとも水商売の女、というイメージに

2。英語の場合
    標準的/だらしない、比較的きちんとした/知性のない、教養人/水商売、のような区別が 同じところに、無いように思います。
    それともう一つ、私/あたい、以外の方法で表すことになると思います。

    言い換えれば、同じ目的で表現上の区別をするのでも、同じ手段でその差を表すのでもないため、答えを探すのは、難しいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/16 12:22

「私はそれが大好きです」


I loved it.

「あたいはそれが大好き」
Me love it.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/16 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!