重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちわ。
私は、今年の3月に大学を卒業して4月から某保険会社に勤めています。
ですが、精神上・経済上・夢を叶えたいとの理由で、今月末で退職することにしました。
退職を言うのも勇気がいりましたが、退職するまでは出来る限りは行って、有休使って退職日まですごと思います。

6月末からアルバイトを探しては応募して面接受けて、ようやく1つのバイト先が決まりましたが、
あともう一つのバイトがなかなか決まらず・・・、ゲーセンやパチンコのバイトに面接アタックしています。

女性が、ゲーセンやパチンコでアルバイトするのは・・・、どうなんでしょうか?
女性が働いても大丈夫ですかね・・・(T_T)。
親からは、ドラックストアで働けと言われますが(大学時代は某家電量販店でのドラッグストアで働いていたもので・・・)、時給が低すぎてとてもじゃないほど半分以上生活費を入れられず・・・、ゲーセンやパチンコでのバイトは許さない!とまで言われています。

A 回答 (4件)

私の友人(女性)がパチンコでバイトしていたことがありますね。



親御さんがゲーセン、パチンコでのバイトを反対されている理由にもよりますが、
適当なレジ打ちよりはやりがいがあるのではと思います(友人も言っていました)

とは言え、客層によっては女性にはきついものもあるかと思いますので大丈夫とは断言できませんが、
女性がゲーセンやパチンコ店で働くのはおかしいとは思いません。

私の通っているゲーセンは女性店員の方が多かったりしますし、参考になればと思います。
    • good
    • 0

文章から実家で親御さんと生活されていると考えてお答えします。



親御さんは、世間体とかイメージで判断されて理想と現実を理解されていないようですね。

相談者さんの給与を御家族の生活を維持する収入源として生活費にプログラムされているのでしょうか?

それとも、相談者さんに債務が有って返済に必要な金額を親御さんの収入から支出したくないと考えて必要な生活費として入れろと要求しているのでしょうか?

もう一度問題を整理してみましょう。

相談者さんが新卒で入社を決定した経緯と親御さんの意見から考えて下さい。
相談者さんも仕事に対して理想像を描いて就職したと思います。
会社を決める時の親御さんの意見はどうでしたか?

相談者さんのキャラクターを育ててきた親御さんなら理解されていると思いますので
会社を決める時に賛成されましたか?
反対されましたか?

反対されていたのなら理由は、何でしょうか?
反対されたにも拘らず入社した理由は?

賛成してしていたのなら相談者さんが理想と現実の違いから退職を選択した理由を親御さんにシッカリと説明して納得できる論理的根拠を提示しましたか?

簡単に言うと親御さんに説得行動が出来ていたかと言う事です。

さて、ベクトルを親御さんに向けてみましょう。

親御さんの理想は、ドコに有るのですか?
相談者さんの収入ですか?
世間体ですか?

親が求めているものが
お金? 世間の目? 相談者さんの自立?

現象には必ず理由が有ります。
原因を分析してお互いが納得できる解決策を見つけて下さい。
    • good
    • 0

もし有給休暇があるとすれば


法の規定を上回る日数を入社時に与えた良い会社だと思ってください。
雇い初めから6ヶ月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して
10日の有給休暇が付与されるのが法の要件なので
3ヶ月しか働いていない貴方に有給休暇が無くても何の不思議もありません。
いろいろなことがあると思いますが
新入社員は前年に所得がないと住民税を払っていません。
来年は今年の所得で住民税が課税されます。
学生の間は年金の支払いが免除されていますが
退職すれば社会保険のある会社に再度勤めるか
自分で国民年金に加入する手続きをしなければなりません。
健康保険もそうですが、年130万円を超える見込みの収入があれば
親の扶養にはなれません。
社会保険では
会社が貴方の負担額と同額を負担しているので
自分で払う国民健康保険などは今の会社より多い額を払わないといけないでしょう。
その様な負担を入れて賞与や交通費等の支給を加えれば
アルバイトをして今の会社以上に実質手取りが増えるということは
水商売でも始めないとなかなかないでしょう。
パートやアルバイトでも
比例付与で有給休暇は付与されることになっていますが
有給休暇は労働義務のある日にしか使えないので
シフトのはまっている日にわざわざ有休を使って休むことになって
相当なプレッシャーが与えられると思いますよ。
大手の会社の事務職なら
アルバイトなんかするより余程時間的にも金銭的にも余裕があると思います。
アルバイトは時給にしろ日給月給にしろ休めば当然引かれますけど
完全月給なら最低日数出勤していれば月給が控除はされないでしょう。
    • good
    • 0

>女性が、ゲーセンやパチンコでアルバイトするのは・・・、どうなんでしょうか?


>女性が働いても大丈夫ですかね・・・(T_T)。

考え方次第ですが、ゲーセンやパチンコでの仕事がダメだということは、勿論ありません。
ただ、他の仕事に比べて、マイナスイメージが多いことも確かだと思います。
例えばですが、「パチンコ店の駐車場で乳幼児の車内放置」とか
「ゲームセンターでの若者同士の喧嘩」とかのニュースは、たまに耳にしますが、
「ドラッグストアでの~」というニュースはあまり聞きません。
こういったことが、印象を悪くしている一因だとも思います。

>半分以上生活費を入れられず

と言うことは、ご実家にお住まいなのでしょうか?
であれば、ゲーセンやパチンコでのバイトとドラッグストアでのバイトの時給を
ご両親に見せ、差額分の生活費は、一時的に免除して貰うというのはどうでしょうか?


いずれにしても、成人されているようですし、最終的に決めるのは、ご自身です。
ただ、高時給に釣られるだけでなく「夢を叶えたい」という視点でも
ご検討されることが一番だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!