
中古マンションを某地方都市で探しています。
物件的に築35年以上経過してはいるものの、立地や交通アクセスの利便性が良く、最近リフォームされたばかりの(「A」とします)物件で、そのマンションが建った時代はその不動産会社の名前付きがブランドになるくらいのものです。
もう一つは中心部からは離れてはいるものの、日常的な買い物やまた私の職場になるかも知れない(まだ2年後を目処にしているので)ところからは近く、築10年以上経過している物件(「B」とします)に目を付けています。
物件「A」は管理費・修繕費・に駐車場で月26000円程度かかり、物件「B」は24000円くらいの諸費用が掛かります。
間取りや価格はほぼ同じくらいと考えて下さい。
「A」は築年数が古いけど、内装リフォームは済んでおり、あと10年は持つかな?と思ってます。
「B」はそのうちボイラー関係の不具合が出始める頃なんで、それに対しての出費が気になりますが、職場とか買い物などの日常的な便利さも捨て難いところです。
まだまだ先の話なんで、その時期には違った物件も入るでしょうし、消費税もアップになってくるからどうなるのか分かりませんが、今のうちに多少知識を入れて物件選びをしたいと思ってます。
宜しくご教示下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マンション購入のポイントは管理状態です。
管理費・修繕積立金が管理会社がきちんと管理していれば、大規模終戦も可能となりますが、管理会社がいい加減ですと、大規模修繕が行えず、あれて朽ちるだになってしまいます。
そうしたことは、マンションの管理組合の定時総会議事録を読めば、修繕積立金の残額や管理費の滞納処理として記載されています。戸建ては自分が管理しますので問題ありませんが、マンションは管理会社が管理しますので、専有部分はいいとして外装や共有部分は自分では手が届きません。
私はマンション経営で生活してますが、どのマンションも管理がよく、築40年のものも最近大規模修繕して新築同様になりました。
不動産は使い捨てではなく、長く使用するものです。
マンションがあれると、住む人もあれた感じの人が住むようになります。
マンションの間取りとか、経費ばかし気にしますが、こうした環境も考慮した方がいいでしょう。
管理会社にまで目が行かなかったです。
4年ほど前に新築マンションを購入して、その後離婚しました。
新築物件はかなりたくさん見て来て、子ども達の環境面からも、ここだったら、と思うところを探し購入したのですが、現在離婚して賃貸アパートに住んでいます。
分譲マンションに住んでいただけに、ちょっと不便が多くて・・・・
これから色々勉強していかないといけないですね。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そうですよね、管理会社までは目が行きませんよね。
もう40年くらい前ですが、友人の親が西麻布に自宅をマンションにしました。
西麻布ですから結構芸能人も住んでいましたが、所詮素人の管理。
今や荒れ果てみるかげもありません。
A物件の修繕積立金の残高が1億円。
B物件の修繕積立金の残高は100万円。
将来の外装工事・エレベーターの取り替えを考えて、AがいいかBがいいか。
私のようにマンション経営で何度も何度もマンションを買ってますと、結局は大手の会社が販売したマンションという結果になりました。
娘のマンションを買った時も、野村不動産ということで、すぐにこれでいいと結論をだしました。
もう20年くらいたちますが、今でも新築当時同様グレードの高いまま維持されてます。
娘さんにマンションを買ってあげられる財力・・・・思わず天を仰いでしまいました。
羨ましい限りです。
修繕積立金の残高、っていうのも考えなきゃいけないのですね。
本当に物件ばかりに目が行ってしまって、でもやはり私には中古でも安くはない買い物なので、買って損した・・・では困るので、慎重に考えて行こうと思います。
物件「A」は○○オンズマンションです。
最近は聞かないですが・・・・
物件「B」は多分地元業者が建てたもの?
何せネット情報だけなので、現地視察もしてないので何とも・・・ですが、物件「B」には現在も住まれていらっしゃるようです。
子ども達も贅沢になって、ちょっと古い給湯設備だと温度調整がうまくいかないから、文句ばっかり言うし、ホント最近のガキは・・・って感じです。
リフォームされた物件は外観は古いと思いますが、20年程前に近所に住んでいた時でもそうなんですが、この地域においての立地的な問題は無いと思ってます。
子ども達の通学の利便性とかも考えても、無難だと思います。
ただ築年数が古いので、下水管などの総合的な配管の老朽化とか、そういうものを心配しています。
No.1
- 回答日時:
区分所有権住宅(=分譲マンション)の場合は、立地が全てに優先します。
購入可能な金額の物件のなかでもっとも交通の便が良い物件を購入するのが一番です。
不便でも広い物件に住みたいという明確な優先順位を持っている人は不便な立地の物件を買えば良いですが、
自分が住まなくなった時の換金性、換金可能金額に関しては、立地条件が一番物を言います。
その物件「A」の近所に20年程前に住んでいましたが、立地的には問題はなかったです。
ネット検索しかしていませんが、リフォームもきちんとされていました。
ただマンションの耐久年数ってどれくらいのものなのだろう・・・・と心配になってます。
古いマンションなので、多分老朽化は進んでいるでしょうし、また住人の方も高齢化していると思うので、先々不安はあります。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
これがドアの前に貼られていま...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
朝7時から子供足音がタッタッタ...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
ミニミニの消毒料は拒否してお...
-
現在管理組合の役員をしていま...
-
賃貸の名義変更について
-
大東建託クレーム対応について ...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
-
賃貸アパートの公共の水を勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
無断駐車で通報されました。
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
セールス?同じ人が何度も
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報