
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
粘性が高い液体を細い穴(つまりチップの口)から吸おうとすると吸い上げ時の抵抗が大きいために、
液が入るより前にピペットのピストンが戻ってしまうため、ピペット内部が水などを吸った時よりも減圧条件になりやすいためだと思います。
減圧が極端になると、それを解消しようと細い穴から液体が勢いよく吸われてしまうために流速が上がり、その勢いで液体がピペット本体に入ってしまうのです。
(水でも、たまにチップの口が細いものがあった場合、急激に指を離すと中に入ってしまうことがあります。)
解決策としては、液を吸う際にゆっくり指を戻して、液を吸い上げる時間を与えて、内部の減圧状態が極端にならないようにします。
以上、参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェノールと水
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
化学について
-
溶解と分解の違い
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
液体のワイドハイターEXとブラ...
-
学校の硫黄の同素体の実験レポ...
-
水より軽い液体 非揮発性
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
水と油と言うが油に水は含まれ...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
イヤホンの液漏れ
-
酸化銅(CuO)や硫化鉄(FeS)を混...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体芳香剤の詰め替え
-
クロマトグラフィーとクロマト...
-
【化学・悲報】クエン酸が固ま...
-
空気を極限まで圧縮すると…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の硫黄の同素体の実験レポ...
-
キュキュットを上向きに持った...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
肝臓1gあたりのグリコーゲン...
-
化学について
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
腎臓の働きについて
-
濃度の異なる溶液が混ざりにく...
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
凍らせる前より凍らせて溶かし...
-
水の粘度と気泡の関係について
-
凍らないチューペット
-
フェノールと水
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
おすすめ情報