重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の政治を見ていて、何の信念もないのか、すぐに党をかえる議員に心底腹が立ちます。この間の都議会議員選挙とかでは、政党を替えて出馬した候補とかは結構当選したのですか?

A 回答 (6件)

rarararararararさん、こんばんわ。



やはり、政治家は当選してなんぼなんでしょう。それが信念なんでしょうね。
    • good
    • 0

信念なんて無益な物です。

その信念とやらのせいで、勝てない戦争をやらかして
惨敗しました。最近ですと、グローバリズムなんて怪しげなフレーズの元、日本人より
韓国人の利益を優先する政権も存在していました。

政治に必要なのはバランス感覚であり、そのために必要なのは正確な現状把握のための
能力と機関の運用です。公正な裁判と公平な税制、この二つを満たせば国民で文句を言う
者は殆どいなくなります。

そもそも東京においていえば、認知症同然の猪瀬現知事や東京都青少年健全育成法を
大幅改悪した者に票を投じるなど、まともな人間の思考法とはとても思えません。
民主主義は民衆のレベルが反映されます。日本の有権者もその程度かと情けなくなります。

まあ、元民主はことごとく落選しましたが? そんな事を気にしていても仕方がない。
すぐに党を変える事があっても、民主党よりはマシですしw
    • good
    • 0

いや、金儲けという絶対的な信念が、、www

    • good
    • 0

昔の政治家は信念のために命も掛けましたが、


今の政治家は、お金のためだけです。トホホ

お隣の半島は、清の隷国時代までは物々交換で貿易をしていました。
そのため清への貢物はなく、半島の女性を毎回貢いでいたそうです。
(人身売買・買春の習慣化のためには儒教が便利だった?)
それが貨幣を使い始めてその便利さにのめり込んで行った半島。
今は金の亡者国です。猿に変なことを教えるな!です。

日本の政治家も似て来ています。マスゴミも。
政党鞍替えは仕方ないと思います。
しかし、政策の不一致ではなく金になりそうな政党への鞍替えは良くないです。
それを止めさせるのは我々国民です。
国民が政治家を知名度や人気で選んでいるうちは良くなりませんね。

上辺の政策演説ではなく、人気でもなく、直向に国を憂いている政治家を
見つけ出して選びましょうよ!
学生活動の延長線上で、なんでも反対を唱える進歩しない政治家は
ずぇったいに選ばないように!!!
    • good
    • 0

犬養 毅


いぬかい つよし
所属政党立憲改進党 → 中国進歩党 → 進歩党 → 憲政党 → 憲政本党 → 立憲国民党 → 革新倶楽部 → 立憲政友会
    • good
    • 0

人による。



東国原議員なんかそう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!