重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方、20人ほどの会社です。
これまで、サーバーとしてNASを使っていましたが、そろそろ3年が経過し、寿命が近づいてきたこと、クライアントのバックアップや、アクセス制限などを付けたいことなどから、Window serverの導入を検討してきました。しかし、コストがかなりかかるので、調べたところ、Windows storage serverというものを知りました。
そこで、質問ですが、windows storage serverで以下のことはできますでしょうか。
1.クライアントの特定のフォルダのバックアップ
2.サーバー内の特定のフォルダのアクセス制限

素人の質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1.サーバやNASはあくまで「データの格納場所」であってそちら側から「バックアップされるべきデータ」を取りに行くのは効率がよくありません。


 (クライアントの)Windowsバックアップなどの「バックアップ先」に指定するのであれば全く問題ありません

2.Windowsのアクセス制御は「ユーザー」に対する許可不許可(と拒否)で行われます。
 20人のユーザーを登録して、必要であればグループ分けを行いユーザーかグループにアクセス許可を与えることでアクセス制限を行います。

WindowsStorageServerも通常のWindowsServerと同じく2003~2012まで存在し、管理も同じようにできます。

・両方とも可能と言えますが、運用については少し考慮が必要だと思われます
    • good
    • 0

windows storage serverを使ったことがないのですが、


レビューを見ている限りだとwindowsサーバとWin機の基本機能で問題ないと思います。

1.クライアント側からサーバにバックアップを取るように仕向ければ良い
ネットワークドライブ化したファイルサーバを、たとえばWin機はrobocopyをバッチにしてとタスクスケジューラで。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8153900.html

2.所有者制御で制限をかければ良い。もしくはパスワード管理でユーザを絞れば良い

いかがでしょう。
    • good
    • 0

NASでも上記の事が出来るものもあります。



サーバ専用機とNASの違いは、質問の事が細かくできるかどうかの違いになるわけですが、
windows storage server はwindows server の中のNAS機能に特化した物です。

質問の事が出来るかどうかは、各メーカが付与しているユーティリティによって実現されますので、
各メーカの取説を判読しないと判りません。

※サーバ専用機は高信頼長寿命、NASはそれなりの信頼性と寿命、と考えて良いのでは?
 但し、HPやIBMのサーバでも、3年でMB交換した事があり、長寿命を鵜呑みは出来ません。
 サポートのしっかりしたメーカを選ぶのが一番だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!