重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在2台のプリンターを使用しています、
(EP-774A  PM-A890)
どちらとも印刷用紙を複数枚吸い上げます。
用紙は湿気が来ないように注意しています、写真用紙等の厚手の
用紙も同じようなことが起きます。
調整方法をご教示ください。

A 回答 (3件)

プリンタの修理屋です。



専門外のメーカーですけど、この2機種は給紙方式が異なるために、一緒にして話は出来ないように思います。

複数枚送り込む現象を、重送と呼ぶことがあります。(内輪での表現ですけど)

紙というのは電気を通しません。
紙を送り込むための給紙ローラーはゴムで出来ているのがほとんど。
電気を通さないもの同士を擦ると静電気が発生します。
紙をしっかり送るために強く押しますので、大きな静電気が発生します。
その静電気で下側の紙をくっつけて引っ張り込むのが重送という現象で、どんなプリンタであっても(ADFでも)、重送防止の機構があります。

多いパターンは、分離パッドというブレーキで止める方式です。

この場合、長く使用していると分離パッドが摩耗してきてブレーキの効果がなくなってくることがあります。


ただし、こういう話は普通紙などのコシの弱い紙の場合です。

さらに、PM-A890 は後トレイからの給紙なので、重力が重送を起こしやすいほうに働きますので不利になります。
ところが、EP-774A は正面の2段カセットですよね。
仮に重送気味になったとしても、重力で紙が引き戻される方向なので、それほど強烈に発生することは少ないと思われます。

さらに、写真紙はかなり厚くてコシもあるために重送とは無縁といっても良いくらい発生しません。


そこで、考えられることはひとつ。
紙をセットする部分の用紙ガイドがキチンとセットされていますか?
このガイドは紙の幅にキチンと合わせておかなければいけません。

給紙ローラーが紙に接触する瞬間は非常に不安定になり、紙が傾いたりして想定と異なる送り方になります。
多少傾いても内部である程度補正される場合もあってわかりにくいのですけど、これが原因で給紙の瞬間に紙が不安定になって複数を送りだすことはあります。
(そういう事例もあります)


機構も違い、厚紙でも発生するのですから、まずはそこからチェックしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧な回答をありがとうございました。
用紙ガイドのセットを注意してやってみます。

お礼日時:2013/07/17 14:09

印刷時にプリンターの設定で用紙は厚紙にセットしていますでしょうか。


それでも発生する場合、多くのケースでローラーの汚れが原因になります。

紙送りの部分のローラーを清掃してはどうでしょうか。
市販で給紙させローラーを清掃する紙が売られています。
そういったものを利用してはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 有難うございました。
ローラー清掃用紙を入手しやってみます。

お礼日時:2013/07/17 14:15

ローラー・・特に下側のローラーを洗浄してください。


フロンやアルコールなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示有難うございました。

お礼日時:2013/07/17 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!