
手作りの「生姜酵素」「紫蘇ジュース」「梅味噌」等作りましたが、
いづれも「爆発するので」蓋をきっちりしないようにとレシピに書
かれております。
作る時は大瓶で作りますので蓋の代わりに「ガーゼ」で蓋替わりを
しております。
出来上がり品は小瓶・ペットボトルに入れ替えても
「爆発」状態はかわらないと思いますが、
内容量を7分目ぐらいにした蓋をきっちりしても爆発するのでしょうか?
現在保存に小瓶・ペットボトルに入れ、蓋の代わりにガーゼをしておりますが、
冷蔵庫で倒れないようたくさんの保存はできません。
出来上がった「梅味噌」を小瓶の口までぎっしり詰めて蓋をしたのですが、
蓋の隙間から中身があふれ出しておりびっくりしました。
時間が経つと爆発しなくなるのか、どうしたら爆発しなくなるのか
ご存知でしたら教えてください。
乗り物で揺れるとか爆発の条件等がありましたら教えてください。
友人渡したいのですが危なくて持って行くことができません。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
よくわかりませんが、「手作り酵素」というからには、非加熱のものだと思います。
非加熱の場合、食品中の酵素や外来の細菌などの酵素が残りますので、
それが糖分を分解して二酸化炭素を出します。
爆発の原因はこの二酸化炭素により圧力が上がることです。
>内容量を7分目ぐらいにした蓋をきっちりしても爆発するのでしょうか?
空間が増えますので、爆発までの許容時間は伸びるでしょう。
しかし、時間が経つと爆発することは変わりません。
基本的に酵素を残す場合、長期保存はできないと思ってください。
そのつど作るのが基本です。
保存する場合は、15℃以下に冷却すると酵素の働きが1/10以下に落ちます。
加熱以外の方法では冷蔵以外に考えられません。
ありがとうございます。
非加熱(梅・生姜・果物等+砂糖)を手でかき混ぜてつくるものです。
15°C以下でせっかく作った酵素の働きが落ちることは知りませんでした。
たくさんつ作って長期保存したいと思って作っておりましたが考えを
変えなければいけません。
ちゃんと講習を受けてから作ると良いのですが、チャンスがないものですから、
教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
肉じゃが 蓋はみっちり閉めた...
-
サーモンムニエルは蓋をしますか?
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
未開封のペットボトルを洗剤で...
-
ミネラルウォーターのペットボ...
-
一斗缶のキャンロックタイプの...
-
ハンバーグ 蓋はした方が良い...
-
タンブラー購入相談 以下の条件...
-
1日放置したご飯 昨晩の23時ご...
-
アセトン500mlの缶の開け方を教...
-
ル・クルーゼの塗装剥げについ...
-
ドゥレミパンの蓋だけ購入したい
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
100人分のカレーライス
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
さざえの壷焼きの開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
サーモンムニエルは蓋をしますか?
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
ハンバーグ 蓋はした方が良い...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
お鍋の蓋の洗い方
-
ミネラルウォーターのペットボ...
-
インスタントコーヒーの空き瓶...
-
未開封のペットボトルを洗剤で...
-
ルバーブジャムの瓶ずめしたあ...
-
圧力鍋の蓋が開かない
-
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
アセトン500mlの缶の開け方を教...
-
タッパーのフタについて
-
瓶の蓋が固い
-
瓶詰めの脱気について
おすすめ情報