
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
f(z)=1/{(z^2)(z-1)(z-2)}
特異点はz=0,1,2
特異点における留数は
Res(f,0)=3/4
Res(f,1)=-1
Res(f,2)=1/4
なので
0<r<1の時 閉路Cの中の特異点はz=0のみ
留数定理より
∫[C] 1/{z^2 (z-1)(z-2)} dz=2πiRes(f,0)=(3π/2)i
1<r<2の時 閉路Cの中の特異点はz=0,1のみ
留数定理より
∫[C] 1/{z^2 (z-1)(z-2)} dz=2πi{Res(f,0)+Res(f,1)}
=2πi{(3/4)-1}=-(π/2)i
r>2の時 閉路Cの中の特異点はz=0,1,2
留数定理より
∫[C] 1/{z^2 (z-1)(z-2)} dz=2πi{Res(f,0)+Res(f,1)+Res(f,2)}
=2πi{(3/4)-1+(1/4)}=0
No.1
- 回答日時:
「正の向きの円周」というのは、複素平面上
反時計回りの積分経路と解釈しておきます。
また、f(z) = 1/{(z^2)(z-1)(z-2)} と
書くことにします。
r の値によって場合分けが必要ですね。
留数定理により、
0<r<1 のとき
∫[C] f(z) dz = (2πi) Res[f(z), z=0],
1<r<2 のとき
∫[C] f(z) dz = (2πi){ Res[f(z), z=0] + Res[f(z), z=1] }
2<r のとき
∫[C] f(z) dz = (2πi){ Res[f(z), z=0] + Res[f(z), z=1] + Res[f(z), z=2] }
です。
lim[z→0] (z^2)f(z) = 1/2 ≠ 0 なので
z = 0 は f(z) の 2 位の極であり、
その留数は、Res[f(z), z=0]
= lim[z→0] (d/dz) (z^2)f(z) = 3/4.
lim[z→1] (z-1)f(z) = -1 ≠ 0 なので
z = 1 は f(z) の 1 位の極であり、
その留数は、Res[f(z), z=1]
= lim[z→1] (z-1)f(z) = -1.
lim[z→2] (z-2)f(z) = 1/4 ≠ 0 なので
z = 2 は f(z) の 1 位の極であり、
その留数は、Res[f(z), z=2]
= lim[z→1] (z-2)f(z) = 1/4.
これを上記に代入して整理するのは、自分でやってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フーリエの積分定理がわかりません
-
A,Bの異なる2つの箱に異なる1...
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
完全数はどうして「完全」と名...
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
留数定理とコーシーの積分公式...
-
微分形式,微分幾何学の参考書
-
二つの円での平行の証明
-
余弦th.間違い?
-
nを整数とする。このとき、n^2...
-
ブルバキ 等号を持つ述語論理...
-
数学がどうしても好きになれな...
-
複素関数と実関数のテーラー展...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
至急です! 数学で証明について...
-
ハムサンドイッチの定理や平均...
-
重心点の位置
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッホの定理
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
物理学に強い方に質問です。 電...
-
AとBはn次正方行列とする。 積A...
-
至上最難問の数学がとけた
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
奇数次の代数方程式
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
ファルコンの定理は解かれまし...
-
パップスギュルダンの定理について
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
複素解析の分野における“原理”...
-
至急です! 数学で証明について...
-
ピタゴラス数について。
-
11の22乗を13で割った余り...
-
定理と法則の違い
-
13^(5^14)を19で割った余り
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
おすすめ情報