重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

27歳男です。


先日、祖母から金額は大体100万円前後で「なにか欲しい物はないか」と聞かれました。
決して裕福ではありませんが、3年前に祖父も亡くなり、一人寂しく暮らしている内に「元気な内に孫に何か残さなくては」と考えてこんなことを言い出したのだと思います。

私は「ほしいもの特に無いから自分のために使って」と断りましたが、私以外の孫(従兄弟1名と私の妹)全員に贈り物したからそういう訳にはいかない。と言われ次に会うまでにほしいものを考えなければいけません。そこでお知恵をお貸ししていただきたいと思い質問させて頂きました。

私以外の孫はそれぞれ車を買ってもらったようです。
私は車を持っていますし、車を買ってもらっても、いつかは廃車にしなければなりません。その時の辛さを考えるとどうも気が引けます。
大のおばあちゃん子だったので、形見、家宝(私は独身ですが、いつか家庭を持った時に代々子や孫に引き継げるような物)になるような物がいいなと思いますが具体的に浮かびません。

カメラが趣味なので良いカメラを買ってもらうことも考えましたが、フィルムカメラならばともかく、デジタル一眼は子や孫に譲る頃まで活躍できるのか?という不安があり、これも気が引けます。

その他、実用性がなくてもいいので、とにかく祖母との思い出として永く形に残るもの。
あってほしくはありませんが、私の子孫が金銭的に困ったときに助けとなるもの(価値があまり落ちないもの)などで何かいいものはありませんか?

A 回答 (5件)

中年の女性です。


嫁の立場でですが、義親の介護中に似たような経験をしました。

おばあ様のお気持ち、まだお若い質問者様には
今はピンと来ないかもしれませんが、おばあ様のために
その申し出、ぜひ気持ちよく受けてあげて欲しいと思います。

私の場合、ですが。
子育てでいよいよ忙しく、連絡が途絶えがちになっていた時に
唐突に高額なお金の「プレゼント」の申し出がありました。
うれしいというよりも、なんか叱られているような、
真心を試されているような違和感でした。
丁重に断ろうとしたら、意外なことに夫も
「頼むから、その金は受け取ってやってくれ」と言うのです。

高齢になった人の「見捨てられるかもしれない不安」、
「忘れられる不安」は、底知れない奈落のような闇らしいです。
まだ今の私には、想像するしかないのですが…

質問者様のいとこさんたちは、「車」にされたのですね。
おばあ様に「見える形」で、「毎日使うもの」に変えられたのですね。
おばあ様にしてみると、「孫に車を買ってやった」と満足されることでしょう。
現実には、おばあ様の100万円+自分のローンになるのでしょうが。

質問者様は、おばあ様の思い出として引き継ぎたいのですね。
コレクターズのカメラ、などはいかがでしょう。
使うというよりも、ケースに入れて身近に置き、
おばあ様には写真を撮って送ります。
100万円ぐらいあれば良いものが手に入り、おつりが出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も最初は欲しい物もないのに無理に使うのはどうかと思ったのですが、まさに回答者様の仰るとおり、これは貯金や将来用ではなく、今使わなければ祖母が喜ばないと思い、貯金、将来用という選択肢以外での使い道に悩んでおりました。

高い万年筆なども考えましたが、やはり趣味のカメラも気になりますので、回答者様提案のコレクション重視のカメラも調べてみたいと思います。
皆様親身になって相談にのっていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/07/25 19:27

自分なら。



その金で、買えるだけ桜の苗を、買うと思います。

そして。今回の大津波が来た限界地域の、
許可してくれる自治体のところに、
祖母と共に旅行し、植えると思います。

「この桜よりも海寄りに、住んではならない」
そして、その桜並木に、
祖母の名前を付けて貰えるように、自治体に交渉すると思います。

逸話と共に
長く、残ると思います。
    • good
    • 0

有り難い話ですね~



他の方も言っていましたが、子・孫とまで言わず貴方が一緒の旅行に誘い、金では買えない思い出を作るのも良いのでは有りませんか。

または、無駄に物を買うのではなく現金で貰って、本当に欲しい物が出来た時に使わせて貰うと伝えてはいかがでしょか?
    • good
    • 0

貯金とというのは選択肢に無いのでしょうか?


例えば車を買ってもらうにしても、今はまだ要らないので、
買い帰る時に使わせてもらいますと貯金で頂いておくというものです

形のあるものにして、贈ったという実感を持ちたいのでしょうが、
100万を今、これといってあても無いのに使うというのももったいない気がしました

代々引き継げる物というのは、この物余りの時代&価値観はどんどん変りますので、
大変難しいと思いますがどうでしょうか?
    • good
    • 0

いいお話ですねぇ。



私なら、

●絵や書など、飾って楽しめてイザとなったら売れるもの。

●結婚を考えている恋人がいるならば、婚約指輪と結婚指輪。

●株。利は薄いけど危険度の低いものを買って、配当金が出たらお祖母様にプレゼントをする。

●お祖母様がお元気ならば、一緒に豪華な旅行をする。

うーん、今はコレくらいしか思い浮かびません。
もっといい案を思いついたら、また来ますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!