
No.1
- 回答日時:
>Linuxに組み込まれたドライバ(例えば、libata)のソースコードを閲覧したい場合、
>どのようにしたら良いでしょうか。
カーネルソース拾ってきて展開して下さい。
ディストリビューションの方でパッチを当てている可能性もありますが。
rpm系ならsrpm拾ってきて、srpmをインストール(実際にはビルド用のディレクトリに展開される)して、
rpmbuild -bp SPEC/~.spec とかやるとパッチの適用まで済ませられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
マザーボード用ドライバ
-
mac OSは、何のプログラミング...
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
CentOS5.3でNICを認識しない
-
魔改造版Windows 2000をインス...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
boot領域のlvmについて
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
ノートパソコンのタッチパッド...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
違いを教えください!!
-
DATが使えなくなった??
-
OSの中身
-
unix と lynux の違い、そして...
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
USB接続シリアル変換ケーブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsのソースコードって非公...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
unix と lynux の違い、そして...
-
macでカーネルのディレクトリは...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
違いを教えください!!
-
Daemonの由来、語源とは??
-
*長文となっております、予めご...
-
OSの中身
おすすめ情報