

お世話になります。
ある承役地に地役権を設定して、直後(同日)に要役地を売却し、移転・設定登記をするのですが、その場合に(1)地役権設定(2)要役地の移転登記(3)要役地の抵当権設定登記、の順番で連件で登記申請したら、抵当権は、地役権の付いた要役地を担保に取っていると考えて大丈夫でしょうか?
心配しているのは、要役地については受付番号が付されず、職権で登記がなされるので(これは承役地の登記完了後に行なわれる?)、要役地の乙区1番に抵当権が入り、乙区2番に要役地の地役権の登記がなされ、結果的に抵当権の後に地役権がついているような公示になってしまうのではないか、ということです。
承役地の地役権の受付番号と要役地の抵当権の受付番号を見比べれば、地役権が先に設定されたことは解かるとは思いますが、乙区同士であれば、順位番号により優劣が決まるので、抵当権が地役権に優先することにはならないでしょうか?
お解かりになる方がおりましたら、宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しく考える必要はないと思いますが。
抵当権を優先したければ、抵当権設定登記申請を先に提出すればいいし、
地役権を優先したければ、地役権設定登記申請を先に提出すればいいと思います。
確かに、要役地の登記(要役地地役権)は受付番号はないですが、これは地役権設定登記申請の才に承役地と要役地の不動産の表示はするので、地役権設定登記申請の才の受付番号となります。
なお、「すぐに」と言うことですが、実務扱いでは、複数の申請書を同時に提出する才に、申請書の順番で法務局は受理していますので、それほどの心配はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抵当権設定ありの建物を立て替...
-
不動産登記について教えてくだ...
-
不動産番号を知る方法について
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
登記上と契約書の床面積の相違...
-
所有権移転登記の添付書類の閲...
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
不動産 登記済権利証の中身とは?
-
所有権移転請求権仮登記物件の...
-
条件付所有権仮登記と所有権移...
-
根抵当権 元本確定の単独申請
-
マンションの共用部分って・・・
-
地縁団体で課税される税について
-
根抵当権のある土地の分筆、所...
-
根抵当権元本確定請求について
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
土地区画整理の精算金払わなけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
-
抵当権の登記の利息記載について
-
順位番号とは何でしょうか
-
神社の所有権移転の方法
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
根抵当権抹消の登記申請
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
仮登記のついた土地の分筆
-
不動産登記令16条、18条及び不...
-
錯誤の意味
-
登記事項要約書の見方
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
売買時の登記済権利証書の取り...
-
地縁団体で課税される税について
おすすめ情報