重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代後半、独身、両親と同居、女性です。
現在は無職で、「うつ病」と診断され、
3ヶ月前から投薬と、カウンセリング、認知療法で治療を受けています。
うつ病を発症した経過は以下のような感じです。

10年程働いた職場を、転勤に伴い様々な事情で退職しました。
その後すぐに転職するも合わず、1年弱で退職しました。
先の転勤から転職、現在の無職に至るまで約2年間、
その間、病院には行きませんでしたが、毎朝起きるたびに「もう消えてしまいたい、死んでしまいたい」
と思いながら過ごしてきました。
趣味も楽しみも無くなり、ただ生きているだけの毎日でした。

そして今も、上記に書いた治療を続けていますが、
どれもこれといった効果が現れず、毎日「何の為に生きていいるんだろう」と考える毎日です。

病院が合わないのか、カウンセラーとの相性か、認知療法が合わないのか、
どれも考えますが田舎の為、通える病院は限られ、
今でも一時間以上かけて通っています。
3ヶ月で7キロ程体重も落ち、体力的にも精神的にも、
これ以上遠い所へ行く事は、今は出来ません。

「まだ3ヶ月」と言えばそうなんですが、
年齢や再就職、金銭的な事を考えると、少しでも早く元気になって働きたいです。
先生にもカウンセラーの方にも、「焦らないで」と言われます。
焦っても治らないことも、逆に自分を更に追い詰めている事もわかっています。
今は休養と治療に専念した方がよい事もわかっています。
「認知療法」で自分の考え方の悪い癖や、対処法なども学んでいて
頭では、何が今の自分に必要で、どうするべきかもわかっているつもりです。

でも毎日、わかっているつもりでも気持ちはどんどん落ちていって、
以前のように働きたい自分と、でも実際は心身共に働けない自分の現実との差に
落ち込む毎日です。

こんな状態の私に、今、何か他に出来る事があれば教えて下さい。
参考までに私が今、出来ている事と出来ない事です。

【出来ている事】
・最低限の家事全般
・一時間位までの運転

【出来ない事】
・自分が運転する以外の乗り物に乗る事(血の気が引く、酔う)
・運動(体重が落ちたせいか疲れやすく、ストレッチ程度も辛い)
・人と話す事(出来るだけ人に会いたく無い、家族でさえも話すのが億劫)

A 回答 (6件)

心の風邪のようなことを言う人がいますが、


そうではなしに、心の複雑骨折とおもって、
急がず、慌てず、侮らず、諦めず、焦らずに
養生してください。

崩壊を招来させてしまいますので、自身の
感覚に合わないことには近づかないことです。

ゆっくり深い腹式呼吸は、お勧めです。
セロトニンを増やす効果があるそうです。
朝日を浴びながら散歩をしたり、
(眼から朝の太陽の光を取り入れると)
ビタミンB12などの摂取もセロトニンを増やす
そうですので研究してみてください。
(但し、絶対に、直接、太陽を見ないでくださいね)

それと、できるだけよい睡眠が
とれるようにしてください。睡眠は、
お金がかからずに疲れを除去し、
癒しを齎してくれる最高の
リフレッシュ・タイムですね。

ご病気で閉ざされてしまった扉を開けることを
望まずに、新たに開かれた扉の向こう側にある
新世界で才能を活かすようにしてください。
早期に、その扉が見つかることを祈っています。
お大事に!
    • good
    • 21
この回答へのお礼

心の複雑骨折ですか。かなりの時間とリハビリが必要なんですね・・・。
感覚に合わない事に近づかない。確かに今は行きたく無い、
やりたくない事が多くて大変です。
でも生活している以上、どうしても避けられない事も多くてなかなかしんどいです。

朝日が良いのは、色々調べてわかっていたのですが、
朝、天気が良ければ良いほど気分が悪くなるんです。
曇り、更に雨の方がずっと気が楽でいられるって
やっぱり変ですよね、私。
複式呼吸やB12は出来そうなので、調べてやってみます。
睡眠は、こんな状態だからでしょうか。悪夢をよく見ます。
今日もトカゲの尻尾が切れて、切れた尻尾が動いている夢で目が覚めました。起きた時は最悪でした。
心が安定すればきっと、もっといい夢で気持ちよく眠れるんでしょうね。

閉じた扉を開くんでは無く、新しい扉の向こう側を見つけると言うのは、初めて考えた気がします。
以前に戻りたかったのですが、戻るのではなく新しい所に行く事を想った方がいいと言う事ですよね。
心に留めておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 22:04

寝たきりの時期があり、最低限の家事もできない人もいます。

1時間運転して通院なんて到底無理です。徒歩5分の通院も付き添わないとできません。当人は、こういう掲示板で質問することもできません。文章がまとまらないんです。

あなたはそこまでひどくありません。まだ自分で行動できています。掲示板に書き、意見を聞き、暴走もしていないようです。ともかく気分的に焦らず、落ち着くことなのですが、十分理解のある家族がそう仕向けないと本人自らの意思だけでは難しいところがあります。そのためのカウンセラーさんです。人生の中で死にたいほどの鬱状態になっている時期はそう長くはないはずです。それ以外の時期は正常だったわけです。いまは休息期間と思ってください。永遠にこの状態が続くことはありません。家にいてこそできる趣味などをみつけてください。続けられないものは無理に続けずに次のものをあたってください。できれば心が許せる友達と会話できる時間を増やしたほうがいいです。薬が効果がないと感じていれば変えてもらえるよう先生に伝えてください。頑固に変えない先生であれば転院したほうがいいです。本当は薬に頼らない療法のほうがいいのですが、ドクターと常にコンタクトをとっている家族が常に見守っている状態じゃなければ危ないです。

経験から運動がかなり効果があることは分かりました。家の中でストレッチするだけではなく、ジョギングなど汗を流す有酸素運動です。運動は体力がない人が体力をつけるためにやるので、気力体力が衰えていることを理由に運動をしないのは基も子もないです。あと1日の起きる・寝る時間のリズムです。これを変えてみるとつらかったことがつらくなくなることもあります。

あともしまだでしたら自立支援の申請と障がい者年金の受給手続きを行えばいいでしょう。
それなりに治療のための行動資金が得られます。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

確かに掲示板に書き込める余力がある私は、まだ大丈夫なんだと思います。
趣味は色々ありましたが、この状態になってから、全てやる気が無くなりました。
今の状態で新しい事を見つけるのは難しそうですが、見つけられたらいいですよね。
運動は確かに体力をつける為にやるんだと思いますが
本当に今は辛くて、歩くだけでもかなりゆっくりです。
自分でも驚く位、体が重くて大変です。
起きる・寝るリズムは出来るだけ一定にしていますが
もう少し、改善出来るところを考えます。

「自立支援の申請と障がい者年金の受給手続」。
多分これは病院で、何とかワーカー?さんとの話会いで今後詳しく教えて貰う予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 22:38

私は医者でもカウンセラーでもないので、こうしたらいいとか、ああしたらいいとかいうことはできませんが、自分の経験則からです。



1.きちんと精神内科へいって診察を受けること。
2.処方された薬は処方を守ってきちんと飲むこと。素人判断で減薬、断薬しないこと。
3.その薬が効かなかったら、その旨主治医に必ず伝えること。
4.薬は効果が出てくるのに長いと3週間くらいはかかるということを覚えておくこと。
5.動けないときは、無理をしないこと。
6.動きたくないときは、動かないこと。
7.焦らないようにしようと焦らないこと。

付け加えるなら、できることはする、できないことはしないでしょうか。

ゆったり行きましょうよ。

ご参考まで。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

薬は貰ったものをきちんと飲んでいます。
ただ効いている実感が無いので、次回の診察で相談しようと思います。

>できることはする、できないことはしないでしょうか

現実、生活をしている以上、どうしてもやらなければいけない事は多々あります。苦痛だと思ってもやらないと生活出来ない事も。少しの間でも環境を変えられたら違うのかな?と思います。

ゆったりいく。きっとこう考れられた時に私は治る方向へ迎えるんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 23:01

カウンセラーから、今のこの行動をこの様に変えてみませんか、の話はありませんか。



カウンセリングで聞いたことは何一つとして実践していないなら、ここで聞いたことも遣らないのでしょう。

【出来ない事】を書き出して、それをどの様に使う積りなのですか。

僕の勧める改善方法は「選択理論による現実療法」です。

あなたが何かをしているのでしたらアドバイスは出来ますが、ウツ病の改善を医者に任せている人には向かない方法だと思います。

あなたが選択する行動で、ウツ病の改善が出来ますので、一つだけ遣って見て下さい。

何かをしなければいけない時も、「今はこれをするよりも、落ち込んでいる方が気分が楽だから、落ち込みます。」と言うだけです。

落ち込み以外を選択すれば、ウツ病が改善される第一歩だと思って下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

認知療法はカウンセラーの方から勧められて始めた事です。
他、カウンセリングは基本、自分の話を聞かれている事が主で、
何をしたら良いか等のアドバイスは、今はありません。
まだよくわからないのですが、自分で自分の事を話す事によって、
自分を見つめていくスタイルのカウンセリングなのかと、最近思っています。

>【出来ない事】を書き出して、それをどの様に使う積りなのですか。

これは、回答を頂ける場合の参考にして頂きたくて書きました。他に理由はありません。

「選択理論による現実療法」。検索してざっと目を通しただけですが、すぐには理解出来ませんでした。調子を見て、もう一度じっくり読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 22:13

私は伊藤絵美の認知行動療法のワークをしてだいぶよくなりました。



連続ドラマや小説を読むことって意外と良いです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

教えて頂いたタイトルで、本が検索出来ました。
他にも良さそうな本が色々あるんですね。
本は普段読まないので、本から得られるものもあるのかもしれないと興味が湧きました。
連続ドラマはもともと大好きだったのですが、
ここ最近は、テレビを見ることも嫌になり見ていませんでした。
ドラマを見る事も復活できそうならしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 21:47

40代後半の男性です。



私も「うつ病」という診断を受け、投薬、カウンセリング治療を
受けています。治療を始めて4年ほど経ちます。

あなたの今の状況は私の置かれている状況と全く同じなので、
気持ちはよく理解できます。

焦り、不安、面倒、興味がない、自殺、ありとあらゆる負の思念で
頭の中がいっぱいです。

何故生きるのか、何のために生きるのか、自問自答の毎日。

今は「生きて」います。理由は、分かりません。でも生きています。

回答にはなりませんが、あなたのような境遇の人はたくさんいます。

いずれ明確な回答があると思います。

一緒に生きましょう。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

4年も患っていらっしゃるとの事。
とてもお辛いことと思います。
なぜこのような状態でも生きて行くしかないのか、
いずれ明確な回答が出る時が来るのでしょうか。
sansan0219様にも、出来れば私にもその日が来る事を願います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!