
PC(NEC)の拡張ボードにSSD(64GB)が入っています(基板裸でMS4227と書かれている)、しかしこの様な品物が何者なのか素人には解りません、Cドライブを128GBにしたいので、市販されたいるUSB接続の物を買って
(PCにはUSB3が付いている)市販ソフトで丸ごとコピーをして、その外付けSSDをOSのドライブにしたいのですが、可能でしょうか?可能な場合の手順、特にバイオス(触った事が有りません)等ど素人向けの指導をして頂けませんか、昔(98の頃2台HDのOSを同時に起動して壊した経験が有ります
技術はその頃から全然進歩していません、でも私の人生にはPCは必需品です、宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
外付けのままOS起動ドライブにすることは既に書かれてる通り事実上無理です。
それを可能にするソフトも市販されていますが、内蔵より遙かにデータ転送の遅いUSB(たとえUSB3.0であっても)で通常運用するOSを動かそうというのはあまりに無駄。
普通はUSBで内蔵HDD(SSD)をコピーした上でコピーしたものを内蔵して運用するんですが、裸基板のSSD、それもNECの仕様にマッチするものなんて市販されてないでしょうからやるとしてもスキルを磨いて人柱感覚です。
#普通に売ってるSSDの保証を投げ捨てて外装を破壊するなどして使うことになる
技術が無くてPCが必需品だというなら、諦めて必要な性能を有するPCを新たに購入してください。
#むしろPC-98時代から必需品な生活をしていて技術が進歩していないというのが信じられない
この回答への補足
回答有難う御座います
結構な長文を書いて頂きました
今回の質問で不足していた?のは「ハードデスク丸ごとコピー」ソフトを使いHDDやSSDにコピーする
延長線上に「馬鹿な考えが」発生したわけです、DOSからWINDOWSに変わった時期、オフコンからPCに変わった時期には50歳をはるかに超えていて、結構大がかりなシステム構築の責任者などしましたがコンピューター直に関してはたくさんの「若者」にやって貰いました、そのせいか今の年になっても発想には事欠かない
人生を送っているつもりです、反面コンピューターの知識は、あまりの進歩に付いて行けませんでした
「おたく」的なのは自分向きでは有りません、仕事でも駄洒落の人生です、私は若者には「プロは素人をだます事」と言ってきました、誤解の塊の言葉ですが、案外意味深かもしれません!!
これからも、勇気を出して「解らない事は質問させて頂きます」お手柔らかに!!
以上
No.3
- 回答日時:
仰るやり方(USB接続のSSDからWin起動)は不可能です。
PCの型番ぐらい書きましょうよ。
もしかして下記のどちらかですか?
http://club.express.nec.co.jp/store/windows_tabl …
http://club.express.nec.co.jp/store/windows_tabl …
内臓SSDからUSB接続した大容量SSDにクローンコピーをして、そのSSDを内蔵に換装するなら可能かもしれません。基盤むき出しってことは、通常のSATAコネクタでないかもしれないので、換装できないと思いますが。その辺をご自身で調べられますか?
結論
調べられないなら諦めてください。
No.2
- 回答日時:
今何をお使いなのか知らないが、数少ないよUSB起動できるOS
>98の頃2台HDのOSを同時に起動して壊した経験が有ります
この古代の事を現代で行うにはそれ相応の技量が必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
セキュリティソフト「マイロッカー」が「...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
パソコンのモニターがチェック...
-
ドメインに参加しているクライ...
-
ノートPC、電源を入れようとす...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ルータ越えWOL
-
聞いたこともないような中国の ...
-
アプリケーションを起動できま...
-
Windows11 で電卓の起動が遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
TOYOTAWalletアプリを起動する...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
アプリケーション起動時には音...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
おすすめ情報