重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、アパートに読売新聞の勧誘が来ました。
普段は知らない人が来たら出ないのですが、穴から覗くと作業服のような物を着ていたので、水道や電気関係だと思い開けてしまいました。
すると読売新聞の人で「ここらへん周っているので、よろしくお願いします。」と、フェイスタオルを持って来ました。この時点では、ただの挨拶回りだと思いました。

しばらくして再度その人が来て「旦那さんビール飲む?こんなんしかないけど、お姉さんには洗剤あげるね。」と渡されました。私は心の中で「え?何でくれるんだろ?まぁ、ラッキー♪」くらいに思っていました。そして新聞の話になり、「3ヶ月だけでも良いから取ってもらえませんか?」と。正直支払いがキツイので取る気はありませんでした。「もちろん今じゃなくても、来年の1月から3ヶ月でも良いよ。もしそれより前に引っ越すとかなったら、その時は諦めますから。」と言っていました。

私はその時「今ビールや洗剤を貰って、後で断りの電話すれば良いかな。」と思ったんです。それに「後で取るときに電話しますので、その時にまた来てください。」と言ったのですが、「今日、契約を取って帰らないと行けないので、今日お願いします。」と。なので来年からでも良いならと契約書類を書こうとした時に「油とか洗剤いる?また持ってくるね。」と更に物をくれようとしました。断りましたが「いやいや、契約は有り難いんでサービスさせてくださいよ。」と車に取りに行ってしまいました。

その間、部屋に彼氏もいたので「これって後で断ったり出来るの?色々くれたんだけど。」と言うと「いらないから、断ろう。」と言って、その人が戻って来た時に、貰った物も全部返して彼氏が断ってくれました。何度かしつこく「旦那さん、お願いしますよ。3ヶ月で良いんです。助けてくださいよ。」と言っていましたが、彼氏は「そんな事言われても、必要ないから。」と無言を貫き通していると、諦めて帰って行きました。

私も営業職に付いた事があり、大変さもわかります。だから余計に面と向かって断りづらかったですし、物だけ貰って後で断れば良いかと自分の都合の良いように考えてしまいました。
それに変な態度を取って、後々嫌がらせなどをされても困るとも考えました。

以上を踏まえていくつか質問させてください。

・彼氏の行動は正解だったのでしょうか?
・物だけ貰って後から断る事は可能だったのでしょうか?(断る=物を返せと言われますか??)
・断って嫌がらせなどされる事はないのでしょうか?
・こういう勧誘でドアを開けてしまった時、上手な断り方はありますか?
・同じような経験した方など、お話聞かせてください。

A 回答 (5件)

私は昔、新聞配達していました。



たしか、1985年頃だったかに、大量・多額な景品で勧誘するのは禁止になってたはずなんですがねぇ。
その新聞社も、当時は大人しくしったんですが、今もそんなことしてたんですね。

契約もしなくて正解ですよ。


新婚当時、その新聞の拡張員が来ましたが、そりゃもう輩でしたよ。
インターホーン越しに恫喝されました。

ですが、「○○(野球チーム名)は嫌いなんじゃ!」というと帰りましたが。

強いものにはへつらい、弱いものには強く出る。
態度は横柄です。
ま、それがあの会社の社風のようなもので…。


記憶が曖昧で強く言えませんが、多量の景品は、
独占禁止法だったか、景品法だったかの(すみません、こういうのが曖昧なんです)違反なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。面倒な事には巻き込まれたくないので、彼氏が正解だった事がわかって安心しました。私は甘い考えだったんだと思います。

お礼日時:2013/07/21 10:54

>・彼氏の行動は正解だったのでしょうか?


正解です。とりつくしまもない態度。

>・物だけ貰って後から断る事は可能だったのでしょうか?(断る=物を返せと言われますか??)
あれ、多分自腹じゃないかと思います。
生命保険の人がアメをくれるのも自腹らしいし。
営業の苦労をご存じなら、返せと言われたら返してあげて欲しいですね。
自腹じゃなくても使い回せるしね。

>・断って嫌がらせなどされる事はないのでしょうか?
あまりにひどい態度を取れば、人間ですから腹も立つでしょうが
彼氏さんのようにとりつくしまもないのは、どうしようもない。

>・こういう勧誘でドアを開けてしまった時、上手な断り方はありますか?
「冷蔵庫くれたら新聞とります」
「(40万ぐらいの)黒真珠のネックレスを買ってくれたらとります」
その時に欲しいな と思っていたものをねだっていました。
本当にくれたら本当にとるつもりだったんだけど、誰もくれずに引き下がられた。

ああ、うん、こんな無茶苦茶言う人、どうしようもないね。
数年前、勧誘に来た人に「液晶テレビをくれたらとります」と言ったら
「景品はつけられない事になったんです」と言われ
「テレビ欲しいの」とねだると、また逃げられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに高価な物をねだるのは良いかもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/21 10:52

>彼氏の行動は正解だったのでしょうか?



大正解です。頼りになる彼氏で良かったね。

>物だけ貰って後から断る事は可能だったのでしょうか?

あのさ、貰うだけ貰ってあとは何もしませんじゃ乞食と同じじゃないですか。あなたは乞食ですか?「いわれのないものを貰う筋合いはない」ってのはないのでしょうか。とはいえ、eroero家では戦争で苦労した祖母の「もらえるものは病気以外なんでももらえ」という教えが家訓とはなっていますが・笑。
その贈答品だってどこかから予算がかかっているものなんですから、見返りが期待できなければやらないですよ。「まずこれをタダで差し上げます」というのは詐欺商法の手法だそうですよ。心理学からも「相手からなにか貰うと見返りをしないといけないという心理になる」といわれています。

>こういう勧誘でドアを開けてしまった時、上手な断り方はありますか?

効果的なのは「ウチも同業」作戦です。例えば新聞なら「夫が日経の記者なんです」といい、リフォーム業者なら「ウチも内装屋なんです」といいます。宗教なら「ウチはクリスチャンなんで」とかなんとか。いちいち確かめることなんかしないで「あ、それは失礼しました」といって帰りますよ。

読売新聞は、「俺はナベツネが嫌い。朝日新聞と祖父の代から決まっている。ジャイアンツが死ぬほど嫌い」といったらあっさり帰りましたよ。ジャイアンツ、そこまで嫌いではないのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面と向かってはなかなか断りづらくて…普段はまずドアを開けないので、こういう体験は今回が初めてで勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 19:13

彼の行動は正解です(契約しないならば)



契約が前提の拡販商材ですから、契約しないなら返す必要があります。
普通は契約を条件に渡しますが、今回は「取りあえず受け取って」なので、返さなくてもいいという考えもありますが、相手も営業マンなので「タダで配って手ぶらでは帰れない」のは当たり前でしょう。

断ったら嫌がらせをするか・・というのは、契約する素振りを見せて「やっぱり、いーらない」と蹴った時、相手が切れるかどうかです。
最初から「絶対いらない」というものを契約できなくても、相手もそのような客には慣れたものです。しかし、さんざん引っ張っておいて振ったらやはり気が悪い。

普通の配達店の普通の店員なら、その地区に密着して営業しているのでそんなに酷い態度には出られません。
しかし「拡張団」といって新聞契約のみ請け負う集団があり、販売店とその時その時の出来高制で拡販してまわります。
これら「団」の人は、後がどうなろうが取りあえず契約カード持って帰って売上なんぼの世界ですから、ちょっと怖いですよ。
今回はなんとなく「団」の人かな?という感じもしますが、彼(男)が居たのであまり強気にでれなかったのでしょう。

ドアを開けてしまったり、ドアの前で捕まってしまったら。
私なら「団の人?うちは無理よ、余所回る方が早いよ」と答えてます。
もしくは「どちらの新聞も、今も将来からも全部断ってますので」と答えます。

拡販は次々と回って足で稼ぐのが基本。ちょっとでも見込み客、または押せばいけると思わせない事が肝心です。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。彼がいてくれるので、少し安心です。1人だったら、たぶん痛い目見てたかもしれないです・・・

お礼日時:2013/07/17 16:01

色々品物を渡して、断れないようにする為の手口ですね。

今新聞取る人は少なくなってきています。契約を取るのも必死なんでしょう。はっきり断って正解です。貰ったものを全部返した事も正解です。今後はむやみにドアを開けないことです。面と向かっては断りづらいでしょうから。もし開けてしまったら、はっきり断るしかありません。相手が嫌がらせをしたり、しつこくしたりすれば犯罪です。相手もそこまでやりませんよ。読売新聞の看板を付けているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。かなり契約を取りたいようで、すごく必死さが伝わってきました。

お礼日時:2013/07/17 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!