
亡父が残したダイハツアトレーワゴンが誰も乗る人がいないまま置いてあります。
このまま放っておくのは忍びないので、手を入れて乗るか、廃車にするか迷っています。
年式はH14年、走行距離は13万K程度、乗らなくなって一年弱です。タイヤは比較的新しいです。
運転席と助手席にエアバックは付いていますが、ABSは付いていません。
子どもが車を持っていないので、整備をプロに依頼して譲れば重宝しそうですが・・・。
形見だと思って乗り潰す場合、国産車(軽自動車)の寿命はどれくらいでしょうか。
安全性に問題はないでしょうか。想い出の品をすべて残しておくわけにもいかないので、
処分することも視野に入れてはいます。ご意見をお聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
年数的に10年、13万Kmですか、どの位整備してあるかによります、整備手帳を確認しましょう、ディーラならもちろん、整備工場でも重要なパーツの交換は書いてあると思います。
基本的にはタイミングベルト(10万Kmが交換なのですが)その他ベルト類、ラジエーターホース、ドライブシャフトブーツ、ブレーキのパッドやシューの交換、ブレーキホースの交換(安全を考えると)、後はタイヤのハブのガタツキ(距離的にメンテは必要かも)スパークプラグ、燃料フィルターとかですね、エンジンを降ろしての作業でしょうから、ゴム類はパーツ代は安いので交換できる物は交換したほうが良いです、エンジン積み下ろしの料金が高いので、ダメになったら交換をやっていると、工賃が凄い事になります、降ろしたついでに交換すれば新品のパーツですから10万Km位は大丈夫でしょう、とは言え軽自動車ですから20万Km位が限界かと思います、10インチタイヤなのですシャフト関係の摩耗が普通車の倍あると言えますので、その位が限界でしょう。
また、車をゆすった感じで振動の収まりが悪いようでしたら、ショックアブソーバも交換が必要でしょう、走行時に揺れが収まりにくいので危険ですから。
一応この事を頭に入れて、自動車屋に見積もりをお願いしては如何ですか?
無理な運転をしている車では無いでしょうから、安全にかかわる部分のパーツを交換すれば、特に安全性に問題は無いですよ。
新車で購入したディーラーで定期的に整備は受けていたようです。
ワンオーナーで事故歴もないので、ご提案いただいたパーツ交換にどれくらいかかるかですね。
整備すれば20万Kも乗れるんですね。一度見積もりを依頼してみたいと思います。
早速、詳細なご回答をありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私の場合は平成3年製のホンダビートを乗り続けていますが、まだ中学生や小学生の孫たちが欲しいと狙っています。
私自身は死ぬまでは手放さないつもりですし、あと10年くらいは普通に乗れると思っています。
勿論3台所有のうちの一台ですから距離は走っていません。
エアバックは当時オプションでしたがMOMOのステアリングを着けたくて選んで居ません。
パワステも無く、キーもミラーも屋根の開閉も全て手動ですし、ATの設定さえありませんから、孫たちは免許はMTでと張り切っています。
来年くらい復刻版が出るようですが、今でも全国で愛好家が集うほど人気の車ですから・・・
失礼ながらいくらお父様の形見でも、アトレーワゴン的な車はイクラクラッシクカーになっても人気も値打も出る物でもありませんし、同様の新車が今でも次々と高性能で発売されます。
お子さんはもったいないから乗ってあげようと思うのは普通ですが、本当にその車が好きで選ぶのかどうかは大いに疑問です。
割り切って処分されて、お子さんには本当に欲しい車をじっくりと選ばさせて、幾らか頭金は出してあげても、自分で残りのローンなどを払って行くことにより、自分の車と思い大切に乗って行くようになると思います。
意外とタダで手に入った車は、直ぐに飽きたり嫌になって買い替えたくなるものです。
記念には写真くらいを残しておけば良いと思います。
私の知り合いで40年以上前の(勿論360cc)の軽自動車や30万km以上走っている軽自動車もありますが、それなりに希少価値も思い入れもある車です。
例え少しでも修理代等お金が要るなら、私ならアトレーは即廃車します。
1年も放置しているのは、保険や税金のお金を捨てているだけです。
子どもは「おじいちゃんに小さい時この車(アトレー)でプールに連れて行ってもらって楽しかったし、
もしまだ乗れるなら乗りたい。下手だけど、おじいちゃんが見守ってくれるかもしれないし」と話しています。
車に対する思い入れは、人それぞれだと思います。
アトレーの中古に市場価値はないでしょうが(私もそれは解っています)家族にはまた別の思いもあります。
子どもがアトレーに2年ほど乗ってから好きな車はを選んでも遅くないと私は思っています。
ただ、安全面に問題があるといけないので、こちらで質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>子どもが車を持っていないので、
農道などをトロトロ走るならまだしも、
若いんでしょう、お子さん?
キリッとした走りを好むでしょうから、役不足だと思います。
>乗り潰す場合、国産車(軽自動車)の寿命はどれくらいでしょうか。
パーツさえ交換すれば「ボディが錆で穴だらけ状態」になるまで乗れますが、
新車価格の1割を超えるような修理が発生した時が、
手放すタイミングだと思います。
タイヤは新しくても、駐車したままであれば既に変型していると思います。
>若いんでしょう、お子さん?
キリッとした走りを好むでしょうから、役不足だと思います。
まだペーパーに近い状態でして・・・。
人様のお邪魔にならない程度にトロトロ走るくらいがちょうどいいと思います。
>新車価格の1割を超えるような修理が発生した時が、
手放すタイミングだと思います。
そういう目安もあるんですね。とすると13万5千円が目安です。
出入りの植木屋の棟梁が「20万キロは乗れるよ。親父さんの形見だ、大切にしな!」と言っておられたので、
もうちょっと乗れるなら乗ろうかなと思いました。
1割目安を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
実際問題として20~25年で20~30万km程度でしょう。
そのくらい乗ると「ま~いっか」・・・となって修理に10万円とかかかるとあきらめになります。
私が去年手に入れた大学生の息子用が12年式のムーブで17万km走行してATが故障した物です。
中古と載せ替えしてタイミングベルトも変えて・・・・
25万kmまではいけるだろうと思っています。
乗らなくなって一年弱との事ですので、
今現在で動くか?ってことです。
車は動かさないと駄目になります。
1年だと動かせれるかどうかの境ですので、早急に点検と見積もりを・・・
>今現在で動くか?ってことです。
バッテリーはあがっていましたが、私の車と繋いで充電したら、短距離走行に問題はありませんでした。
このまま整備屋さんまで、そろそろ乗って行こうかなと思っています。
ご自身で整備できる方(プロなので当然でしょうが)なら、部品代だけで大丈夫なので、
年式の古い物でも安心して入手できますね。車を見る目もバッチリでしょうし。
これ以上放っておいたら、劣化してしまいますよね。早急に対応します。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
取りあえず日本法律に従って遺産相続の手続きは完了させて下さい。
いい加減な事務処理を押しつける無責任なアドバイスが横行していますが
法に従って適切な処理をなさって下さい。
さて、私は個人的な好みで、昭和の終わり頃の車を3台所有し使用してます。
何れも大手日本メーカーの
当時は馬鹿売れした人気車です。
しかし、数年前から
ほぼ全ての部品が入手不可能になりました。
新品は愚か、中古部品も見つからなくなりました。
ですから毎回代替として使えそうな部品を探したり
内部品は新たに製造するなど
四苦八苦して維持しています。
お金も時間もかなりかかります。
しかしまぁ、何とか使用しています。
お金と時間があれば
まだまだ維持出来るかと思います。
しかし、お金だけはかなりかかります。
クラッシックレトロカーがご趣味なんですね。
我家のご近所さんもその手の車を一台保有しておられます。
しかしその方は、新しい車ばかり乗っておられて、レトロカーはオブジェ化しています。
動かさないものの(動くのかしら?)掃除はしておられるので、お洒落なオブジェです。
我家の軽自動車はそういう雰囲気の車ではありませんので、それほどお金はかけられません。
安全に動いて、対費用効果があってナンボな車です。
相続手続は完了していますので(私は法律事務所勤務です)、大丈夫です(^^)
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
金さえかければいくらでも。
値段が高くても部品が手に入り、それを購入する決心ができる限り、何万キロでも何十年でも維持できます。
世界には、22年間で240万キロ走った車もあります。
お金が幾らまでなら出せますか?
それがその車の だけではなく、全ての車の寿命なんです。人それぞれ。
30万掛けても乗りたい車
10万掛けるなら手放したい車
同じ車でも人によって違います。
>30万掛けても乗りたい車
10万掛けるなら手放したい車
とりあえず、10万円程度なら二年くらいは乗りたい車ってところでしょうか。
遺品なので多少思い入れはありますが、クラッシックカー的な車ではありませんし、
実際、私は処分しようと思ったのですが、子どもが「処分するくらいなら欲しい」と言い出したので、
残すことを検討しています。二年くらい子どもが練習用に安全に乗れれば、父の供養になる気がしています。
寿命まで乗り潰すことまでは、考えなくてもいいかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
モノには限度があるから幾らでもってのは無理としても・・・・
以前の職場の同僚の話だが、長距離通勤の為に年間で4万~5万キロの走行を常にしている
その人曰く、だいたい二十万キロぐらいになると足回りとかエンジンに不具合が出るようになるそうな
だから気に入った車だと、足回りとエンジンを載せ替えて30万キロ以上は乗っているらしい
当然、毎日コンスタントに走行しているし、メンテナンスも小まめにしているからの話であって
貴方の車両が同じ条件にはならないだろうけど・・・・
でもなぁ、軽自動車それもワゴンタイプでしょ?
まぁ使えない事も無いし、すぐに乗れなくなるような事も無いだろうけど
選択肢としては
・出来るだけ金を掛けずに走行させて、車検1回分ぐらいを目安に乗る
・ある程度資金を投入して、足回りの点検整備を念入りに行い車検二回分ぐらいを目標にする
こんな感じだろうか?
>・出来るだけ金を掛けずに走行させて、車検1回分ぐらいを目安に乗る
>・ある程度資金を投入して、足回りの点検整備を念入りに行い車検二回分ぐらいを目標にする
そうですね。まず、車検一回分くらいを目安に少し整備して、その後愛着を持って乗り続けるようなら、
ある程度お金をかけて、徹底的に整備してもいいかもしれません。
その頃には子どもも自分の好みの車がほしくなっているかもしれませんしね。
現実的なご提案をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
No1の方が仰っているようにちゃんとした整備がされていれば、基本的には何年でも何十万キロでも乗れます。
クラシックカーを乗ってる方のように、手間と愛情が在れば基本的にはいつまでも乗れますよ。
ただし現実的に維持費は跳ね上がります。趣味の世界です。
正直使わないのに持っていても意味は無いのでは?形見とはいえ生前に持ち主の方が特別愛情を籠めて所有していた物なら別ですが、普通に所有していただけの車なら手放してもいいのではないでしょうか?
むしろ、車好きの人がよく言うように、大事に乗ってくれる人が持っていた方がいい。
みたいに、使わずに持っているだけよりも使ってくれる人に渡した方がいいと思います。(中古車屋に売るとか知り合いへの譲渡含む)
私もほぼ同じ事が有りましたが、車が必要でしたので現在も母が乗っています。
しかしそろそろ維持費がかさむ頃なので買い替えは検討中です。(維持費≒買い替え費)で買い替えてます。
そうですね。父は下駄替わりに使っていただけなので「ザ愛車」ではなかったと思います。
(その割には距離を乗ってますが、ま、あちこち行くのが好きな人だったので)。
誰も乗る人がなければ手放しますが、子どもが「乗れるなら欲しい」と言っています。
整備費があまり高いようなら、手放すことも考えます。お金にはならないでしょうが。
ご意見、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車に土日両方乗りたい
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
安い車の需要
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
駐車場の車の止め方で文句言わ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報