
1:To不定詞の形容詞用法と副詞用法について、見分けられなくなります。
I have no time to read a newspear . 形容詞用法
I bought some chocolate to bake cookies. 副詞用法
両方とも名詞の後にTo不定詞が来ているのに、なぜ、形容詞用法と副詞用法と違うのでしょう か?
どの様にして見分けるのでしょうか?
2:過去分詞の問題での疑問です。
Seen from the sky, the lake looks like a bear.
空から見ると、その湖は熊のように見えます。
このSeenはSeeではダメなのでしょうか?
過去分詞にするのかわかりません。
回答よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.見分け方は簡単です。
in order to do something(~をするために)と言う意味で文章が成立つと副詞用法で、その他は、to不定詞の前の言葉を後ろから修飾するので形容詞用法となる。
I have no time to read a newspear . 形容詞用法
→ I have no time in order to read newspaper
「私は新聞を読むために時間が無い。」意味をなさなくなるので副詞用法ではなく「新聞を読む時間が無い」と”新聞を読む”ことを後就職しているので形容詞用法。
I bought some chocolate to bake cookies. 副詞用法
→ I bought some chocolate in order to bake cookies.
「クッキーを焼くためにチョコレートを買った、」”~するために”の意味で使っているので副詞用法になる。
2.Seen from the sky, the lake looks like a bear.
皆さんの回答と同じ、分詞構文であるから。
分詞構文の基本は主節と従属節の主語が同じであること。
ならばSeen from the skyの節の主語はthe lake
The lake ( ) seen from the sky,
となり、文法に適う文章にするには
The lake is seen (by you) from the sky.
と受動態の文章ができる。主文と繋ぐと、接続詞を使い
If/When/While the lake is seen from the sky, the lake looks like a bear.
の文章を分詞構文にしたものになる。
お礼が大変遅くなりすみませんでした。
in oder to somethingに置き換える方法は知りませんでしたので、大変参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
副詞的用法と形容詞的用法には明確な区別はありません。
どちらでも自然に意味が通る場合もあります。ですので、○○的用法にはこだわらなくてもいいのです。というのが私の持論ですが、質問者さんに合わせて回答します。
(1) I have no time to read a newspear. 形容詞用法
※to read がどの語につながっているのかを考えます。「読むための本」となりますので、形容詞的に分類されます。不定詞が名詞の後に連続する場合は、「…するための」となる場合が多いです。形容詞というのは、big や old などのように名詞を修飾する語なのです。
(2) I bought some chocolate to bake cookies. 副詞用法
※参考書では「クッキーを焼くためにチョコレートを買った」となっていると思います。「焼くために」が「買った」と動詞を修飾しますので副詞的となります。
★混乱するならここからは無視してください。
(2)の文の不定詞は chocolate という名詞の後に続いています。これを形容詞的と読み取ることも可能です。その場合は、「クッキーを焼くためのチョコレート」となります。つまり「普通に食べるようなのではなく、クッキーを焼くのに適しているチョコレートを買った」と読み取ることもできます。ただ、この意見は学校の先生には通じないことがありますので、上の説明で理解する方がテストでは無難です。
Seen from the sky, the lake looks like a bear.
このような文を分詞構文と言います。前半には主語がありません。後半の lake が前半の主語にもなっているのです。つまり lake は seeing 「見る」ではなく、seen 「見られる」のが正しい形になります。
No.1
- 回答日時:
1:
それは「形容詞」「 副詞」の意味がわかっていれば、そのままだと思います。
名詞(名詞節)を修飾するのが「形容詞」で、それ以外・・・動詞、形容詞、副詞そのもの、あるいは文全体など・・を修飾するのが「副詞」。
例文では、"to read a newspaper"が名詞"no time"を(意味は「新聞を読む為の時間」)、"to bake cookies"が"bought (some chocolate)"を(意味は「クッキーを焼く為に買った」)、修飾しています。
2:
この"Seen from the sky"は分詞構文で、時・理由・条件などを表す副詞節と同じような用法になっています。
分詞構文は文字通り、分詞(進行形や過去分詞形)でなくては、副詞節として成り立ちません。"See from the sky"だと動詞が原形なので、ただの命令形(「空から見なさい」)になってしまいます。
分詞構文は基本的な文法なので、あまりよくわからないなら一から見直した方がいいです。
この場合に"see"は勿論、"seeing"でもなく、"seen"になっている理由もわかると思います。
http://www.eibunpou.net/08/chapter20/20_1.html
http://www.eibunpou.net/08/chapter20/20_3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
英語について少し教えてください。
-
分量を表す副詞について
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
副詞が主語・目的語を修飾?
-
中一です。 Here, many people ...
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
比較
-
here???
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「永遠にあなたを愛しています...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
onlyの位置
-
Approximately の使い方。 辞書...
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
be likely to の不定詞の用法
-
英語です
-
not even S Vがわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「え~ず」
-
中一です。 Here, many people ...
-
分量を表す副詞について
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
比較級について、more のあとに...
-
英語について少し教えてください。
-
「すぐに」の「に」
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
since three years agoはおかし...
-
situationとwhereについて
-
不定詞と副詞
-
I sure am
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
おすすめ情報